6月21日の給食チンジャオロース丼 スーミータン パインゼリー 今日は世界の味めぐり〜中国編〜でした。 チンジャオロースは日本の家庭でもなじみのある料理で、給食でもよく出ています。 「スーミータン」は、中国語で「粟米湯」と書きます。 「粟米(スーミー)=とうもろこし」「湯(タン)=スープ」という意味で、とうもろこしの入った中華スープです。卵も入ってやさしい甘みのあるスープに仕上がりました。 今日も休み時間には職員室前でおはしチャレンジに挑戦する子どもたちの姿がありました。職員室前のチャレンジは「スポンジ・マカロニ・大豆」の3つのレベルがあります。 簡単にできる人は、家でもいろいろなものをつまんでみるとさらに難易度を上げたチャレンジができると思います。 6/21 自転車の乗り方教室【4年生】
練馬警察の方々にお越しいただき、自転車安全教室を行っています。
発進の時には、右、左、右後方をしっかりと確認しましょう。 止まれの標識があるところや交差点では必ず止まって左右の安全を確認しましょう。 車の影や見通しの悪い交差点では、一旦停止して安全を確認しましょう。 と一つ一つ実技を通して丁寧に指導していただいています。 6/20 クラブ活動2【4・5・6年生】
「科学クラブ」
スチールウールの燃焼実験をしています 「ダンスクラブ」 映像を見ながらダンスのレッスン中です 「音楽クラブ」 学期ごとに分かれてパート練習中です 6/20 クラブ活動【4・5・6年生】
クラブ活動では、6年生を中心に活動内容を話し合い。
各クラブで様々な活度が行われています。 「演劇クラブ」 台本を片手に、演劇の練習中です。 「とよみなサーキットクラブ」 恒例のプールでの活動、子供たちの楽しみのひとつです 「手芸クラブ」 集中して制作活動に取り組んでいます。 6月20日の給食わかめごはん 鮭のピリ辛焼き 切干大根の煮物 けんちん汁 今日から27日(月)までは、「おはしチャレンジウィーク」です。 日ごろ使っている箸の持ち方や使い方を改めて見直し、正しい使い方を意識してもらいたいと思い、6月の食育月間にちなんで設定しました。 給食委員会が作成したおはしの持ち方動画を見て、正しい持ち方で給食を食べられるような献立にしました。 今日は、魚の皮を「はがす」、魚を「切り分ける」、豆腐を「つかむ」練習です。 職員室前の廊下には、自由に試せるおはしチャレンジコーナーも作りました。 みんな遊び感覚で挑戦してくれています。 ご家庭でも、身近にある色々なものを使って「おはしチャレンジ」親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。 6月17日の給食ジャンバラヤ チキンと豆のクリーム煮 メロン 今日は茨城県産のメロンでした。 八百屋さんが、とてもよく熟した状態の良いメロンばかりを持ってきてくださり、柔らかくてとっても甘いメロンでした。 調理員さんも、できるだけ実を無駄にしないようにと、丁寧に丁寧に種を取ってくれました。 教室でも「メロンだ!」「メロン初めて食べる!」「昨日もメロン食べたよ〜」などと盛り上がっていました。 皮の近くは固めなので多めに残す子もいるかな、と思いましたが、多くの子が皮のギリギリまできれいに食べてくれました。 6月16日の給食セサミトースト ポークビーンズ 玉ねぎドレッシングサラダ 給食で出るトーストは、スチームコンベクションオーブンを使って焼いています。 高学年のサイズのパンは厚みがあるため、普通にトーストするととても固くなってしまいます。 スチームコンベクションオーブンは、蒸気を出しながら焼くことができるため、しっかりと蒸気量を調整し、厚みがあっても柔らかく仕上がるように気を付けながら焼いています。 6月15日の給食新ごぼう入りドライカレー ジャーマンポテト 今日は旬の新ごぼうを入れてドライカレーを作りました。 新ごぼうは、普通のごぼうに比べて柔らかい食感をしています。 ごぼうが苦手な人にも挑戦しやすいかもしれません。 ドライカレーにはレンズ豆も入っています。低カロリー高たんぱくのレンズ豆、あまりなじみはないかもしれませんが、下茹でもいらず取り入れやすい食材です。ひき肉と相性が良いので、家庭でも活用してみると栄養価アップに役立ちます。 6月14日の給食胚芽ごはん いかのねぎみそ焼き 和風サラダ 豆腐団子汁 今日は普段と違う胚芽米を使用したごはんでした。 富山県産の「てんたかく」というお米です。 