今日の献立【12月15日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、肉じゃが、大根とツナのサラダ
今日はたくさんのじゃがいもを使った煮物「肉じゃが」の献立です。今日のおいもは、じゃがいもの生産地として有名な北海道のものを使っています。元気に活動するエネルギーのもとになる栄養の他にも、かぜの予防や、肌を丈夫にするビタミンCもたくさんふくまれています。また、めんのように細長いしらたきは、「こんにゃくいも」というおいもを原料に作られています。どちらもお肉や野菜、かつおのだしがよくしみて仕上がりました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-15 13:55 up!
けやきルーム 〜小集団の運動〜
けやきルームの学習、異学年の小集団の運動を体育館で行っていました。サーキットコースをつくり、ルールや順番を守り取り組みます。バランスや体幹を考えたプログラムに張り切って取り組んでいました。ルールや順番も先生のアドバイスを受けながら守ることができています!このように体育館を使った小集団の学習を行うこともあります。
【校長室より】 2022-12-14 16:20 up!
穏やかな中休み!
芝生と、けやき広場です。この時期は太陽の高さが低くなり日陰の多いけやき広場です。短縄や長縄を楽しんでいます!
【校長室より】 2022-12-14 16:16 up!
穏やかな中休み!
穏やかな日差しの中、中休みたくさんの子供たちが校庭で遊びました!
【校長室より】 2022-12-14 16:15 up!
田柄中学校区のいじめ防止標語の交流!
田柄中学校区の田柄中、田柄第二小、田柄小の3校では連携の取り組みとして毎年行われるいじめ防止の取り組みを3校で交流しています。今回は、いじめ防止標語を交流するということで図書室前の掲示しています。他校の取り組みを知るというのはお互いの刺激にもなり良い取り組みだと思いました。
【校長室より】 2022-12-14 15:55 up!
今日の給食【12月14日】
〜今日の献立〜
牛乳、わかめじゃこごはん、おでん、根菜チップス
今日は寒い日においしく感じる料理、「おでん」の献立です。おでんの材料には、魚のすり身から作られる「練り製品」がたくさん入っています。ちくわ・はんぺん・さつまあげ・つみれ・ボールなどです。おでんの始まりは室町時代、串にさした豆腐のみそ焼き、豆腐の田楽と言われています。その後、みそで煮込むようになり、江戸時代の終わりにしょうゆが普及すると、しょうゆとだし汁で煮込む、現代のようなおでんに変化したそうです。今日は吉田さんの畑から届いた大根・人参にもよい味がしみています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-14 12:52 up!
キャリア教育特別授業! 〜クリエイティブディレクター 谷村紀明さんをお迎えして〜
6年生が、総合的な学習で「キャリア」について学習していきます。今日はそのオープニングとして、クリエイティブディレクターの谷村紀明さん、そして谷村さんの会社HONNOWのプロデューサー松原さんも一緒に特別授業をしてくださいました。谷村さんが著名な企業とともに手がけているお仕事は本当に多岐にわたります。谷村さんは絵を描くことが小さい頃から得意で、その得意な事を強みにして苦手なことは、ポジティブに変換してお仕事をしてこられました。また、谷村さんご自身の発想の仕方についてもお話してくださいました。「価値の置き換え」について子供たちとのやりとりもしながら教えてくださいました。これには、子供たちももちろん、私自身も取り入れていきたいと思うものばかりでした。谷村さんの手がけた代表的なお仕事の「てんぷら妖怪」や「ウルトラ怪獣もののけ絵巻」は実物を見せていただき、子供たちも興味津々でした。中には、谷村さんや松原さんに、「私も絵を描いているのでいつか自分も同じように好きなことで仕事ができたら嬉しい」と話していたそうです。谷村さんからのメッセージの中に「自分の好きをとことん伸ばして仕事をする」ということもありましたので、そのことが子供たちの将来のきっかけにもなるかもしれないと思ったら嬉しくなりました。谷村さん、松原さん、ありがとうございました!
【校長室より】 2022-12-14 09:44 up! *
学校応援団まつり!
12月10日の土曜日の快晴の中、田柄小学校の学校応援団まつりが校庭、体育館、バスケットコートで行われました。昨年度は、分散型での実施でしたが、今年度は特に制限は設けずゆったりと実施しました。今回のテーマはスポーツを楽しむということで、恒例のストラックアウト、フライキャッチ、スピードガン、キックターゲット、テニスに加え、体育館でスラッグラインとトランポリンを特設し、楽しみました。これには子供たちもとても喜んでいました。スラッグラインは元プロの方のパフォーマンスもありました。また、バスケットコートでは未就学児対象ののりものひろばも設置されていました。おだやかな気候でしたので子供たちもより気持ちよく楽しむことができたと思います。おまつりを企画してくださった学校応援団の皆様をはじめ、田柄小にかかわるスポーツ団体、ねりっこクラブの皆様、子供たちのためにありがとうございました!
【校長室より】 2022-12-13 12:30 up!
