6月20日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、もう一つは梅雨の話です。先週、出張に出かけるときにけやき広場の植え込みの落ちていた梅の実をくれたお友達がいました。朝、主事さんが掃除をされているため、子供たちが登校することには、梅の実はほとんど見当たりません。そこで、掃除をした袋からいくつかもらい、その子にもらった梅の実とともに見せました。この梅の実が実るころが「梅雨」であるという話をしました。ちょうど、先週、東北地方も梅雨入りし、全国的に梅雨入りをしました。東京が梅雨入りしたのは、6年生が移動教室に出かけた日でした。ところが、今日は沖縄が梅雨明けしたというニュースが昼頃届きました。 梅雨にちなんで、梅雨時に咲く花について話しました。子供たちがイメージしたのは紫陽花(アジサイ)でした。今日、子供たちに紹介したのは、田柄小学校の校庭や中庭などに数多く咲いている「タチアオイ(立葵)」です。草丈が2メートルぐらいあり、白、赤、ピンクなど色鮮やかです。この花は、梅雨時に咲き、梅雨が終わるころに一番上のところに咲くとの話があります。本当なのかどうかはわかりませんが、注意深く見ていきたいと思います。 来週から、暑さ対策のため、しばらく校庭での全校朝会は控え、校内放送やオンラインに切り替えたいと思っています。 今日の給食【6月20日】![]() ![]() 牛乳、五目おこわ、ひきずり、きゃべつの甘みそがけ 「ひきずり」は愛知県の郷土料理です。名前を聞いただけでどんな料理か想像するのはむずかしいですね。愛知県では昔からにわとりの飼育がさかんで、とり肉を使ったすき焼きが作られていました。このすき焼きのことを愛知県では「ひきずり」と呼ぶそうです。名前の由来は「鍋の中でとり肉をひきずって食べたこと」や、「もう一度食べたくなる、ひきずるほどのおいしさ」といったことからつけられたそうです。今日は焼き豆腐や車麸・糸こんにゃくなどすき焼きの具材をとり肉と一緒に煮物にしました。「ひきずるほどおいしかった!」と思ってくれるとうれしいです。 今日もおいしくいただきましょう! 色とりどりの紫陽花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、初めてのプールに入りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月17日】![]() ![]() ・牛乳 ・ソース焼きそば ・スパイシーポテト ・果物(メロン) 今日はソース焼きそばの献立です。野菜や肉もたっぷり入り、具だくさんの焼きそばになっています。 給食ではたくさんの焼きそばと野菜を大きな釜で混ぜるのはとてもたいへんな作業です。調理員さんが大きなしゃもじで全身を使って炒めて混ぜてくださいました。一度に全校児童分は調理できないので、3回に分けて作っています。 ウスターソースや中濃ソース、しょうゆなどの調味料を使った給食オリジナルの味付けです。おいしくいただきましょう。 今日の給食【6月16日】![]() ![]() 牛乳、ポークストロガノフ、ごまドレッシングサラダ ポークストロガノフは、ロシアに古くからある貴族、ストロガノフ家に昔から伝わる、牛肉の煮込み料理「ビーフストロガノフ」をもとに作った料理です。牛肉の代わりに豚肉をつかっています。牛肉も豚肉もじょうぶな体を作る栄養がたくさん含まれています。なかでも豚肉は疲労回復の効果がある、ビタミンB1がとくに多いです。今日の給食では豚肉の他に、玉ねぎ・にんじん・マッシュルームをトマト風味に煮込み、豆乳でまろやかに仕上げています。黄色い香辛料ターメリックを入れて炊いたごはんと一緒に! 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【6月15日】![]() ![]() 牛乳、ねり丸きゃべつのホイコーロー丼、春雨スープ 今日は練馬区の畑で収穫されたきゃべつを使った、ホイコーロー丼の献立です。東京23区の中で畑の面積が一番広いのが練馬区です。そしてその中で一番多く作られている野菜がきゃべつになります。農家のみなさんは、練馬のこどもたちにおいしいきゃべつを食べてもらおうと、大切に育ててくださいました。きゃべつにはビタミンCがたくさん含まれているので、風邪の予防や肌をきれいに保つはたらきがあります。今日は田柄小に40kg、約30個のきゃべつが届きました。ごはんと一緒に食べられる甘みそ味のホイコーローに調理しています。 今日もおいしくいただきましょう! 今日は、元気アップタイム!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年道徳 学級会での出来事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月14日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、ししゃもの石垣揚げ、もやしのピリ辛あえ、塩豚汁 今日は白ごまと黒ごま入りの衣でししゃもを揚げた「石垣揚げ」の献立です。聞き慣れない料理の名前ですが、これはししゃものまわりについている衣に関係があります。