2月21日の給食○梅じゃこ菜めし 〇厚焼きたまご 〇つみれ入りみそ汁 ○牛乳 人間の身体でもっとも多い成分は、水分で、身体の約7割を占めます。その次に多いのが、2割を占める成分「タンパク質」です。 タンパク質は、筋肉や内臓、血液や爪、髪や皮膚、骨などを作っているだけでなく、病気などに対する免疫抗体の原料、エネルギーやホルモン、ヘモグロビンなど、さまざまな形で身体のなかに存在しています。タンパク質は、人間が生きていく上で、大変重要な成分です。 今日は厚焼きたまごです。卵は栄養価が高く、人間の身体に必要なタンパク質がバランスよく含まれています。 2月20日の給食○みそカツ丼 〇具だくさんみそ汁 ○くだもの(いよかん) ○牛乳 今日は、もうすぐ高校入試をむかえる光二中の3年生のための、受験生 応援 献立です。入試に「勝つ」という意味でかつ丼を作りました。 かつ丼に使われている豚肉には、筋肉や血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさんふくまれています。そして、ビタミンB1という、体の中でエネルギーを作るときに必要な栄養素も多い食品です。かつ丼を食べて、たくさん体を動かして、元気に過ごしてください。 くだものは、「いい予感」の語呂合わせで、いよかんです。 2月17日の給食○米粉のハヤシライス 〇コールスローサラダ ○牛乳 今日の米粉のハヤシライスは、ルーの代わりに米粉を使ったハヤシライスです。 ハヤシライスを作る時は、一般的に小麦粉とバターでルーを作ります。ルーを入れることで、料理にとろみがつきます。しかし、今日はルーの代わりに米粉でとろみをつけました。 米粉でとろみをつけると、バターを使わないので料理のコクが少なくなってしまいます。そこで今日は、色がつくまで給食室で朝早くからじっくり炒めた玉ねぎと、砂糖を丁寧に焦がして作ったカラメル、牛乳の代わりに豆乳を加えることで、よりおいしくなるように工夫しました。 2月16日の給食今日の給食 ○炊き込みごはん ○豚汁 〇野菜チップサラダ ○牛乳 野菜チップサラダは、6年生さんのリクエストです。野菜チップサラダにはさつまいも、かぼちゃ、じゃがいもなどの野菜が入っています。野菜を薄くスライスして、油で食感がパリッとするように揚げました。味付けもシンプルでとても食べやすいメニューとなっています。野菜が苦手な人もお菓子気分で美味しく食べられるかもしれません。ぜひ挑戦してみてください! 豚汁も、旬の 根菜が たっぷりで体が温まります。 2月15日の給食○とよま丼 〇肉団子入りみそ汁 ○牛乳 とよま丼は、「油麩」をつかったどんぶりです。 油麩とは、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、小麦粉のたんぱく質成分のグルテンを、油で揚げて作ったあげ麩です。長さが25〜26cm、直径が5cmぐらいの、フランスパンのような形をしています。給食では、輪切りになっているものを使いました。 この油麩と野菜を、砂糖、しょうゆ、みりんと、だし汁で煮込んで、卵でとじました。油麩のこってりとしたうま味と、甘めのタレでごはんがすすみます。 2月14日の給食○インディアンスパゲティ ○キャロットソースサラダ ○ココアケーキ ○牛乳 今日のインディアンスパゲティは、ハム、ウインナーと、たまねぎ、にんじん、じゃが芋などの野菜が入った、カレー味のスパゲティです。 2月14日は、バレンタインデーです。 給食室から、いつももりもりと給食を食べてくれるみなさんに、感謝の気持ちを込めて、チョコレート味のココアケーキをつくりました。 2月13日の給食○ごはん ○いかの かりんとう揚げ ○野菜の磯辺和え 〇豚じゃがみそ汁 ○牛乳 いかのかりんとう揚げは、細く切ったいかを”かりんとう”と言うお菓子に似せて茶色く揚げた料理です。 かりんとうは、小麦粉に砂糖を加えて練ってから棒状にして油で揚げ、さらに黒砂糖の蜜をからめて乾燥させたお菓子です。 今日の いかのかりんとう揚げは、いかに下味を付けたものにでん粉の衣をつけて油で揚げ、しょうゆを使った甘辛いタレをからめました。 2月10日の給食○スタミナ丼 ○中華風コーンスープ ○くだもの(いちご) ○牛乳 スタミナ丼は、豚肉と、にんにく、しょうが、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、を使って作りました。ご飯がすすむ、ピリッと辛い味付けで、かおり良く仕上げました。 最近は、寒い日が続き、空気が乾燥しています。インフルエンザなどの感染症が流行し、体調をくずしやすい時期です。 毎日の食事をしっかり食べて、スタミナをつけ、菌やウイルスに負けない体を作りましょう!手洗いやうがいも忘れずに、元気にすごしてくださいね。 2月9日の給食○奄美の鶏飯 ○じゃこのサラダ 〇さつま芋もち ○牛乳 鶏飯は、鹿児島の奄美大島の郷土料理です。ご飯の上に、錦糸卵・鶏のササミ・椎茸・ねぎ・海苔・パパイヤの漬け物・紅しょうが・タンカンの皮を細かくした薬味などをのせて、熱々の鶏ダシスープをかけて食べる料理です。 