12月12日の全校朝会
校庭での全校朝会でした。雲一つなく日差しがあたたかい中でした。
今日の全校朝会では、宮野元校長先生から65周年のお祝いにいただいた田柄っ子キャラクターのパペットの紹介をしました。田柄っ子キャラクターに込めた願いや意味もあわせて紹介しました。詳しくは次回の学校だよりでお伝えしようと思っています。校長室の前にパペットを飾るとその可愛さに子供たちも喜んでいました。学校にお越しの際は是非見に来てください。それから練馬区の読書感想文コンクールの表彰を行いました。今回は3年生以上が出品し代表のお友達が表彰されました。もう一つの表彰は練馬区のジュニアリーダーの表彰です。今年度、本校からは3名がジュニアリーダーとして活動をしました。代表のお友達にジュニアリーダーの活動のことについて話してもらいました。
【校長室より】 2022-12-13 12:30 up!
5年家庭科 ゆで野菜の調理実習!
5年生の調理実習でした。とても楽しそうに調理している5年生。上手に茹でられていたかは子どもたちに聞いてみてください!グループで協力して調理をしていました!
【校長室より】 2022-12-13 12:28 up! *
今日の給食【12月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、メイプルトースト、ボルシチ、グリーンサラダ
今日はソフトフランスパンに、メイプルシロップとマーガリンを塗って焼いた「メイプルトースト」の献立です。メイプルシロップはカエデ科の樹木、砂糖カエデの樹液を集めて濃縮したものです。ホットケーキのシロップやお菓子の材料に使われます。カナダの名産品として有名です。スープはウクライナが発祥といわれる「ボルシチ」です。世界3大スープのひとつともいわれるボルシチは、赤い色が特徴で、ビートという野菜を使用します。給食ではビートはなかなか手に入らないため、トマトピューレなどで代用しています。野菜がたくさん入り、体の温まるスープになっています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-13 12:28 up!
プラタナスの木と芝生
プラタナスの葉はほぼなくなりました。芝生は養生をしているので青々と太陽の光に照らされて光っています!
【校長室より】 2022-12-12 16:51 up! *
田柄小の良いところ!
65周年のお祝いで発表した田柄小学校の良いところです。子供たちもあいさつができるんだという自信がついてきているようです。校庭の広さや先生のやさしさも嬉しいですね!
【校長室より】 2022-12-12 16:50 up! *
2年生活 町たんけん・グループの発表!
2年生、町たんけんのグループ発表をやっていました。先週までに発表ができなかったそうで今日行っていました。このお店、先日私もうかがいました!とても美味しいお店でした!
【校長室より】 2022-12-12 16:50 up! *
3年国語 2年生への読み聞かせの振り返り
土曜日に2年生に本の読み聞かせをしたことの振り返りを3年生がタブレットでしていました。
【校長室より】 2022-12-12 16:50 up! *
4年総合 誰もが過ごしやすい町のひみつ
先日、フィールドワークをした4年生の学習のまとめは、地図づくりです。フィールドワークをしてみつけた秘密は地図にびっしり書かれていました。撮影した写真も活用してグループのマップにまとめる活動をしていました。マップを共有することできっと新たな気付きが出てくることでしょう!
【校長室より】 2022-12-12 16:49 up! *
3年体育 サッカー型ゲーム
3年生の体育、サッカー型ゲーム。ベースボール型の要素も入ったゲームです。ルールを守ってゲームに取り組んでいました。攻めのチームはボールをどこに蹴るかよく考え、守りのチームは蹴るところを予想して防いでいました。とても良いお天気で楽しくゲームをしている3年生です!
【校長室より】 2022-12-12 16:49 up! *
冬の星空観察会!
恒例の冬の星空観察会が12月10日(土)の17時から校庭と体育館で行われました。PTAサークルおやじの会の皆様の主催、そして練馬の星空を楽しむ会の皆様のご協力で実施されました。今回は、ゆったりと望遠鏡で星空を楽しむことができるようにと人数をしぼって実施しました。そのおかげでゆったりと星空を楽しむことができました。体育館にも暖房が入り、快適でした。写真の上は、校庭でプロジェクターで星空を映し出しているようす、下の写真は体育館で星空を楽しむ会の山川さんのお話を伺っている様子です。
【校長室より】 2022-12-12 16:49 up! *
今日の給食【12月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、やきとりごはん、野菜とちくわの炒め物、石狩汁
今日の汁物は鮭の切り身が入った具だくさん汁「石狩汁」です。今から100年ほど前、昭和のはじめ頃は北海道の石狩川では鮭の漁がさかんにおこなわれていました。漁師さんがとれたての鮭を使って作った汁物がこの「石狩汁」です。以来北海道の郷土料理として食べられています。今日は北海道でとれた玉ねぎやじゃがいもも入り、体の温まる汁物になっています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-12 13:11 up!
6年体育 ハードル走!
とても良いお天気で広い校庭で6年生がハードル走の学習です!保護者の皆様もゆったりと参観されていました。
【校長室より】 2022-12-10 12:16 up!