美術部作品
本校では2月3日(金)に学習発表会を行います。日頃の授業で制作した作品などを展示します。 保護者の皆様の見学時間帯は午前9:00〜11:30と午後3:30〜5:00です。お忙しいこととは存じますがご来校いただき生徒の作品をじっくりご覧ください。 1月27日(金)給食
・鶏ごぼうピラフ ・ブリック(チュニジアの包揚げ料理) ・ベーコンと白菜のスープ ・牛乳 バスケット部1年生大会(男子の部)
2年生は1年生へ様々アドバイスをしています。 部活動では異学年の貴重な交流ができます。先輩として後輩として大切なことを学べる機会です。 全勝目指して頑張ってほしいと思います! 区連合書き初め展
本校でも校内書き初め展で選ばれた優秀な作品が展示されています。小学校から中学校にわたって展示されているので、学年が上がるごとに成長していく様子がうかがえます。本日18時まで行われていますのでお時間ある方はぜひ足をお運びください。 光が丘清掃工場
あまりきれいに撮ることができず、見づらくて申し訳ありません。 昨年11月5日(土)に青少年委員会主催の光が丘清掃工場見学が行われ、本校生徒の有志が参加しました。今回の「光が丘清掃工場だより」第44号に掲載していただきましたので、学校ホームページでも紹介いたします。 光が丘清掃工場は東京都23区内全域にわたるごみ処理を担い、とても重要な働きをしています。しかも環境への配慮もされた施設で、このような大規模な清掃工場が私たちの住む練馬区光が丘にあるということは誇りに思えることです。 1月26日(木)給食
・コッペパン ・いちごジャム ・カレーシチュー ・春雨サラダ ・牛乳 ユニセフ募金
体育実技(柔道)
学習指導要領では男女共修で格技を履修することになっています。
コロナウイルスの影響によりなかなか柔道の授業が思うように進められませんでしたが、感染予防対策を講じながら第二体育館に畳を敷いて柔道の授業を行っています。 格技は「礼に始まり礼に終わる」と言われます。 柔道着の着脱や黙想、座礼など技のみならず礼儀作法も学びます。 なかなか柔道着が様になっている生徒たちです!
1月25日(水)給食
・たくあんご飯 ・鶏肉とコーンの揚げ煮 ・練馬サラダ ・牛乳 1月24日(火)給食
・ご飯 ・鯨の竜田揚げ ・ごま和え ・かぼちゃの味噌汁 ・牛乳 連合ダンス発表会
本校は1年2組が代表参加し、楽しそうに堂々と踊りました。 ダンスの題名「青春」 ダンスの紹介 さわやかな風が吹く中、朝の通学から帰宅までの学校生活が始まります。さあ今日も新しい朝がおとずれます! 1月23日(月)給食
・ビビンパ ・ワカメスープ ・ココアムース ・牛乳 1月20日(金)給食
・わかめご飯 ・ジャンボ揚げぎょうざ ・トックスープ ・牛乳 1月19日(木)給食
・ご飯 ・ヘルシーハンバーグ ・野菜の旨煮 ・いちご ・牛乳 スキー移動教室 閉校式
スキー移動教室の閉校式を終え、予定通り宿舎を出発しました。途中、横川・高坂SAで休憩をとる予定です。道路交通状況次第で到着時間に変更があると思われます。最新の情報は学校連絡メールでお知らせいたします。
スキー移動教室最終日 お昼
スキー移動教室最終日
スキー移動教室2日目です!
スキー移動教室1日目の振り返りと2日目の朝
スキー移動教室
|
|