令和5年7月18日(火)給食ししゃもの南蛮漬けが人気でした。 カリッと揚げたししゃもに、甘酸っぱいタレをかけます。 ししゃもは頭から尾まで、骨も丸ごと食べることができるので、カルシウムをたっぷり摂ることができます。 7/21 校内研究会
7月21日(金)、校内研究会を行いました。タブレットを使った活動例を紹介しながら、タブレットの便利な機能とその使い方、使わせ方について実践発表を行いました。
7/20 1学期終業式始めに、「校長先生のお話」がありました。 校長先生は、スライド資料を用いて1学期の思い出を振り返った後、「できなかったことができるようになったり、心が強くなったり、大きく成長することができた1学期だったのではないかと思います。1学期頑張ったこと、うまくいかなかったこと、1学期最後である今日は、それらを振り返って2学期へ繋げられるようにできたらいいですね。」 と、話してくださいました。そして、自分の心と体を守り、安全に生活できる夏休みになるように、SNSの使い方やプライベートゾーンを守ることについても話してくださいました。 校長先生からのお話の後は、2年生の代表児童による作文発表がありました。1学期頑張ったこと、できるようになったことを立派に発表することができました。 終業式の後、大泉北地区育成バレーボール大会優勝・緑小グリーンクラブの表彰が行われました。緑小グリーンクラブのみなさん、おめでとうございます! 表彰の後は、生活指導担当の先生から夏休みの生活について話がありました。 校長先生や生活指導の先生の話を聞いて、自分の心と体を守るためにはどうすればよいかしっかりと考え、楽しい夏休みを過ごしましょう。2学期も元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています! 7/14 クラブ活動
6年2組、3組では、イラスト・マンガクラブが活動をしていました。
みんな集中して描いています。 7/14 クラブ活動
1年1組、2年3組では、バトンダンスクラブが、4年2組では、テーブルゲームクラブが活動をしていました。
(写真上・中)ポップミュージックにあったおしゃれなダンスです。 (写真下)どのテーブルも盛り上がっていました。オセロトーナメントでは、準決勝戦が繰り広げられていました。 令和5年7月14日(金)給食今日のすまし汁には「くずきり」が入っています。 つるつる、もちもちとした食感でおいしくいただきました。 アジフライもカリッと揚がていて、よく食べていました。 7/13 泥遊び【1年生】保育園や幼稚園でも泥を使った遊びはしてきたと思いますが、子供たちの自由な発想で、泥遊びをして楽しみました。泥だらけになってもオーケーです!山を作ったり、穴を掘ったり、団子を作ったり、トンネルやだるまを作ったりと、友達と仲よく活動しています。 「もっと、水を入れようよ。」 「踏んでみたら、気持ちがいいよ。」 「一緒に掘ってみようよ。」 と、声を掛け合っています。 また、 「泥団子にさらさら砂を付けたら固くなった!」 と、新たな発見を嬉しそうに話している子もいます。 (写真)1年3組の様子です。 7/13 連合水泳記録会
7月13日(木)、6年生が「連合水泳記録会」を行いました。練馬区内の6年生が共通する実施要項のもと、行うものとして位置付けられています。前日の猛暑で、実施が心配されましたが、無事、実施となりました。
声援を送り合い、「めあて」の達成に向け、力泳する姿がたくさんありました。ぜひ、保護者の皆様は、お子様に、きょうの頑張りをおたずねください。 7/13 とうもろこしの皮むき栄養士からクイズを出題してもらい、ひげの数だけ実があることや、ひげが茶色くなったものが食べ頃だということ、朝採りすると甘くて美味しいことなどを学びました。 とうもろこしには緑色の皮が何層にもついていて、子供たちは一生懸命に皮むきをしていました。 皮むきしたとうもろこしは、本日の全校の給食として使いました。皮むきを頑張った分、いつもよりとても美味しいと、喜んで食べていました。 令和5年7月13日(木)給食今日は、1年生のみなさんが、全校分95本のとうもろこしの皮をむいてくれました。 ひげも丁寧にとってくれて、とても助かりました。 給食時間、1年生の教室からは「あまくておいし〜」「これは誰がむいてくれたとうもろこしかな?」「皮むき楽しかった!」様々な声が聞こえてきました。 他学年の子からも、「1年生が皮むきをしてくれたとうもろこしが、おいしかったです。」と感想をもらいました。 令和5年7月12日(水)給食キチンビーンズはポークビーンズの鶏肉バージョンです。 ルゥは給食室で手作りしています。トマトの酸味をとばしてまろやかで食べやすく仕上げています。 