令和5年6月28日(水)給食沢煮椀は千切りした野菜と豚肉がたっぷり入った汁物です。 「沢」には、「たくさんの」という意味があります。 今日は人参、大根、じゃが芋、ごぼう、ねぎ、小松菜、油揚げ、豚肉の8種類の具材が入っています。 6/28 児童集会始めに、集会委員の児童が七夕についての物語を劇で表現しました。全校児童を魅了する素晴らしい演技でした!劇の後は、七夕に関する3択クイズを行いました。全校児童は全問正解を目指し、一生懸命取り組んでいました。 全員が楽しめる劇やクイズになっており、児童も教職員も楽しい時間を過ごすことができました。素敵な集会を開いてくださった集会委員のみなさん、ありがとうございました 7月8日迄、昇降口には各クラスが書いた願い事の短冊が掲示してあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。 令和5年6月27日(火)給食家常豆腐は、中国の家庭でよく食べられている豆腐料理です。 今日は、少しピリ辛に味付けをして、ご飯の上に盛り付けました。 令和5年6月26日(月)給食今日の揚げパンには米粉のパンを使っています。高温の油でさっと揚げています。 外はカリッと、中はもっちりとした食感の揚げパンです。 令和5年6月23日(金)給食卵焼きには鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、ねぎが入っています。 6/26 全校朝会6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をした後、「校長先生のお話」がありました。内容は、環境問題についてです。環境省では、6月を「環境月間」として、環境に関する様々な取組を実施しているそうです。校長先生はスライドを使って様々な環境問題について触れながら、地球温暖化を防ぐためにみんなでできることは何か考えてみましょうと、お話ししてくださりました。身近にできるエコ活動はたくさんあります。みんなでエコな活動について話し合い、行動に移すことができたらよいですね。 最後に、生活当番の先生から今週のめあてについて話がありました。今週の生活目標は、「廊下や階段は右側を静かに歩こう」です。学校は、たくさんの人が生活している場所です。廊下を走ったり、階段からジャンプしたりすると、他の人とぶつかったりして怪我をする危険があります。落ち着いて安全に過ごせる1週間にしましょう。 6/23 クラブ活動
6月23日(金)、クラブ活動の時間です。体育館では、バスケットボールクラブが、マルチパーパスでは、卓球クラブが、家庭科室では、家庭科クラブが活動をしていました。
(写真上)バスケットボールクラブ:シュート練習より (写真中)卓球クラブ:ゲーム形式の対戦型練習より (写真下)家庭科クラブ:「米せんべいづくり」より 6/23 社会の時間より
6月23日(金)、5年2組の社会科の時間です。「野辺山原の産業は高地の自然条件と、どのような関係があるだろうか」と、複数の資料を関連付けて読みながら、気付いたことを交流していきました。
6/22 教育実習生 研究授業
6月22日(木)、2年2組の国語の時間です。「スイミー」を読んでいます。想像をふくらませながら、読んで考えたことを交流していきました。
校内研究会
6月21日(水)、校内研究会を行いました。今年度の研究主題を「主体的に取り組み、他者と協働して課題を解決する児童の育成〜個別最適な学び・協働的な学びを通して〜」とし、目指す児童像に向け、授業改善を図っていきます。高学年の目指す児童像は、「協力して課題を解決し、自らの学習を振り返る児童」です。第1回目の研究授業は、専科分科会の提案です。6年図画工作科「動き出すストーリー」を題材に、個別最適な学びの工夫、協働的な学びの工夫について協議を活発に行いました。
(写真上)研究授業より (写真下)研究協議会より 6/21 音楽集会集会では、今月の歌である「うたえバンバン」を、音楽委員会の合奏に合わせて全校で歌いました。 全校合唱では低学年、中学年、高学年に分かれて手拍子を混じえながら歌いました。 1、2年生は「バンバンバン」の歌詞の部分で、 3、4年生は「アイアイアイ」の歌詞の部分で、 そして、5、6年生は「歌 うたえ」の歌詞の部分で手を叩きました。 手拍子と元気な歌声が合わさり、全校児童の心が一つになった集会となりました。 歌が終わると児童達からは自然と拍手する様子や笑顔が見られ、歌のもつ力の素晴らしさを改めて感じることができる集会となりました。 心温まる素敵な集会を開いてくださった音楽委員会のみなさん、ありがとうございました! 令和5年6月22日(木)給食チャプチェは春雨と肉と野菜を甘辛く炒めた韓国料理です。 「チャプ」は混ぜ合わせる、「チェ」はおかずという意味です。 令和5年6月21日(水)給食今日は1年間で一番昼が長い夏至です。 関西地方では、夏至の日に「たこ」を食べる文化があるそうです。 今日はしょうがをたっぷりと入れてたこを煮て、たこ飯を作りました。 6/20 社会の時間より
6月20日(火)、6年2組の社会科の時間です。「国づくりの歩み」の学習です。古墳の広がりや規模からどんなことがわかるか、資料を手掛かりに考えていました。このあと、「なぜ、こんなに大きな古墳ができたのか」と、話し合いが進んでいきました。
令和5年6月20日(火)給食押し麦は大麦を平らにしたもので、今日は野菜スープに入れました。 イギリスでは、「スコッチブロス」といって、大麦と野菜と肉のスープがあるそうです。 令和5年6月19日(月)給食塩肉じゃがは、かつお節でとった出汁で具材を煮て、塩、砂糖、酒のみで味付けをしています。いつもの肉じゃがとはひと味ちがった味わいです。 2年生の読書旬間より
読書旬間の期間は特に、読書に親しむ時間を大切にしています。学校図書館管理員の先生に「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしていただいたあと、自由に想像して蝶に色を塗りました。どんな食べ物を食べたのかと、想像を広げて物語の世界を楽しむことができました。
6/20 理科の時間より
6月20日(火)、6年3組の理科の時間です。「植物の成長と水のはたらき」の第1時です。根から取り入られた水は、どこを通って全体にいきわたるだろうかと、予想を立て、調べていきました。次時は、調べた結果をもとに考察していきます。
6/19 全校朝会6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をした後、校長先生からお話がありました。内容は、読書旬間に関連して、「読書をするよさ」についてでした。 「読書をすると、いいことがたくさんあります。文字を読む時、その情景を思い浮かべながら読むことが多いと思います。最初から映像や絵があるゲームやテレビよりも、想像力を高めることができます。また、6分間読書をすることで、心のストレスが減ったという研究結果が出ているそうです。本を読むことで、心を落ち着かせ、集中することができるよさがあるとのことです。読書旬間はあと2週間あります。たくさんの本に親しんでいきましょう。」 最後に、生活当番の先生から今週のめあてについて話がありました。今週の生活目標は、「使ったものの後片付けをしよう」です。後片付けをしっかりと行い、皆が気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう。 6/16 クラブ活動
6月16日(金)、クラブ活動の時間です。校庭では、ボール運動クラブ、テニスクラブが活動をしていました。
(写真上)ボール運動クラブ:Tボールより (写真下)テニスクラブ:ゲームより |
|