いつもと何か違う、と気が付いた人もいました。胚芽を残したお米は、精白米に比べてビタミンなどの栄養価も高いです。 豆腐団子は、白玉粉を水ではなく絹ごし豆腐と合わせて団子にしました。 もっちりした団子が食感のアクセントになりました。 6月13日の給食麦ごはん 王さまのとんカツ おひたし キャベツのみそ汁 読書旬間にちなんだ「絵本給食」の日でした。 今回は、寺村輝夫さんの「王さまレストラン」の中に登場するとんかつを出しました。 読書旬間の間は、絵本も展示してあり、気軽に読めるようにしています。 給食の献立とコラボすることで、本を手に取るきっかけになってくれたら嬉しいです。 6/16 タブレット配布【1年生】
本日、1年生にタブレットが手渡されました。
今日は初めてタブレットを操作するので、機器の名前を確認したり起動の仕方を練習したりしました。 ICT支援員さんにも教室に来てもらい、一つ一つ丁寧に教えてもらいました。 1年生のタブレットについては、24日の保護者会で、保護者の方にも詳しく説明いたします。 6月10日の給食梅ちりご飯 いわしのかば焼き ごまあえ すまし汁 6月11日は入梅です。梅の季節に入る日=梅雨の始まりです。 入梅いわしというように、この時期のいわしは脂がのっておいしいと言われています。 今日は入梅にちなんで梅ちりご飯といわしのかば焼きでした。 梅ちりご飯は、カリカリ梅とちりめんじゃこを混ぜたご飯です。 梅干しは好みが分かれる食材で、「好き!」という子、「苦手・・」という子それぞれでした。 6月9日の給食山菜おこわ じゃがいもと凍り豆腐のうま煮 あじさいゼリー あじさいゼリーは、あじさいの花をイメージした2色ゼリーです。 下段はカルピスゼリー、上段はぶどうゼリーでした。 教室では「あじさいゼリーだー!」「何味だろう?」と、みんな嬉しそうに興味深々でした。 6/14 中学校体験教室【6年生】
6年生が豊玉中学校に体験入学に行ってきました。
5時間目は、中学校の先生による中学校の学習を実際に体験させていただきました。 6時間目は部活動体験です。 先輩が優しく声をかけてくれたり、説明してくれたり、子供たちはとても楽しい体験になったようです。 6/14 学年活動【3年生】
3年生の学年活動が行われました。
小雨がパラパラと降る時間もありましたが、すずしい中で「タグラグビー的ゲーム」を楽しみました。 保護者のみなさんも子供たちも、白熱して、想像以上に盛り上がりました。 子供たちも、保護者のみなさんとの活動で嬉しそうです。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 6/14 ボールの投げ方教室【1年生】
元プロ野球選手:ヤクルトスワローズの三輪選手をお招きして、ボールの投げ方を教えてもらっています。
なかなか投げる動作に馴染みがない子供たちに、投げるこつを分かりやすく丁寧に教えてもらっています。 6/13 水泳指導【1年生】
今年度、最初の水泳指導は1年生です。
はじめて水泳指導で、プールの約束を確認して、 準備運動や人数確認の仕方などばっちりです。 水位を下げて、浅いプールで水慣れを行っています。 晴天に恵まれとっても気持ちがよさそうです。 6/13 全校朝会
清々しい天気で1週間が始まりました。
・・・・・・梅雨の晴れ間です。 6年生の挨拶では、今週から百人一首検定が始まることが知らされ、 担当の先生からは検定委員(百首合格者)が紹介されています。 新しく着任した心のふれあい相談員さんがご挨拶しています。 校長先生からは、季節の一句「夏」のお題が発表されました。 お題は「あつさ・すずしさ」です。 様々なあつさ・すずしさを感じて、17文字に表現してほしいです。 6/11 学年活動【6年生】
毎年恒例になりました6年生の学年活動。
アフリカ(ウガンダ)を拠点として活躍するフォトグラファーを講師にお招きして、児童が保護者と一緒に話を聞いています。 講師の先生の体験談をもとに、戦争について考えることができ、将来のキャリアを考える良い機会となったようです。 6/11 セーフティ教室【全学年】
今年度最初の土曜公開授業日に、セーフティ教室が行われています。
体育館で、低学年の部・保護者の部・高学年の部の3部構成です。 練馬警察のスクールサポーターをお招きして、万引きや連れ去り、インターネットサイバー犯罪などに巻き込まれないためにはどのようなことに気を付ければよいかを教えていただいています。 |
|