生徒朝礼ゴールデンウィークが終わり、気が付けば今年度最初の定期考査前。みんな集中してテスト勉強に臨んでほしいものです。 生徒朝礼後に生活指導主任から音楽室での上履き着脱廃止の連絡がありました。 地震など有事の際に避難するためには、上履きが身を守ることとなります。音楽室の衛生面については若干リスクを伴いますが、人の命を守ることを優先すべきと教職員で考え、廃止することにしました。年度途中の改定となりますが、どうかご理解いただければと思います。 サッカー部の大会校庭は人工芝、相手校のホームグランドということで完全アウェイの状況でしたが、チーム一丸となって戦った結果、2対0で勝利することができました。また次週大会があります。定期考査前ではありますが、時間の使い方を工夫して文武両道を成立させてほしいと願っています。 授業の様子(2年社会)「戦国の世に現れた南蛮人」というテーマで授業が進みました。そもそもなぜ「南蛮人」という言葉の使い方になったのか?そこにも歴史的な深い意味があります。ポルトガル人が鉄砲を持ち込み、戦術が大きく変化したことで日本の歴史は大きく変化しました。また当時は仏教や神道が日本の宗教だったのですが、キリスト教伝来により宗教改革が広まりました。 生徒たちは先生の話を聞きながら、時折出される質問に答えていました。 離任式昨年度で本校を異動された方、5名がお忙しい中ご来校くださいました。 一昨年度、昨年度はコロナウイルスの影響により対面での離任式が行えませんでしたが、今年度はお世話になった教職員の方々に直接お会いし、お話を伺うことができました。 代表生徒が感謝の言葉を伝え、花束を贈呈しました。 今まで光が丘第二中学校発展のためにご尽力くださった教職員の皆様、本当にありがとうございました。 お世話になった分、成長した姿でまたいつかお会いしたいものですね。 生徒総会今年度もオンラインでの実施となりましたが、どのクラス、どの発言者も大変立派な態度で参加していました。 前期の各委員会から出された活動方針案に対する意見や質問を委員会に投げかけ、その回答をしました。 よりよい学校生活にしていくため、みな前向きな意見がたくさん出ていて頼もしい姿でした。 今までの活動を同じように繰り返すのではなく、より発展させていけるよう頑張ってほしいと思います。 授業の様子(1年体育)今日の1年生体育の授業は校庭でリレーを行いました。 ペアになってバトンの受け渡しをどのようにすればうまくいくのか考えながら練習しました。 渡し手と受け手の手の出し方、掛け声のかけ方などそれぞれ工夫していました。 コロナウイルスの影響により、運動時間が以前より激減しています。体力の低下にならないよう、生活の中に積極的に運動する時間を設けて健康な体をつくってほしいと思います。 5月28日には運動会を予定しています。体育授業の練習の成果を発揮してほしいと思います。 授業の様子(3年音楽)コロナウイルスの影響により、音楽活動がなかなか思うようにできませんでしたが、少しずつ歌唱も互いの距離を取りながら行えるようになりました。 入学当初から校歌を思い切り歌うことのなかった3年生。発声練習のあと、校歌を歌いました。 そして今日の目標は「花」の歌の歌詞の意味を理解するということでした。 昔から歌い継がれてきた「花」。今まさにあちこちできれいな花が咲いています。その情景を思い浮かべながら歌うことの心地よさを実感してほしいものです。 最初は男女混合座席、歌唱に入ると、男性パート、女性パートに分かれるので座席の移動を行い、歌っていました。 美術部作品(5月)どの作品も個性があふれ、ユニークです。もうすぐ5月ですね。 授業の様子(2年英語)今日は2年生の英語の授業の様子をお伝えします。 英語科ではデジタル教科書を練馬区立中学校全校で使用しています。小学校でも英語の授業を行うようになったので、英語力の強化は喫緊の課題とも言えます。 