白と黒のごまが大きな石をつみあげて作る、石垣のように見えることからこのような名前がつけられました。ごまの入った衣は香ばしく、歯や骨をじょうぶにするカルシウムもしっかりとれます。調理員さんがカリッと揚げてくださったので、頭からしっぽまで全部食べられます。 今日もおいしくいただきましょう! 暑い1日でした!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き! 5年生がトップバッターで入りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月13日】![]() ![]() 牛乳、三色どんぶり、うすくず汁 今日の三色どんぶりは、豚肉そぼろの茶色、炒り卵の黄色、小松菜の緑で三色になります。給食の三色どんぶりにはちょっとした工夫があります。ひとつは緑色の小松菜をさっと油で炒め、ごはんにまぜていることです。小松菜だけでは食べにくい人もごはんと一緒に食べることができます。 もうひとつは、豚肉のそぼろに細かくみじん切りにした凍り豆腐が混ぜてあります。豆腐の栄養がぎゅっとつまった凍り豆腐は成長期のみなさんにたくさん食べてほしい食品です。 今日もおいしくいただきましょう! 6月13日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私からは、3つ話をしました。 (1)軽井沢移動教室ができました 〜6年生の素敵なところ〜 長野県の軽井沢で移動教室ができました。練馬と比べると山の方にある軽井沢は、気温も低く森の中にあります。自然がたくさんの場所で移動教室ができました。 そんな中、6年生が移動教室で見せてくれた素敵なところを2つ紹介します。 一つはお話の聞き方です。職員の方を始め、多くの方から褒めていただきましたが、お話についてとても関心をもってしっかりと聞いてくれていることに驚かれていました。内容をよく聞くことだけでなく疑問や質問が次々に発表されているところにも関心されていました。2つ目は、楽しい活動を皆で盛り上げていくところです。キャンプファイヤーやレクなどでは、みんなで楽しく盛り上がることができる6年生です。そんな素敵なところは、1〜5年生も是非真似してほしいと思っています。 (2)水泳がスタート! 今日からプールでの水泳学習が始まります。なぜ水泳をするか。1つは命を守ること。日本は、海に囲まれていて、たくさんの川があります。毎年夏になると水の事故で命を失う人がいます。基本的なことを身につけて泳ぐ力をつけていくことは自分の命を守ることにつながります。もう一つは、強い体を作ること。水泳は全身を使った運動です。体をたくさん動かして強い体を作ってほしいと思います。 (3)マスクをはずすこと 2週間前の全校朝会でもお話しましたが、あらためて体育の授業、それから登下校のときにマスクをはずすことを伝えました。ここのところ、全国でマスクをつけたまま体育を行い、熱中症で病院に運ばれてしまうということが相次ぎました。コロナが3年目でマスクが当たり前になってしまい、なかなか外しにくくなっていることがあります。今回は、全国の学校で体育の時間にマスクを外すことについて通知がありました。このこといついては、正式な通知が届き次第あらためて今週お話を伝えることにします。 一番下の写真は代表委員さんからの発表をしているところです。今年は田柄小学校が開校65周年。11月にイベントを行うことについて発表がありました。全校のアイデアで様々なことをすすめていくことについて話がありました。 6月はふれあい月間 〜田柄小学校『いじめ防止基本方針』をアップしました〜
6月は「ふかめよう 心のふれあい月間」です。いじめはどの学校でも、どの子供にも起こりうるとの基本姿勢で、軽微ないじめも見逃さないとの見方で対応していきます。このたび、<swa:ContentLink type="doc" item="76456">練馬区立田柄小学校 令和4年度 いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>をホームページにアップしました。6月、11月、2月はふれあい月間として、どの学校においても様々な取り組みをしていきます。本校でも、「いじめをなくそう!標語」の作成や「いじめアンケート」を実施していきます。3年生は心のふれあい相談員と5年生はスクールカウンセラーとの全員面談を実施していきます。保護者の方におかれましては、気になることがありましたら、学校まで遠慮なくご相談ください。
今日は土曜授業、学校公開!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カモたちの休憩![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒、頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の読書旬間、終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のシャトルラン 〜6年生が計測の応援!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|