冬の星空観察会!
恒例の冬の星空観察会が12月10日(土)の17時から校庭と体育館で行われました。PTAサークルおやじの会の皆様の主催、そして練馬の星空を楽しむ会の皆様のご協力で実施されました。今回は、ゆったりと望遠鏡で星空を楽しむことができるようにと人数をしぼって実施しました。そのおかげでゆったりと星空を楽しむことができました。体育館にも暖房が入り、快適でした。写真の上は、校庭でプロジェクターで星空を映し出しているようす、下の写真は体育館で星空を楽しむ会の山川さんのお話を伺っている様子です。
【校長室より】 2022-12-12 16:49 up! *
今日の給食【12月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、やきとりごはん、野菜とちくわの炒め物、石狩汁
今日の汁物は鮭の切り身が入った具だくさん汁「石狩汁」です。今から100年ほど前、昭和のはじめ頃は北海道の石狩川では鮭の漁がさかんにおこなわれていました。漁師さんがとれたての鮭を使って作った汁物がこの「石狩汁」です。以来北海道の郷土料理として食べられています。今日は北海道でとれた玉ねぎやじゃがいもも入り、体の温まる汁物になっています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-12 13:11 up!
6年体育 ハードル走!
とても良いお天気で広い校庭で6年生がハードル走の学習です!保護者の皆様もゆったりと参観されていました。
【校長室より】 2022-12-10 12:16 up!
2年生と3年生の交流学習!
3年生の読み聞かせを2年生が聞き手になって交流をする学習でした。3年生も去年は聴く側でした。上手な読み聞かせの3年生、良い聞き手の2年生でした!
【校長室より】 2022-12-10 12:14 up!
落とし物!
今日はけやき広場に子供たちの落とし物を展示しました。2学期の終わりには片付けますので、お早目に確認をしてください。
【校長室より】 2022-12-10 12:13 up!
今日は学校公開!
穏やかな日差しの中、今日は土曜授業、学校公開でした。多くの保護者の方が来校されました。中休みは校庭で遊んでいる子供たちを多くの方が見守っておられました。
【校長室より】 2022-12-10 12:11 up!
中休み
中休み、バスケットボールで遊ぶ子がここのところ増えてきています。クラスの半分以上で遊んでいるグループもあります。下の写真は、休み時間の終わりに3時間目の体育の学習の場づくりをしている2年生です。自分の役割をすすんで取り組んでいる姿が素敵です!
【校長室より】 2022-12-10 11:42 up!
たてわり班遊び!
たてわり班遊びでした。校庭や体育館、けやき広場、中庭、教室に分かれてたてわり遊びを楽しみました。けやき広場や中庭では、なぜかみんな「だるまさんが転んだ」で遊んでいました。1年生から6年生まで一緒に仲良く遊んでいる姿を見ていると嬉しい気持ちになります。
【校長室より】 2022-12-09 14:45 up! *
今日の給食【12月9日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、豚肉のしょうが炒め、わかめスープ
「豚肉のしょうが炒め」は豚肉と野菜を炒め、しょうがの風味をきかせたたれで味つけしました。しょうがは料理の隠し味や、魚料理の臭み消し、薬味など色々なところでかつやくしている野菜です。殺菌効果もあるので、お寿司の横に酢漬けのしょうがとして添えられたりします。また、体を温めるはたらきもあるので、寒い季節には色々な料理に使うと風邪の予防にも効果的です。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-09 14:45 up!
穏やかな日差しの中休み
今日は穏やかな日差しの中休みでした。けやき広場では短縄に挑戦している子供たちと先生もいました!
【校長室より】 2022-12-08 17:59 up!
音楽会、感想の交流!
先日の音楽会に際しましては多くの保護者の皆様からあたたかいメッセージを数多くいただきました。大変にありがとうございました。子供たち同士も他の学年からのメッセージを掲示して感想の交流をしています。大人とは違った子供たちならではの感想がかかれていました。
【校長室より】 2022-12-08 17:57 up!
