保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・赤飯
・ぶりの照り焼き
・梅のり和え
・お祝いすまし汁

光が丘四季の香小学校の開校記念日は11月4日です。今日は開校記念日のお祝い給食にしました。祝いの席で食すお赤飯、出世魚のぶりの照り焼き、「祝」の文字の入った祝いなるを使ったすまし汁です。日本の伝統的な和食の献立を味わってもらいました。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・じゃこ菜飯
・ふくさ卵
・豚汁
・花みかん

東京の農地では、大根が旬を迎えています。今日は大根の栄養とおいしさを丸ごと味わえる献立にしました。大根の葉を使った、じゃこ菜飯、大根と大根の葉を使った豚汁を作りました。旬の和食を味わってもらいました。

10月31(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・さばのごまみそ焼き
・野菜きんぴら
・かきたま汁

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ひじき入り卵焼き
・お浸し
・じゃがいものみそ汁

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・野菜の旨煮
・じゃこサラダ
・きな粉豆

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ホイコーロ丼
・わかめスープ










10月25日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ピザトースト
・クリーム煮

武石移動教室3日目 帰校式

午後2時50分頃、学校に到着しました。
予定よりも早い到着になりましたが、保護者の方や教職員などたくさんの方の出迎えがありました。
帰校式では、お世話になった引率の先生方や写真屋さんにお礼を言いました。
3日間で学んだことを、これからの学校生活や家での生活に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ぶりの塩焼き
・ごま和え
・芋団子汁

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・のりの佃煮
・肉じゃが
・和風サラダ

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそラーメン
・煮卵
・切り干し大根のナムル

武石移動教室3日目 群馬県立自然史博物館

自然史博物館に着きました。
大きなカブトムシが出迎えてくれました。
クラスごとに集合写真を撮って、1時間ほど行動班で見学しました。
恐竜やマンモスの骨格標本は大きかったです。
とても天気が良く、木陰でお弁当を食べました。
これから、一路学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室3日目 閉校式

いよいよベルデ武石とお別れです。
おいしい食事や感染症対策など、ベルデの方や看護師さんには、とてもお世話になりました。
お陰で全員元気で帰ることができます。
閉校式では、ベルデの方から「ここで学んだことを生かして良い6年生になってください。」とお話がありました。
三日間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室3日目 朝食

ベルデ武石での最後の食事です。
パンかご飯かを選べます。
たくさん食べて、今日も元気に過ごしましょう。
次に来る学校が気持ちよく過ごせるように、これから部屋の掃除をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室3日目 起床ー朝会

朝、6時、ベルデ武石での最後の朝を迎えました。
窓からは、素晴らしい雲海が見えました。
検温をしたら、協力して布団やシーツをたたみます。
全員よく寝て、とても元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室2日目 学芸会の練習

夕食後は、体育館で劇「ライオンキング」の練習をしました。
場面ごとにグループ練習をした後、初めて最後まで通しました。
みんなで輪になって、体育館中に響く大きな声で台詞を言いました。
そして、最後の人が台詞を言い終わると、思わず拍手が起きました。
学芸会まであと約1か月です。役になりきってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室2日目 夕食

今日は、ハンバーグです。
デザートにカップケーキも付きました。
ご飯とみそ汁も美味しかったです。
雨で星空が見えないので、予定を変更して、学芸会の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室2日目 部屋での時間

夜は、友達と過ごす部屋での時間も楽しみです。
トランプをしたりおしゃべりをしたりくつろいでいます。
部屋の窓からは、紅葉の山々が借景のようです。
上履きも入口にきちんとそろえるようにしています。
水筒は、毎日きれいに洗ってお茶を入れてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室2日目 キャンドルファイヤー

雨のためキャンプファイヤーは、キャンドルファイヤーに変更になりました。
火の神から、火の子たちが4つの火を授かりました。「友情の火」「元気の火」「思いやりの火」「勇気の火」ろうそくの炎を見つめて、自分の心にも火を灯しました。
その後は、キャンドルの火を囲んで、「もうじゅう狩りに行こうよ」や「マイムマイム」で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

武石移動教室2日目 お土産購入

お昼ごろから雨が降ってきたので、近くの体育館でお弁当を食べました。
そして、楽しみにしていたお土産の購入です。
武石観光センターで買いました。
家族や友達の顔を思い浮かべながら、予算内で買うために、みんな真剣でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

その他

体罰根絶宣言

生活のきまり

グレッド日記