けやきルーム、小集団の学習
小集団の学習です。2つのグループに分かれて学習をしています。今日は学校評議員の皆様も参観していただきました。
【校長室より】 2023-02-22 16:58 up!
4年算数 立体の学習
4年生の算数、直方体と立方体の学習です。一番上の写真は、直方体の展開図をもとに、辺や面について確認をしながら考えているところです。
【校長室より】 2023-02-22 16:56 up!
学校評議員会を開催
今日は、学校評議員会を開催しました。授業を参観していただき、今年度の教育活動を報告したあと、保護者の皆様や児童のアンケート結果をもとに意見交換をさせていただきました。評議員の皆様、いつもありがとうございます。
【校長室より】 2023-02-22 16:27 up!
今日の給食【2月22日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、さばのみそ煮、青菜ときのこのソテー、ちくわぶ汁
今日のソテーに使用している青菜は小松菜です。江戸時代より、東京都の江戸川区小松川のあたりで作られていたことから「小松菜」という名前がつけられた野菜です。同じ青菜のほうれんそうとよく比べられますが、小松菜のほうが栄養価も高く、アクも少ないので給食でもよく使っています。小松菜のほかには、旨味を増すきのこ「ぶなしめじ」やベーコンも入り、おいしく仕上がっています。野菜やきのこが苦手な人も少しでも食べてみてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-02-22 16:25 up!
6年生を送る会に向けて 〜1年生の出し物〜
6年生を送る会に向けて、1年生が練習していました。6年生へのメッセージをのせてダンスと歌で発表します!
【校長室より】 2023-02-21 14:35 up!
思い出の校舎を描く
6年生の図工です。思い出の校舎のスケッチに取り組んでいます。中庭からの景色をそれぞれ思い思いの場所を決めて描いています。
【校長室より】 2023-02-21 14:34 up!
4年外国語活動!
友達の好きな物とその理由をたずねるやりとりをしています。最初に英語でじゃんけんをして、その後英語でのやりとりです。ALTの先生と担任の先生のやりとりをお手本にすすめていきます!
【校長室より】 2023-02-21 14:32 up!
たてわり活動 〜6年生を送る会に向けて〜
1年生から5年生がたてわり活動をしました。6年生を送る会のお別れ会で6年生とのお別れの準備です。会の進め方を確認したり、一緒に過ごす遊び方を確認したりとやることはたくさんあります。5年生がリードをして頑張ってまとめてくれていました!
【校長室より】 2023-02-21 14:30 up!
作品完成までもう少し!
3年生の図工の作品。のこぎりを使って切った角材を積み上げたり、並べたりして想像した形に仕上げていきました。作品完成までもう少しです!
【校長室より】 2023-02-21 13:55 up!
3年生の毛筆 〜まとめの毛筆〜
3年生の毛筆の学習です。今日の学習では3年生で学習した筆づかいがすべて入った文字「水玉」を書きました。3年生からスタートした毛筆書写の学習もどの子もだいぶ慣れてきていました。
【校長室より】 2023-02-21 13:52 up!
いじめ防止標語の発表!
田柄小学校では、1学期と2学期のふれあい月間で取り組みでいじめ防止標語の作成と交流をしています。3学期のふれあい月間として、2学期に学年で選ばれた標語を発表しました。オンラインで代表委員さんのリードのもと全学年で発表しました。自分の学年だけでなくほかの学年の標語の発表でも大きな拍手がありました。
【校長室より】 2023-02-21 13:50 up!
今日の給食【2月21日】
〜今日の献立〜
牛乳、広東風つけめん、揚げぎょうざ
今日は6年生からのリクエストが多かった、つけめんとぎょうざの献立です。つけめんは、いかやえびの魚介類と豚肉、野菜もたっぷり入ったしょうゆ味の広東風です。鶏ガラと豚骨をじっくり煮込んでおいしいスープをとっています。揚げぎょうざにはぎょうざの具の定番、豚ひき肉、きゃべつ、にらの他に、大豆も入っています。大豆が入ることでカルシウムや鉄分、ビタミンなど成長期のみなさんに必要な栄養素もとることができます。今日は調理員さんが500個以上のぎょうざをひとつずつ包んで揚げてくださいました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-02-21 13:14 up!
90万アクセス! 〜少し遅れましたが…〜
少し遅れましたが、先月、田柄小学校のホームページはトータル90万アクセスをこえました。昨年、80万をこえたばかりかと思いましたが、毎日多くの方に見ていただいています。制限がある中ですが、可能な限り学校生活の一端や田柄小学校の今をお伝えできるように発信していきますので、引き続きご覧になってください。
【校長室より】 2023-02-21 12:48 up!
6年外国語 インタビュー!
6年生ともなると外国語での会話のやりとりもより詳しい内容を行います。ALTの先生から示されたやりとりを自分のことばで実際にみんなの前で発表していました。みんなの前で発表をするのは緊張しますが、しっかりと話すことができていました!
【校長室より】 2023-02-20 12:13 up!
わたしたちの東京都
4年生の社会、東京都のいろいろなところの紹介をするまとめの活動に取り組んでいました。観光で有名な八丈島、染め物で有名な新宿について学習したことをもとに整理する活動です。
【校長室より】 2023-02-20 12:11 up!
6年生を送る会に向けて〜4年生〜
4年生は、学年全体でことばを伝える練習に取り組んでいました。真剣な雰囲気を感じました!
【校長室より】 2023-02-20 12:10 up!
タブレットで考えを入力!
つきやまの新しい名前を付ける取り組み、タブレットでも入力できるようにしてありましたので、このクラスではお友達と一緒にかんがえて、意見を入力しています!
【校長室より】 2023-02-20 12:08 up!
名前をつけよう!
先週の全校朝会で私から投げかけた「つきやま」の新しい名前をクラスで考えてくれていました。このクラスでは、それぞれが考えた名前をスライドにしてクラス全体で交流していました。名前を付けた理由をきいてどれも素敵な願いが含まれていて嬉しく思いました!
【校長室より】 2023-02-20 12:07 up!
6年生を送る会に向けて 〜6年生の合奏!〜
6年生を送る会に向けて、6年生は合奏を披露する準備をすすめています。先週きいたときよりも仕上がりを感じることができました。全校皆の前で演奏をすることで、そのパワーが最高になることと思います。楽しみです!
【校長室より】 2023-02-20 12:05 up!
あいさつ運動!
今年度最後になるあいさつ運動を代表委員さんがすすめてくれています。昇降口の入口のところであいさつをしてくれました。
【校長室より】 2023-02-20 11:53 up!