ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

正門の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
立春が近づくと登校時に正門のところまで日が差してきます。昨年もそうでした。こんなところから春の訪れを感じています。先週よりも挨拶の声が元気になってきたのはそのことも関係しているかもしれません。

1月30日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もオンラインの全校朝会でした。校長室でオンラインをつなぎました。今日の担当の6年生、一緒に行う予定のお友達が休みということで一人でしたが、立派に挨拶とスピーチができました。先週の様子から、プールの水が凍ったこと、4年生の社会科見学でお弁当を食べるときお天気が良かったこと、6年生のタブレット入力がものすごく上達していること、なわとび名人を目指して頑張っていることを写真で伝えました。
今日は、大きく2つ伝えました。一つは校庭の桜の木の伐採についてです。練馬区では樹木の専門のお医者さんにより定期的に診察をしています。そして、今回校庭の桜の木が一本伐採をしなくてはならなくなったことを伝えました。とても残念ですが、強い風が吹いたときに倒れてしまう恐れが出てきたからです。木の幹の内部に空洞の部分が増えてきてしまったのです。これまで美しい花で楽しませてくれたり、夏は木陰をつくって涼しい場所をつくってくれたり。何十年もの間、田柄小や地域の人たちに親しまれた桜に「ありがとう」を伝えたい、そんな話をしました。
もう一つは、2月のふれあい月間に関連して、「ひとつの言葉を大切に」という話を詩を紹介して伝えました。とても馴染みのある詩なので多くの人が聞いたことがあると思います。言葉の「葉」は、言葉にたくさんの意味が込められているということをあらわしていると伝えました。遠くから見たら一本の木かもしれないけれど、一枚一枚の葉が集まり木をつくるように一つの言葉の意味はとても深く広いのです。言葉の使い方は難しく、私自身も失敗したり後悔することもたくさんあります。だからこそ、一つの言葉を大切にしてほしい、そんなことを今日は伝えました。

今日の給食【1月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、レーズンパン、シェーパーズパイ、スコッチブロス

今日はイギリスの料理を紹介します。シェーパーズパイは「羊飼いのパイ」とも呼ばれる料理です。ミートソースの上にマッシュポテトとピザチーズをのせて焼きました。ミートソースには豚のひき肉を使っていますが、本場のイギリスでは羊の肉を使って作ることもあるそうです。スープの「スコッチブロス」はイギリス、スコットランド地方の家庭料理です。家にある野菜を角切りにしてコトコト煮込んで作ります。平たい押し麦も入っているので探してみてください。どちらも寒い季節にはぴったりの料理です。

今日もおいしくいただきましょう!

練馬区連合書き初め展!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(土)と29日(日)の2日間、練馬区立美術館において練馬区小中学校連合書き初め展が行われました。区内小中学校98校の作品がずらりの並ぶと壮観です。数多くの親子連れが訪れていました。田柄小学校の子もおうちの方と一緒に見に来ていました。しっかりと挨拶をしてくれました。3年ぶりにこのような展覧会が再開し賑わいが戻ってきてとても嬉しく思います。代表出品された作品は、今年度は掲示せず返却します。出品された児童には後日、出品証を授与します。

5年音楽 リコーダー「威風堂々」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みから取り組み始めたリコーダー。卒業式では、5年生が在校生を代表して参列。入退場は録音ですがリコーダーで「威風堂々」を演奏します。今日のめあては2つ「正しい指づかいで吹く」「なめらかなタンギングで吹く」です。まだまだ練習の過程ではありますが、短期間に練習の成果が出始めています。少し緊張して音が高くなってしまったり、指づかいの難しい音がうまく出せなかったり。でも少しでもできたときの喜びを感じることができた学習でした。話は別ですが、コロナ禍で続けたリズム打ち。毎回少しずつ子供たちが考えたリズムを手拍子で表現していますが、こちらはとても上手です。私もチャレンジしてみましたがとても子供たちのようなタイミングでリズム打ちができません。コロナ禍だからこそ伸びた力もあることを教えてくれました!

練馬区の『教育だより』に田柄小が掲載されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日か来週月曜日に配布する練馬区教育委員会が発行している『教育だより』に田柄小学校で7月に行われた「出前教育委員会」の様子が紹介されていました。区のホームページには当日6年生が質問した内容と回答も掲載されているそうです。

【こちらは、当日の様子です!】
 ↓
出前教育委員会 〜6年生が意見交換会〜
出前教育委員会が田柄小学校で開かれました

梅の花の開花がすすみました!

画像1 画像1
先週から今週にかけて寒さは厳しさを増していますが、それでも今週梅の花の開花がすすみました。最初に開花した花のまわりのつぼみが増えてきています。白梅は咲いていますが、紅梅はまだまだです。

なわとび名人を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび月間が続いています。来週いっぱいです。今日はけやき広場で1年生のなわとび名人を発見しました。ハヤブサや二重跳び、上級生もびっくりするほどでした。寒さに負けずなわとびを跳んで体もあたたまっています!

