2月24日の給食衣笠丼 京風みそ汁 せとか 今日は「京都府の郷土料理」でした。 衣笠丼は、油揚げやねぎを、たまごでとじた親子丼のような料理です。 京風みそ汁には、京都でなじみにある「西京みそ」を使用しました。甘みがあり、色も白っぽく、まろやかな味が特徴です。青みには京菜も使いました。 普段食べなれない甘みそですが、子ども達はよく食べてくれていました。 2月22日の給食大豆ミートのキーマカレー 豆もやしナムル きな粉あずき豆乳プリン 今日は、3年生の学習「すがたをかえる大豆」に関連させた給食です。 3年生の子どもたちが、すがたをかえた大豆(大豆製品)を使った献立を考えてくれました。その中から選んだメニューを組み合わせて1食分の給食の献立にしました。 「大豆」そのものではなく、「大豆ミート」、「豆もやし」、「きな粉」や「豆乳」といった、色々な大豆製品を使った献立になりました。改めて、大豆ってすごい食べ物なんだなあ、と感じる1食になりました。 2月21日の給食みそラーメン 中華風ドーナツ 今日は6年生のリクエストメニュー「みそラーメン」でした。 2月と3月の献立の中に、6年生からのリクエストメニューを入れています。 「中華風ドーナツ」は生地にごまの入った揚げ菓子です。沖縄のサーターアンダギーによく似ています。「開口笑」とも言われるように、生地がパカっと割れることが特徴です。割れたところが、笑っている口に似ているところからこの呼び方をするそうですよ。 2月20日の給食麦ごはん すきやき風肉豆腐 ゆずごまサラダ 2月17日の給食豚肉とごぼうのごはん メヒカリのからあげ じゃがいものそぼろ煮 2/17 パントマイム・マジック劇【全校】
今日は本校の体育館が劇場となり
パントマイム・マジック劇を見せていただきました。 東京都の事業である 「子供を笑顔にするプロジェクト」にエントリーし 笑太夢マジックの方々にお越しいただきました。 目の前で繰り広げられる パントマイムとマジックの劇に子供たちは 大喜びでした。 演題は「いつも心に花束を」 子供たちの心にしっかりと花が咲いたようです。 2/16 お別れスポーツ大会【5・6年生】
これまで学校のリーダーとして活躍してきた6年生。
その6年生に感謝の気持ちを込めて 5年生がお別れスポーツ大会を企画・準備してきました。 学年の壁を越えて、とても楽しそうに活動しています。 6年生は卒業に向けて準備を進め 5年生はしっかりと6年生からリーダーを引き継いでいきます。 2/16 キャリア教育【4年生】
4年生は仕事調べをして
世の中の仕事について興味を広げます。 今日は、ゲストティーチャーを3名お招きして どうしてその仕事を始めようと思ったのか、 どのような工夫や努力をしているかなど 詳しく教えていただきました。 2/16 クラブ発表集会【全校】
今朝はクラブ発表集会です。
クラブ活動で1年間取り組んできたことを全校児童の前で発表します。 演劇クラブは、録画した劇を動画で各クラスに配信しました。 集会では、ダンスクラブと音楽クラブの発表です。 キレのあるダンスと息の合った演奏。 1年間の頑張りが伝わってきます。 2/14 社会科見学【5年】
気温は低い一日でしたが
快晴の中、社会科見学に行ってきました。 埼玉県のさきたま古墳群では 6年生の歴史の学習をちょっと先取りして学びました。 明治なるほどファクトリーでは 実際に工場を見学をしながら丁寧に説明していただき 実感の伴う学びとなりました。 2/13 クラブ活動見学【3年生】
今日は、クラブ活動の日ですが、
来年度のクラブ活動に向けて3年生がクラブ活動見学を行っています。 写真は 音楽クラブ 発表会の練習中 科学クラブ スライムづくり 演劇クラブ 即興劇を披露 どのクラブ活動も楽しそうです。 2/10 百人一首ロング集会【高学年】
5・6年生は体育館で実施。
コロナ禍で3年ぶりの開催となり この日を楽しみにしていた子も多くいます。 6年生は卒業までに、百首を覚えることを目標に頑張ってきました。 体育館が程よい緊張感に包まれ 札を見つめる子供たちの表情も真剣です。 2/10 百人一首ロング集会【中学年】
中学年になると少しレベルが上がります。
3年生は3色、4年生は全色で楽しみます。 3年生は、教室で 4年生は、ランチルームで学年で行っています。 2/10 百人一首ロング集会【低学年】
1・2年生にとっては初めての百人一首ロング集会
担任の先生が読み上げた札を 一所懸命に探しています。 1年生は青札、2年生は青・桃札で 百人一首を楽しんでいます。 2月9日の給食黒砂糖パン ベーコンとポテトのキッシュ ABCスープ 今日の「ABCスープ」は、6年生からのリクエストメニューのひとつです。 毎年、6年生に、卒業前に食べたい給食のリクエストをとっています。 2月と3月の給食では、リクエストの上位に入ったメニューを取り入れています。 家庭配布用の献立表で、わかるように記載していますのでぜひ見てください。 また、今日はいつも出る牛乳の変わりにミルクコーヒーでした。 牛乳屋さんが作っている、生乳90%のやさしい甘さのミルクコーヒーです。 低学年の子の中には、コーヒーの風味が苦手な人もいたようですが、各クラス、普段以上におかわりじゃんけんが盛り上がっていました。 2月8日の給食うどと豚肉のバター風味丼 さつま汁 りんご 今日は、旬の食材「うど」を使いました。 練馬の農家さんが育ててくれた「東京うど」と呼ばれる白うどです。 使用できる時期が限られているので貴重な食材です。 うどには、山うどと呼ばれる青くなるものと、白うどと呼ばれる色の白いものがあります。 今日使用した白うどは、1年ほどかけて標高の高い山で育てられた後、練馬の農家さんのもとへ届けられ、そこから穴蔵の中で日に当たらないようにして育てられています。出荷の時期を迎えるまでに、およそ2年もの月日をかけているそうです。 生で食べるとシャキッとした食感と、さわやかな苦み・香りが特徴的ですが、子どもたちにも食べやすいようにバターを効かせた丼にしました。 2月7日の給食麦ごはん 四川豆腐 三色ナムル くだもの(みかん) 2月6日の給食きのこのピラフ 鮭のマヨネーズ焼き バミセリスープ 今日スープに使った「バミセリ」とは、パスタの一種です。スパゲティよりもとても細く、日本では、1.2mm未満の太さのものという分類の仕方をしています。国によって分類の基準が少し筒違うようですが少しずつ違うようですが、「極細のパスタ」というところは同じです。 今日から5日間、栄養士実習生が来ています。学校給食に関わるさまざまなことを学ぶことのできる実りある時間にしてほしいと思います。 2月3日の給食いわしの蒲焼き丼 五目みそ汁 きなこ豆 今日は節分です。 節分には、豆まきをして福を呼び込む習慣の他に、「柊鰯」といって、鬼の嫌がる鰯を玄関先に飾る風習があります。今日は、節分にちなんで「いわしの蒲焼き丼」や「きなこ豆」を作りました。きなこ豆は、炒り大豆から給食室で作りました。大豆をしっかり戻してから炒ったので、市販されているものよりもやわらかく、食べやすい食感でした。 2月2日の給食きつねうどん 青のりビーンズポテト |
|