7/12 児童集会集会では、緑小に生えている全ての木の本数や、校長先生のお気に入りの木の種類、そして、緑小で育てているヒマワリについての3択クイズが出題されました。 「ひまわり」クイズを通して、今、育てているヒマワリは、シンガーソングライターのあいみょんさんが取り組んでいる「愛の花プロジェクト」で贈られた種だと知りました。「愛の花プロジェクト」とは、全国150校の小学校にあいみょんが描いたオリジナルパッケージに入った”ひまわりの種”をプレゼントするプロジェクトのことです。みんなで大切に育てて、花いっぱいの学校にしていきたいですね。 緑小の植物について楽しく学ぶことができた集会を開いてくださった栽培委員会のみなさん、ありがとうございました! 令和5年7月11日(火)給食パインとさつま芋のパイはどのクラスでも人気がありました! 蒸してつぶしたさつま芋に刻んだパインの缶詰を混ぜたものを、餃子の皮で包んで油で揚げています。 パインの甘酸っぱさがとてもおいしいデザートです。 7/10 共遊び1年生は6年生とペアになり、「トントンずもう」をつくりました。 2年生は5年生とペアになり、「ビー玉迷路」をつくりました。 そして3年生は、4年生とペアになって、「磁石迷路」と、「紙コップうさぎ」をつくりました。 、 上級生は下級生に優しく接し、つくり方を丁寧に教えていました。振り返りの時間では、共遊びに初めて取り組んだ1年生が、「6年生が優しく教えてくれたので、楽しく遊べました。」と、感想を話してくれました。 遊びを通して各学年同士が楽しく交流しました。今日つくった作品は大切に持ち帰って、おうちでもたくさん遊んでくださいね。 令和5年7月10日(月)給食タンドリーチキンはインド料理のひとつです。鶏肉を塩コショウ、スパイス、レモン汁、ヨーグルトを合わせたタレに漬けてオーブンで焼きました。 インドでは『タンドール』という釜で焼くそうです。スパイスがきいていて、暑くて食欲が低下しているときにも食べやすい鶏料理です。 令和5年7月7日(金)給食七夕の行事食で、それぞれの料理に星形の食材が入っています。フルーツポンチには星形のトックが入っていて、もちもちとした食感がフルーツポンチの甘さとマッチしていました。 7/10 全校朝会6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会が始まりました。はじめに、校長先生からのお話です。 「セミといえばアブラゼミが有名ですが、幼虫から成虫になるのに16年かかるため、卵を産み付けられてから17年目に地上に出てくる『17年ゼミ』という種類のセミもいます。16年という月日は、人間でいうと学校に通いながら色々なことを学び、成長する期間です。17年ゼミでいえば、ちょうど幼虫の期間となります。周りにいる色々な人に助けてもらいながら、できるようになることが少しずつ増えていくことと思います。ですから、今できないことがあるからといって、それが悪いということではありません。できるようになるために粘り強く頑張っていくことが大切です。1学期も残り約2週間です。自分が頑張れそうなものを見付けて、取り組んでみましょう。」 次に、代表委員会の児童より、ユニセフ募金の報告が行われました。今年度は22,823円もの募金が集まりました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました! 最後に、生活当番の先生から今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「自分の持ち物を整頓しよう」です。夏休みに向けて、計画的に持ち物を持ち帰るようにしましょう。そして、整頓された机と教室で1学期を締めくくりましょう。 7/8 総合的な学習の時間より
7月8日(土)、3年生の総合的な学習の時間です。1組、2組、3組ともに、総合的な学習の時間に「カイコ」を育てています。今日は、カイコについて調べ、まとめたことの発表会をしています。
7/8 理科の時間より
7月8日(土)、5年2組の理科の時間です。「台風と防災」の最後の時間です。台風の被害と対策について練馬区水害ハザードマップを使って調べていきました。わかったことについては、タブレットで情報共有していきました。
緑ミニ美術館より
7月7日(金)、現在、緑ミニ美術館には、2年生の図工の作品
「大きくそだて びっくりやさい」を展示しています。 やさいたちに どんなひみつがあるのかな。 「やさいにのってみたい!」 「やさいに住んでみたい!」 やさいのおもしろいひみつを考えながら描きました。 ご来校の際は、ぜひ、ご鑑賞ください。 ※緑ミニ美術館は、1階 事務室前です。 |
|