6年道徳 〜私には夢がある〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳、授業観察でした。「私には夢がある」アメリカでのローザパークスさんの事件をきっかけにバスボイコット運動をすすめたキング牧師のエピソードを通して差別について考えました。誰もが周りの雰囲気で意識せず差別をしてしまうことがある、そんなことを1時間の学習で考えました。「キング牧師の夢の実現、私たちにかかっている」とのメッセージはとても重く大切なものでした。授業の内容とは違うことですが、学習中6年生のタブレット入力が格段に速くなっていることに驚きました。どの子も速いです。今回の卒業文集の原稿をタブレットで作成したことも関係しているかもしれません。

ミッキー池の氷が更に厚く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日の寒さでミッキー池の氷が更に厚くなってきました。厚いところでは1センチ以上になってきているようでした。中にいる金魚も一緒に凍っているようにじっとしていましたが、よく見るとわずかに動いていました。子供たちは氷が気になって仕方がないようですが、氷をとったり投げたりすることはしないように言っているので見ています。氷の下の空気がわずかな隙間から水上に上がり、白く丸い模様のようになっていました。今日の寒さで、まだ氷が厚くなるかもしれません。

今日の給食【1月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、さけのザンギ、きゃべつの浅漬け、どさんこ汁

「ザンギ」は北海道の郷土料理です。とり肉に濃いめの下味をつけ、ころもをまぶして油で揚げたものです。から揚げと大きな違いはありませんが、北海道では「ザンギ」と呼ぶそうです。今ではとり肉の他に、たこやさけといった魚介類のザンギも作られるようになっています。今日の給食では、北海道を代表する魚、さけのザンギを作りました。にんにくとしょうがを隠し味に味つけしています。また、どさんこ汁も北海道の食材、じゃがいもやとうもろこし、バターを使った、体の温まる汁ものです。

今日もおいしくいただきましょう!

車窓からの景色 〜4年社会科見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最高のお天気で、バスの車窓や見学地でとても良い景色をたくさん見ることができました!子供たちもとても喜んでいました。写真にはうまくとれていませんでしたが、朝から帰りのバスまで一日富士山が見える日でした!

4年社会科見学 〜中央防波堤埋立処分場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見晴らし台から、東京都として本当に最後の埋め立て地を見ました。この場所がすべてごみだけでできていると考えると人がどれだけの活動をしてきたのかその大きさ、凄さ、時の流れを感じます。

4年社会科見学 〜中央防波堤埋立処分場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、中央防波堤埋立処分場の見学です。見学の最初は、学習スペースでガイドの方のお話を伺いました。お話を伺いながら、今いる場所がごみでできている埋め立て地であることを知りました。そして、最終処分場で処理されたごみの埋め立て地が今のままだと50年しかもたないこと、それを少しでも延ばすことができるように一人一人の協力が必要なことを教えてもらいました。一番下の写真が残された埋め立てることができる場所です。今日は、その場所を実際にこの目で見てきました。

4年社会科見学 〜日本科学未来館・お弁当〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学未来館は、魅力的な展示が数多くありました。時間が足りないぐらいです。ご家族でゆっくりと見学に行かれるのも良いと思います。とても寒い日でしたので、お昼を外で食べるか迷いましたが、日差しがあり、風もおさまっていたので未来館前の芝生広場でお弁当を食べました。日頃の行いが良いからでしょう、とても暖かい日差しが有難かったです!おうちの方が用意してくださったおいしいお弁当を嬉しそうに食べていました!

4年社会科見学 〜日本科学未来館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生の社会科見学。早朝から一日バスに乗車して首都高速を通り東京湾岸に。最初の見学地は日本科学未来館。フジテレビの湾岸スタジオの目の前です。子供たちが到着すると次世代モビリティのプレス発表イベントを開催しており、子供たちが「小池都知事だ!」と驚いていました。あいさつができて子もいたようです。さて、日本科学未来館の展示スペースはとても広く、グループ行動で館内を自由にまわりました。最後は、IOTについて、館のスタッフの方によるトークプログラムがありました。身近なIOTがどのようなものがあるか、今後どのような展開があるのかプレゼンテーションをもとに楽しく考える時間になりました。

今日の給食【1月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、大豆入りひじきごはん、焼きホッケ、きりたんぽ汁

「きりたんぽ」は秋田県の北部でうまれた料理です。炭焼きや狩りを仕事としていた人々が、山にこもる時、杉の木で作った串にごはんを細くまきつけてこんがり焼いたのが始まりです。「きりたんぽ」の「たんぽ」は、槍の刃をおおう部分のことで、棒にごはんを巻きつけた形がそれに似ているため、「たんぽ」と呼ばれたそうです。鍋や汁に入れる時は切っていれることから、いつしか「きりたんぽ」と呼ばれるようになったそうです。今日はとり肉や野菜、きのこがたっぷり入った汁と一緒に食べてください。

今日もおいしくいただきましょう!

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究会を行いました。今回は、講師の先生をお迎えして国語科の読み物教材「大造じいさんとガン」の読みを中心に演習を行いました。今学校の授業では、主体的で対話的で深い学びを目指しています。教師自身も子供たちと同様に対話的な学びを実践していきました。講師の先生のリードで、実践的な音読の仕方、教材の読みをグループでの意見交流を中心にすすめていきました。田柄小では、今回のような教師の学びを日常の指導に生かしていきます。

4年体育 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育、跳び箱運動です。台上前転、かかえこみ跳びなどの技に挑戦しています。技を補助する動きにも取り組んでいます!

けやきルーム、個別指導と小集団の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はけやきルームで個別指導と小集団の学習の授業観察をしました。1年間の学習もまとめの時期に入りました。個々の目標の達成に向けて担当の先生と子供たちが頑張ってきました。個々の目標を達成することを子供たち一人一人が先生と共に頑張っていることがとてもよく伝わります。小集団では、ボッチャのゲームを楽しくするためのアイデアをグループで出す場面でどの子もとても頑張っていました。話し合いが予定通りすすんだので、少しの時間でしたが、プレールームで実際に投げてみました。ボッチャのボールは見た目よりも重いですが、手触りがよくうまく投げられると気持ちが良いです。次回は今日の話し合いをもとに実際にゲームをしてみます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則