「わくわく・どきどき」の学びを目指して

4年生、自分CMづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのクラスでは、考えた流れを実際にやってみてタブレットの動画撮影をしています。撮影した動画を自分で見たり、先生に見てもらったりしてよりよくしていきます!子供たちは見通しをもつとどんどん活動をすすめていくことができます!

4年生、自分CMづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習で10代出発の会の準備をすすめていますが、その中で自分CMづくりに取り組んでいます。ストーリーを考え、発表の練習をしていきます。こちらのクラスでは、ストーリーを考え、どのような発表になるか構想を練っていました。「○○が好きな自分を伝える」を伝えるために、どのようにするか子供たちのアイデアは膨らみます!

田柄幼稚園と1年生との交流会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生と田柄幼稚園園児との交流会がありました。来年度、入学する学年の子供たちが、小学校に来校をして1年生の発表を見たり、学校の様子見たりして小学校生活の雰囲気を知る機会となりました。このように本格的に子供たち同士の交流ができるのは、4年ぶりになります!幼稚園の子供たちもしっかりと1年生の発表を見てくれていました。

今日から入室方法が変更!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日から教室への入室方法が変更され、今日が初日でした。事前の説明を聞いて概ね整然と動くことができていました。先生方も、中庭とけやき広場にわかれて動き方の援助をしていました。今後、気になる点などを修正しながら子供たちが自分で動けるようになれればと思います。

かめきち、冬眠から目覚める!

画像1 画像1
今日の午後、ミッキー池のかめきちがついに冬眠から目覚め、動き始めました。ミッキー池の水位が上がっていたため、いつも甲羅干しをする陸地が水没していたので首が出たところを撮影しました。池のどこかに隠れていた金魚たちも出てきました。明日以降、甲羅干しをするかめきちを見られそうです!

ついに紅梅がの花がほころび始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
長い冬の期間を経て、今日ようやく紅梅がほころび始めました。昨日今日と気温上昇によるものだと思われます!紅梅は、白梅に比べ日当たりの悪いところにあるため、いつも咲き始めが遅いのです。これからどんどん開花していくのを楽しみたいと思います。

今日の給食【3月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごまきなこ揚げパン、コーンポテト、肉団子入り野菜スープ

今日は6年生からのリクエストが多かった揚げパンの献立です。揚げパンの始まりは今から60年以上も前の昭和30年代です。大田区の小学校の給食調理員さんがコッペパンをおいしく食べてもらえるように、と考えたのが揚げパンでした。当時は揚げたパンに砂糖をまぶしただけでしたが、その後色々な味のものが登場するようになりました。今日の揚げパンは、ごまときなこをまぶし、成長期に必要な栄養素、カルシウムや鉄分などがとれるようにしています。揚げパンは砂糖も多く使っているので、家に帰っておやつを食べる人は体のことを考え甘いものはひかえるとよいですね。

今日もおいしくいただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則