9月14日(木)の給食●牛乳 ●中華丼 ●フルーツヨーグルト 今日の中華丼には、鶏ガラから取った”だし”を使っています。具材の豚肉と野菜は炒めてから煮込み、いかは一度茹でて臭みをとってから加え、チンゲンサイはシャキシャキ感を残すよう一番最後に加えます。 これらが合わさることで、少ない調味料でうまみたっぷりの中華丼になります♪ 9月13日(水)の給食●牛乳 ●わかめごはん ●豚肉と里芋の煮物 ●ししゃもの磯辺揚げ 今日は旬の里芋を使用した煮物を提供しました。カリウム、食物繊維が豊富です。 皮をむくのが大変でなかなか手が出づらい食材ですが、一度ゆでるとむきやすくなります。煮物以外にも、コロッケ、から揚げ、揚げびたしなど意外と幅広く楽しめますよ♪ 総合防災教室9月12日(火)の給食●牛乳 ●ガーリックライス ●ポトフ ●ぶどうゼリー 今日のポトフは、いつもと具の内容を変えてみました!野菜の甘みがより感じられました。 ポトフは栄養が無駄なく摂れるスープのため、ご家庭で作るのもおすすめです♪ 9月11日(月)の給食●牛乳 ●ジャージャーめん ●サンラータン 今日は中国のスープ「サンラータン」を提供しました。漢字で書くと"酸辣湯"で、酸はすっぱい、辣は唐辛子の辛み、湯はスープという意味です。給食では、酢とラー油を控えめに入れて作りました。食べ慣れない味だったと思いますが、すっぱいけどおいしい!と食べていました。 一年生にも人気だったジャージャーめんのレシピを紹介します。 〈材料〉中学年4人分 中華麺 520g 油 少々 にんにく 1かけ しょうが 1かけ 長ねぎ 10cm長さ 豚ひき肉 120g たまねぎ 160g にんじん 60g たけのこ 40g 干ししいたけ 2g(もどす) みそ 大さじ3 ★給食では八丁味噌を使用、甜麵醬も可 砂糖 大さじ1と1/2 酒 大さじ2 豆板醬 お好み 片栗粉 2g きゅうり 1/2本(千切り) もやし 100g <作り方> 1 肉みその野菜は、すべてみじん切りにする。 2 油で、にんにく、しょうが、ねぎを香りが出るまで炒める。 3 豚ひき肉を加え、色が変わるまで炒める。 4 たまねぎ、にんじんを加える。 5 たけのこ、干ししいたけを加える。 6 調味料を入れ、片栗粉でとろみをつける。 7 中華麺を蒸す/レンジで加熱/フライパンで炒めておく。 8 もやしをゆでる/レンジで加熱する。 9 中華麺、野菜、肉みそを盛り付けて完成。 9月8日(金)の給食●牛乳 ●栗五目おこわ ●菊花だんご ●いなか汁 今日は重陽の節句です。とうもろこしを肉団子の周りにまぶし、菊の花に見立てました。 長寿を祈る日ですが、昔は収穫を祝う日でもあったため、おこわに栗をふんだんに入れました。秋を味わう献立で、食べ残しも少なかったです! 9月7日(木)の給食●牛乳 ●白ごま揚げパン ●オニオンドレッシングサラダ ●トマトシチュー 今日の白ごま揚げパンは、初めて食べる!とわくわくの子やごまは少し苦手・・・という子、それぞれの反応が見られ、改めて好みの違いを感じました。ごまは、鉄やビタミンEが豊富で、栄養価が高いため、給食では頻出の食材です。 今後も揚げパンのバリエーションを増やしていこうと考えているので、お楽しみに♪ 6年 連合水泳記録会
9月6日(水)に連合水泳記録会を行いました。快晴の中、6年間の練習の成果を発揮し、一生懸命泳ぎました。友達を応援する声もあり、大変盛り上がりました。
9月6日(水)の給食●牛乳 ●マーボーなす丼 ●中華スープ ●梨 今日は、茨城県産の”秋月(あきづき)”という品種の梨を提供しました。新高×豊水と幸水を掛け合わせたもので、あっさりとした甘みがありました! 食材の価格高騰が続いておりますが、旬の果物は定期的に提供したいと思っています。 9月5日(火)の給食●牛乳 ●菜めし ●魚と野菜の五色あえ ●具だくさんみそ汁 菜めしとは、広島菜・京菜・大根葉が入った混ぜごはんのことです。 子ども達は、わかめごはんみたいでおいしい!とよく食べていました。三島食品の菜めしの素(国産原料使用)を使用しています。 9月4日(月)の給食●牛乳 ●カレーピラフ ●じゃがいもポタージュ ●パリパリサラダ パリパリサラダのパリパリは、ワンタンの皮を切って揚げたものです。 子どもに大人気メニューで、普段より野菜をおかわりする様子が見られます。 ご家庭でもお試しください♪ 9月1日(金)の給食●牛乳 ●ごはん ●モウカサメのマヨネーズ焼き ●海藻サラダ ●だいこんの和風汁 二学期初日から「モウカサメ」という珍しい食材を提供しましたが、魚よりもクセや臭みがなく、「ツナみたいでおいしい!」「身が柔らかくて、骨もなくて食べやすい」「さめごはん最高!」などの声が上がりました。 久しぶりの給食を楽しそうに食べている姿を見られて、とても嬉しく思います。 今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|