給食では、鶏肉や、炒り卵、ネギ、漬け物などを混ぜたご飯と、ダシスープを作りました。 雪遊び不審者対応避難訓練2月8日の給食○ごはん ○揚げ魚のしょうがソース ○うど と豚肉のバターじょうゆ ○けんちん汁 ○牛乳 揚げ魚のしょうがソースは、魚にでんぷんをまぶして油で揚げました。そこに、しょうが、みりん、さけ、しょうゆ、三温糖で作ったソースを絡めて、白ごまを、まぜました。 しょうがは味付けとして使えるだけでなく、身体を温めたり食欲を増進させる働きがあります。そのため冬の寒い季節には体を温めてくれる効果があります。今日は、そんな体に良いしょうがをたっぷり使って作りました。 「うど」は練馬区の農家さんが作る、東京うどです。 3年生社会科見学
1月31日(火)、3年生は社会科見学に出かけました。午前中は、練馬区役所と石神井図書館を見学しました。区役所では、展望室から区内やその周りにある地域を観察し、練馬区についての理解を深めました。石神井図書館では、いつも利用している館内とバックバックヤードも回り、閉架書庫にある電動式の本棚に興味津々の様子でした。午後は、ふるさと文化館で展示や旧内田家住宅を見学し、練馬区の歴史を体験的に学ぶことができました。
2月7日の給食○ココアパン ○鶏肉のバーベキューソース ○グリーンフレンチサラダ ○ABCスープ ○牛乳 今日は鶏肉のバーベキューソースです。 野外で肉や野菜を焼いて、いろいろな味のソースをかけて食べるバーベキューです。 バーベキューの語源はスペイン語で丸焼きを意味する『barbacoa(バルバコア)』で、これが英語圏に伝わって『barbecue(バーベキュー)』に変化したのだそうです。 さらに最後の『cue』の部分の音が『Q』であることから、『BBQ』と略して書かれたりします。 今日は、しょうゆに、にんにくや、レモン、りんごのすりおろしを加えた和風バーベキューソースです。 2月6日の給食○ごはん ○さばのみそ煮 〇五目きんぴら 〇きりたんぽ汁 ○牛乳 秋田県の名物として有名な「きりたんぽ」は、ご飯をすりこぎですりつぶし、芯にした棒に、にぎりつけて焼いたものです。 棒を外して食べやすく切ったものを、季節の野菜や比内地鶏でとった出汁で鍋料理にしたものが、秋田県の郷土料理の「きりたんぽ鍋」です。 きりたんぽ鍋に入れる代表的な食材は、きりたんぽ、鶏肉、せり、舞茸、ねぎ、ささがきごぼう、糸こんにゃくです。 4年生社会科見学
1月27日(金)、4年生は社会科見学に出かけました。バスの車窓から自分たちの住んでいる練馬区と府中市の違いや環八などの大きな道路を確認しながら向かいました。府中市郷土の森では、プラネタリウムで月や星の様子を観たり、博物館で府中市の歴史やくらやみ祭りについて係の方からお話を聞き熱心にメモしたりしました。東京都の中でも、伝統文化を継承していく地域があることや昔の生活など、実際に見学することでより深く学ぶことができました。
2月3日の給食○節分のりまき ○いわしのかば焼き ○鬼入りさわにわん ○くだもの(甘平) ○牛乳 今日、2月3日は節分です。節分には豆まきをしますね。豆をまくことで、魔除けになると言われています。今日のごはんには、豆まきの時によく使われる、大豆を入れました。ごはんをのりでまいて、のりまきにして食べてください。 いわしのかば焼きは、いわしに衣をつけて揚げてから、しょうゆ、砂糖、みりんなどで作った甘辛いタレをかけました。鬼は、焼いたいわしの頭の臭いと、トゲトゲしたひいらぎの葉っぱが苦手だと言われています。そのため、いわしの頭を、ひいらぎの枝に刺して戸口におくと、鬼がやってこないと言われています。 2月2日の給食○みそラーメン ○うずら煮たまご ○ごまだれサラダ ○牛乳 みそラーメンは、人気メニューです。6年生さんのリクエストです。 今日は、鶏がらと、豚骨でスープをとって、コクのある味に仕上げてあります。トウバンジャンを少し入れて、ちょっとピリッとさせました。 たっぷりの野菜と、豚肉を入れて煮込んであるので、スープの中に、野菜やお肉の栄養がとけこんでいます。栄養満点のラーメンです。 2月1日の給食○麻婆豆腐丼 ○中華サラダ ○カルピスゼリー ○牛乳 麻婆豆腐は、中華料理の一つで、ピリッと辛いのが特徴です。今日は、しょうゆ、みそ、塩、砂糖、テンメンジャン、トウバンジャンを使って味をつけました。スープは、鶏がらでとっています。 1月31日の給食○豚肉のすき煮丼 ○野菜の磯辺和え ○花みかん ○牛乳 今日は今が旬の『はくさい』についてのお話です。白菜の葉は1枚の重さが約100gありますが、そのほとんどが水分です。白菜のいいところは、煮たり、炒めたりして火を通すことで、カサがぐんと減ってたくさん食べることができるところです。 摂りすぎた塩分を体の外にだしてくれる働きをする「カリウム」や、今の季節にしっかりととってほしい「ビタミンC」が含まれています。この2つの栄養素は火を通すと汁に溶け出してしまいます。今日のような煮込み料理や、スープにして、汁ごと食べるのがおすすめです。 |
|