4年生 二分の一成人式
2月28日(火)に4年生は、二分の一成人式を行いました。これまでの成長を振り返り、お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えました。特技発表では、自分の得意なことや頑張っていることを発表しました。合唱では、学芸会でも歌った「おそすぎないうちに」をソプラノとアルトに分かれて歌いました。子供たちが、これからも明るい未来に向かって前向きに進んでいくことを願っています。
3月7日の給食○ごはん ○さばの香味焼き ○野菜とちくわの炒め物 ○生揚げと野菜のみそ汁 ○牛乳 さばは昔から、日本で広く食べられてきた魚です。まさば・ごまさば・たいせいようさばの3種類が有名で、このうち、日本で漁獲されるのは、まさばと、ごまさばの2種類だそうです。 さばには、人の体内で作れない不飽和脂肪酸であるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。DHAやEPAは、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やしたり、血液をサラサラにしたりするため、生活習慣病から身体を守る働きがあります。 今日は脂ののったおいしいさばが、香ばしく焼き上がりました。 今年度最後の避難訓練
今日は、今年度最後の避難訓練が行われました。地震を想定して、
「お、か、し、も」の約束を守り、素早く校庭に避難ができました。 今週末の3月11日で、東日本大震災から12年が経とうとしています。 日頃の訓練が、実際に地震が起きた時の正しい判断や行動につながりま す。ぜひ、ご家庭でも、避難場所や地震発生時の命を守る行動について、 話し合ってみてください。 3月6日の給食○ごはん 〇四川みそ豆腐 〇春雨の中華和え ○くだもの(でこぽん) ○牛乳 今日の主菜は、四川みそ豆腐です。豆腐は奈良時代に中国から日本に伝わったといわれ、古くから日本で食べられている食材です。 豆腐の材料は、大豆とにがり(凝固剤)で、にがりは、海水から食塩を結晶させたあとに残る液体のことで、とても苦みがあることから「にがり」と名付けられました。主成分は塩化マグネシウムです。 大豆から搾った豆乳に、このにがりを入れて固めたものが豆腐です。 3月3日の給食○春ちらし 〇鶏肉の唐揚げ 〇すましじる 〇ピーチゼリー ○牛乳 3月3日はひなまつりです。今日は、ひなまつりにちなんだ献立です。女の子の健やかな成長を願うひなまつりは、「桃の節句」ともよばれます。それにちなんで、もものジュースを使って作った、ピーチゼリーにしました。 今日の春ちらしに入っている菜の花は、春が旬の野菜です。菜の花には、ビタミンAやカルシウムがたくさん含まれています。ビタミンAには、鼻やのどのねんまくを強くしたり、はだをきれいにしたり、骨や歯の成長を助けたりする働きがあります。 少し苦みがありますが、春の香りがします。 6年生を送る会
3月1日(水)、6年生を送る会が行われました。今年度は2部制に分かれ、前半は1、4年生とのぞみ学級、後半は、2、3、5年生が6年生への感謝の気持ちをこめて出し物を行いました。6年生からは、合唱と合奏のお返しがあり、1年生〜5年生の子供たちは、憧れのまなざしで見つめていました。演奏の最後には、「アンコール!」の声も上がり、6年生もそれに応え素晴らしい演奏を披露しました。
3月2日の給食○ジャージャー麺 ○チョレギサラダ ○フルーツパンチ ○牛乳 ジャージャー麺とフルーツパンチは6年生さんのリクエストです。ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。肉みそを麺にかけて、その上に野菜をのせて食べるのですが、中国では大豆をのせることもあるそうです。今日は、ほうれう草ともやしをのせてください。肉みその中にも野菜がたっぷり入っていて、お肉と野菜の栄養がしっかりとれるメニューになっています。 3月1日の給食○ごはん ○凍り豆腐の卵とじ ○キャベツの甘みそかけ ○牛乳 「凍り豆腐の卵とじ」に使われている、凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて作ったものです。凍らせたあと、乾燥させているため、くさりにくく、日持ちがする食品です。 凍り豆腐は、「高野豆腐」、「凍み豆腐」などと呼ばれることもあります。筋肉や、血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさん含まれています。 2月28日の給食○フレンチトースト ○れんこんとキャベツのサラダ ○米粉のサーモンチャウダー ○牛乳 今日のフレンチトーストは6年生さんのリクエストです。砂糖を入れたあまい卵と牛乳の液に食パンを浸して、バターを塗った鉄板にのせ、オーブンで焼いて作ります。 サラダに入っているれんこんは、ハスの地下茎が肥大した部分です。今の時期が旬で、シャキッとした食感が魅力のれんこんは、穴のあいたその形状から、先の見通しがきく縁起ものとして正月料理や精進料理に使われ、親しまれている野菜です。 日本では約5割が茨城県で生産されています。ほかには、佐賀県や、徳島県などの産地があります。 |
|