2学期最後の中休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの生活!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみを渡しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私からは、2学期を振りかえり、みんなの力を合わせてできた学校ならではの学びについて話しました。次のような話をしました。 ・運動会や音楽会、65周年記念フェスティバルなど大きな行事だけでなく日々の教室での授業や学年での取り組みなど、素敵なものが数多くできました。 ・それらに向けて頑張った経験は、目には見えないけれど一人一人の大切な力につながっています。 ・先生方は、その目には見えないけれど一人一人の成長をたくさんみつけて今日渡されるあゆみに書いています。また、ここを頑張ってほしいというアドバイスも書いています。 ・もしかしたら、うまくいかなかったり失敗したりしたこともあったかもしれないけれど、人間は失敗から成長するということもたくさんあります。 ・毎回終業式や始業式でも話している節目の話です。竹は節目がしっかりしているからぐんぐん伸びます。新しい年、令和5年のスタートにあたり、是非自分の決意やめあてを考えてほしいです。 ・いつもよりも4日間長い17日間の冬休み。是非家族で楽しく過ごして、1月10日に元気に会いましょう。 ・今日を最後に転校してしまうお友達もいます。新しい学校でも元気に頑張ってほしいです。みんなで頑張った自分たち、そしてお友達に大きな拍手をしてください! 私の話のあと、2年生の代表のお友達から2学期の振り返りと3学期にがんばりたいことの発表がありました。大勢の前での発表に少し緊張していましたが、原稿を見ることなく立派に話すことができました。 最後に、久々の田柄小学校の校歌を全員で歌いました。 今日の給食【12月23日】![]() ![]() 牛乳、クリスマスピラフ、照り焼きチキン、星型マカロニスープ、豆乳フルーツゼリー 今日は少し早いクリスマスメニュー、ピラフと照り焼きチキンの献立です。クリスマスに鶏肉を食べるのは日本ではおなじみの光景になっていますね。クリスマスの習慣は外国から伝えられましたが、もともとは焼いた七面鳥を食べるのがクリスマスのごちそうです。でも日本では七面鳥がなかなか手に入らないため、代わりに鶏肉が使われるようになりました。2学期最後の給食なので、いつも以上に調理員さんも心をこめておいしく作ってくださいました。しっかり食べて冬休みも元気に過ごしてくださいね。 今日もおいしくいただきましょう! 1年生、みんなでおまつりをしよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年総合 誰もがくらしやすい町・田柄![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【12月22日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、鮭のゆずみそ焼き、かぼちゃすいとん 今日12月22日は冬至です。1年で最も昼間の時間が短く、夜が長い日です。この日を境に少しずつ昼間の時間が長くなります。次の年も健康に過ごせることを願い、ゆずを入れたお風呂に入って体を温める風習があります。また、風邪の予防に有効な栄養素、カロテンやビタミンCがたくさん入ったかぼちゃを食べるのも冬至の習わしです。今日の給食は冬至にちなみ、ゆずやかぼちゃを使いました。しっかり給食を食べて体の中から温め、風邪などひかないように過ごしましょう。 今日もおいしくいただきましょう! なわとびに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学期末![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の思い出がよみがえる卒業文集を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年、書き初めの練習!![]() ![]() 3年生、学年レク・王様王女ドッジボール大会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物、心当たりはありませんか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬場は、衣服を着脱するために、上着を置き忘れてしまう児童が多くいます。学校で使う上着にはタグなどに記名をしておくと持ち主に戻ります。 PTA広報誌「たがらの窓」完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【12月21日】![]() ![]() 牛乳、あしたばパン、マカロニのクリーム煮、切り干し大根のサラダ ほんのり緑色のあしたばパンは、東京の島、八丈島で栽培されている「あしたば」の粉末をパンの生地にまぜています。生命力の強い植物で、芽をつんだ次の日にはもう新しい芽が出てくることから「あしたば」という名前がついています。くせのない野菜で、風邪の予防や肌をじょうぶに保つはたらきのある「カロテン」が特に多くふくまれます。あしたばそのものを料理でいただく機会は少ないですが、今日はパンをおいしくいただきましょう。 今日もおいしくいただきましょう! 1年生活 おまつりをしよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミッキー池、凍りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何が通ったか集会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|