英語での朝のあいさつからはじまり、英会話Q&A、チャンツ、英語の歌、「Write Your diary」(日記を書こう)の内容へとテンポよく授業が進んでいきました。 会話文も少しずつ気持ちを込めて言えるようになるといいですね。 4月21日(木)給食・五目寿司 ・鶏肉の照り焼き ・若竹汁 ・オレンジゼリー ・牛乳 年度初の学年朝礼1年生は4階多目的スペースに集まり、各クラスの学級委員の自己紹介から始まりました。そして1学年委員長から抱負を述べ、学年主任の先生から入学してからの頑張っている様子を話してもらいました。 2年生も学年委員長から話があり、学年主任の先生から話がありました。明日の保護者会では2年生が良いスタートを切っている話をしますとのことでした。 3年生は学年朝礼に続き、進路学習を行いました。卒業後の進路について「やるべきことすべてに全力を尽くす。そういう人が最終的には望ましい進路決定につなげている」という話を進路指導主任からしてもらいました。 小中合同研修会今年度も昨年度に引き続き2校で小中一貫教育の研究を進めてまいります。 道徳・特別活動(学級活動)・特別支援教育の3分科会に分かれ、研究授業などを通して「目指す15歳の姿」を追求してまいります。研究主題は「豊かな心の育成を実現していく小中一貫教育の取組」〜児童生徒一人一人の幸せを求めて〜です。 学校の掲示板などにも取組の状況を掲示しています。ご来校の際にはぜひご覧ください。 保教の会第1回運営委員会
4月23日(土)14時から本校第二体育館にて令和4年度保教の会第1回運営委員会を行いました。
立候補、推薦、抽選など選出方法は様々ですが、保教の会の活動を通して、やりがいを実感していただけるよう祈念いたします。 こどもの自立とともになかなか学校の様子が見えにくくなてくることも実際にはあるかと思います。だからこそ保護者同士の横の連携を大切にしていただき、学校の情報等を共有しながら楽しく活動していただければ幸いです。 1年間お世話になりますがよろしくお願いいたします。 区青少年育成光が丘地区委員会総会私は光が丘第二中学校に着任して3年目を迎えましたが、コロナウイルスの影響によりこの総会が紙面総会となっていたため初めて参集型での開催参加となりました。 光が丘地区の皆様に直接ご挨拶することができ、また光が丘地区のためにご尽力いただいている皆様のお顔を直接拝見することができ、たいへんうれしく思いました。 光が丘地区委員会のスローガンは「手をつなごう 〜家庭・学校・地域といっしょになって〜」です。コロナ収束はまだ見えませんが、地域の活性化のために力を合わせて様々な活動に取り組んでまいりたいと思います。 4月20日(水)給食・スパゲティミートソース ・コーンサラダ ・牛乳 4月19日(火)給食・筍ご飯 ・魚の竜田揚げ ・かき玉汁 ・牛乳 学級目標(3年)卒業の日までこの学級目標を掲げて、学級が団結するとともに一人一人が成長してくれることを期待しています。 個人写真の撮影この顔写真は生徒手帳の身分証明書として使うためのものです。生徒手帳は校内のみならず、校外でも光が丘第二中学校の生徒であるという証明になるものです。大切な個人情報ですので、紛失しないように気を付けてほしいと思います。 写真は業者の車そのものが撮影現場となっています。手際よく番号順に並んで全学年が撮影しました。 英語の授業(1年)小学校で大切にしてきた日常会話での英語を楽しく学べるよう授業を進めてまいります。 今年度本校ではALTの他、学力向上支援講師にも英語の授業に入っていただきます。 今日はALTが自己紹介をしている授業と、英語教師がアルファベットを用いたゲームをしている授業を写真で紹介します。どちらも楽しそうな声が教室から聞こえてきてつい足を止めてしまいました。 4月13日(水)給食・ご飯 ・海苔の佃煮 ・生揚げと野菜のそぼろ煮 ・のらぼう菜のゴマサラダ ・牛乳 |
|