6年体育 ハードル走!
6年生が校庭でハードル走のタイムを計測していました。この時期ハードル走や小型ハードル走に取り組む学年がありますが、6年生はさすがに力強いです。あたたかな日差しの中走っている6年生です!
【校長室より】 2022-12-08 17:55 up!
2年生活 てづくりのおもちゃが完成!
2年生が手作りのおもちゃが完成していたので遊ばせてもらったり、紹介してもらいました。わりばしでっぽうは全員のてっぽうをうたせてもらいました。それぞれ輪ゴムの加減が違い、感じが違うことがわかりました。出来上がってとても嬉しそうでした。それ以外にも工夫してつくったおもちゃをこちらも嬉しそうに紹介してなんだか楽しい気分になりました。
【校長室より】 2022-12-08 17:52 up!
元気にあいさつ、登校
今朝は東門のあいさつの様子です。数日前と比べ日差しがあたたかく寒さを感じないほどでした。元気にあいさつをしてくれます!
【校長室より】 2022-12-08 17:49 up!
今日の給食【12月8日】
〜今日の献立〜
牛乳、レンズ豆入りドライカレーライス、きゃべつのスープ、おかしな目玉焼き
今日のカレーライスは水分の少ないドライカレーライスです。ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒め、トマトのかんづめやソース、カレー粉で味つけしました。また、丸くてひらたい形のレンズ豆もいっしょに煮込んでいます。ターメリックという黄色い香辛料を入れて炊いたごはんとおいしくいただきましょう。デザートは目玉焼きのように見える「おかしな目玉焼き」です。いつもは牛乳を使って作りますが、今日は豆乳で作りました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-12-08 17:46 up!
先生方の集合写真!
今朝は、6年生の卒業アルバムのための教職員集合写真の撮影日です!
【校長室より】 2022-12-07 17:07 up!
正門で元気にあいさつ!
今日は代表委員さんによる挨拶運動。1学期から数えて3回目です。今日は人数も多く、朝から元気いっぱい。いつも一人で行っているので心強い感じです。それにつられるように寒いですがみんな表情も和らいでいました。田柄小のあいさつパワーはみんなの元気の源です!
【校長室より】 2022-12-07 17:05 up!
今日の給食【12月7日】
〜今日の献立〜
・牛乳 ・ごはん ・里芋と大根のそぼろ煮・小松菜とベーコン炒め物
今日の煮物は、冬においしい食品を使ったそぼろ煮です。
野菜は地元農家の吉田さんの畑でとれた大根とにんじん、里芋は埼玉県で収穫されたものを使っています。
表面がぬるぬるしているのが特徴の里芋は、お芋の中でも一番古くから食べられています。大きなお芋の親芋のまわりに小さな子芋、孫芋がつらなってできることから、子孫繁栄の縁起物としてお正月料理には欠かせないものです。
ほっくり煮えた里芋や大根に、ひき肉のそぼろがからんだ煮物になっています。おいしくいただきましょう。
【給食】 2022-12-07 14:03 up!
校内研究会
研究授業のあとは、講師の先生を招いて先生方も学ぶ時間になりました。先生方もお互いの考えを交流しました。全体で共有するときは、子供たちと同様タブレットPCも活用しています。ジャムボードに授業を参観して気付いたことを貼りつけて交流します。
【校長室より】 2022-12-06 17:07 up!
2年国語 「スーホの白い馬」〜2年生の校内研究授業〜
今日は2年生の校内研究授業の日でした。今日の学習は「スーホの白い馬」教科書では何十年も長きにわたって取り上げられてきた教材です。とても切なく、悲しい子供たちの心に深く残るお話です。今日の学習では、殿さまたちに矢を放たれた白馬とスーホのかかわりの場面を考えました。よく考え、お互いの交流が活発な学習の姿でした。
【校長室より】 2022-12-06 17:03 up!