ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

5/2 数の合成と分解(1年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数で「いくつといくつ」の勉強を進めていました。難しい言葉で言えば、合成と分解。これは、様々な計算の基礎になる大切な考え方です。1年生は、先生とクイズ形式で問題を解いた後、ペアで問題を出し合って学びを深めていました。この学びの積み重ねが、今後の学習に大きく影響します。楽しみながら取り組んでいきましょう。

5/2 meetで全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は連休の間ですが月曜日。新しい週の始まりです。今日の朝会もmeetで行われました。6年生が、挨拶の前に何度もリハーサルをしていました。緊張しますよね。画面を通しての挨拶は、相手の顔が見えないので、かえってやりにくいです。早くみんなが集まれるようになってほしいですね。

5/2 離任式 3

離任式後に5年生の子供たちと再会した場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式 2

離任式にご参加の皆様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式 1

離任式を実施しました。
本日は、5人の離任された方に来校いただきました。
夏雲小を支えてくだった皆様方です。
感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年1組 授業観察

2時間目 1年1組 算数の授業観察がありました。
ブロックやカードを使って分かりやすい学習が展開されていました。
「もっとやりたい」「次は何かな」など子供から声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、きつねうどん・じゃがいももち・キャベツの辛子和え・牛乳でした。今日はめん類。少し暑くなってきた最近を考えると、つるっと食べられるめん類は食欲がわかなくても食べやすいです。今日は甘辛い出汁をたくさん含んだ揚げが入ったきつねうどんでした。いももちも、甘辛いタレがよく絡み、モチッとした食感も心地よくおいしかったです。

4/28 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつねうどん・そば」「たぬきうどん・そば」どちらも一般的なメニューです。おそらく、関東圏に住んでいる私たちは「きつね=揚げ」「たぬき=天かす」というのが常識でしょう。しかし、関西圏に行くと、これが変わってきます。同じ名前で違う料理になってしまうのです。まさに「きつね・たぬき」に化かされたような感覚になります。こう考えると、日本も広いですね。

4/28 ものの燃え方その1 (6年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の理科の授業の様子もお伝えします。6年生になると、大人でも難しい実験が登場します。今日の学習は「ものの燃え方」で、ものが燃えることで空気中の成分割合がどの様に変わるのか考えるものでした。前時まで学んだことを振り返りながら、今日の学びのポイントを押さえます。そして、実験の内容を知った上で、予想を立てていきます。各自がしっかりと考えをもってから、実験に入りました。

4/28 ものの燃え方 その2 (6年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ実験です。まずは実験の内容と注意点を確認し、全体で実験の方法を見学しました。そこから、役割分担を決めて、協力して実験に取り組みました。今日は火とガラスを使う実験でしたが、全員が注意点を守り、協力して行えたため、けが人を出すことなく無事に終えることができました。

4/28 どうやって計算する?(2年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の算数の授業を紹介します。今日の授業では、2けた+2けたの足し算をどのように考えればよいのか、全員で検討していました。計算方法は多様にあります。自分はどう考えたかまとめてから、様々な方法を比較検討し、もっとも「は・か・せ」な計算方法は何か考えていきました。ただ計算ができれば良いわけではないですね。大切なのは、答えに至るまでの道です。そういう学びを深めていきましょう。

4/28 理科 授業観察

3時間目は理科専科の授業観察です。
6年「ものの燃え方」の学習です。
事前準備、児童の思考に沿った発問、板書、安全面
どれも完璧でした。

1枚目…一人一人予想を立てました。
2枚目…学習の流れが明確に分る板書です。
3枚目…安全面について指導後、実験する様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 2年2組 授業参観

本日2時間目は、2年2組の授業参観です。
算数の「たし算の仕方を考えよう」の学習では、35+29の計算の仕方を考えました。
子供たちからたくさんの求め方が出てきて驚きました。

1枚目…ブロックを使って説明しています。
2枚目…自分が考えた求め方をノートに書いています。
3枚目…求め方を皆に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ご飯・根菜たっぷり厚焼き玉子・ひじきとツナのそぼろ炒め・わかめのみそ汁・牛乳でした。今日は和風メニューの日。野菜がたっぷり入った玉子焼きは、それぞれの素材の味が卵でまとめられておいしかったです。ひじきも、煮物だけでなく、こういった炒めものでもおいしいですね。ご飯が進みました。

4/27 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に日本料理では、「出汁」の役割が大きいです。単純な「塩」や「しょうゆ」等の味ではなく、全体の深みを出す「出汁」が入ることで、味わいが一気に変わります。給食では、出汁の味わいを上手に使って、塩分を抑えたりしています。出汁にも様々な味わいがあるので、ご家庭でも食べ比べてみてはいかがですか?

4/27 夏雲スマイルはじめの会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めての「夏雲スマイル・はじめの会」がおこなわれました。練馬区の方針で、異学年交流も十分注意して行うことが可能になったため、予定通りに実施しました。6年生にとって、最高学年として他学年をまとめる学びの場であり、他学年も6年生の背中から学べる貴重な機会です。前半は教室で顔合わせを行い、今後の活動について話し合っていました。

4/27 夏雲スマイルはじめの会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での顔合わせの後は、短い時間でしたが、校庭で交流遊びをしました。自分たちで決めた遊びを楽しんでいました。これから1年間、よろしくね!

4/27 夏雲スマイル 2

はじめの会の後は、校庭で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 夏雲スマイル 1

2時間目は、「夏雲スマイルはじめの会」を行いました。
夏雲スマイルは、縦割り班活動の一つで異学年間の交流を深めることをねらいとしています。はじめの会では、6年生が会を進め、自己紹介をしたりや遊びの内容を決めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 朝の様子

昨日は風が強かったため小枝がたくさん落ちていました。
安全管理のため、朝から主事さんが掃除をしてくださいました。

本日の朝の様子です。

1枚目…6年生が校旗をあげる場面です。
2枚目…数人の子が、池のコイの様子を見ている場面です。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話