10月3日(火)給食の紹介
・きび御飯
・豚肉の生姜焼き
・きりたんぽ汁
・果物(ぶどう)
・牛乳
秋田県の郷土料理、きりたんぽを入れた汁物です。きりたんぽはスライスしたものを一度オーブンで焼き、煮崩れしないように気をつけています。
食育掲示板では「きりたんぽ」と秋田県の紹介をしています。郷土料理を通して、日本の食文化を身近に感じてもらいたいと思っています。
【給食】 2023-10-03 19:51 up!
5年生 合同体育
今日は3クラス合同で体育を行いました。全員リレーや棒引きなどをクラス対抗で行い、さながらミニ運動会のような盛り上がりでした。
【できごと】 2023-10-03 11:35 up!
6年生 理科 金属をとかす水溶液
6年生の理科「金属をとかす水溶液」の授業の様子です。
塩酸のはたらきをいろいろな方法で調べる学習ですが、ここでは試験管にアルミニウムを入れて塩酸を加え、どうなるかを調べました。
子供たちは安全に気を付けながら、慎重に実験を進めていました。
【できごと】 2023-10-03 11:30 up!
5年生 家庭科 ナップザックの制作
5年生の家庭科では、ナップザックの制作に取り組んでいます。
この時間は、ナップザックの飾りつけを行っていました。
【できごと】 2023-10-03 11:03 up!
3年生 社会科 店ではたらく人
先週、スーパーマーケットの見学に行って気付いたこと、分かったことなどを書き出し、クラスのみんなで共有しています。書き出したものを黒板に貼って内容ごとに分類しました。
【できごと】 2023-10-03 10:59 up!
2年生 図工
2年生の図工「自分たちのおしろ」の制作の様子です。
紙粘土を使って、それぞれ夢のあるお城づくりに励んでいました。結構、大きな作品なので見応えもあると思います。展覧会を楽しみにしていてください。
【できごと】 2023-10-03 10:53 up!
1年生 体育 いろいろな走り方
1年生の体育の授業では、2クラス合同で学習活動を行いました。
コースごとに、いろいろな走り方ができるように工夫がしてあり、子供たちは、くねくねカーブしたコースなどをバランスをとりながら走りました。ドンジャンケンなどのゲームを取り入れながら、楽しく活動することができました。
【できごと】 2023-10-03 10:38 up!
10月2日(月)給食の紹介
・広東飯(かんとんはん)
・糸寒天の中華和え
・牛乳
新メニューの醤油味の中華丼、広東飯です。いつもの中華丼と比べて、あんかけの色が濃いと思ったのではないでしょうか。
副菜は都民の日にちなんで、伊豆諸島の特産品「糸寒天」を使用した和え物です。糸寒天を茹で戻して、プリプリとした食感が楽しめる和え物です。
【給食】 2023-10-02 21:14 up!
全校朝会
本校では、これまで月曜日の全校朝会をオンラインで実施してきましたが、夏休みに教職員が話し合い、月に一度、体育館に全校児童が集まって朝会を行うことにしました。
校長講話では、はじめに、丁寧な挨拶の仕方である「語先語礼」についてお話しし、実際にみんなでやってみました。また、「いろいろな人の立場になって考えよう」という内容で、正門にある設置している「点字ブロック」の写真をスライドで写しながら、もしも点字ブロックの上に自転車が置いてあったら、目の不自由な方はどうなるのだろうかと、子供たちに問いかけながらお話しをしました。
続いて、新しい生活支援員の先生と、教育実習の先生の紹介が行われ、最後に今月の生活目標について、看護当番の先生からお話がありました。
最後まで静かに聞いていられる下石小の子供たちは、とても立派です。
【できごと】 2023-10-02 21:13 up!
1年生 遠足 その7
昼食後、場所を移動してクラス遊びをしました。
だるまさんがころんだ、花いちもんめ、ハンカチ落とし、猛獣狩りに行こう、ドンジャンケン などをして遊び、とても楽しそうでした。
【できごと】 2023-09-29 21:16 up!
1年生 遠足 その6
昼食後、場所を移動してクラス遊びをしました。
だるまさんがころんだ、花いちもんめ、ハンカチ落とし、猛獣狩りに行こう、ドンジャンケン などをして遊び、とても楽しそうでした。
【できごと】 2023-09-29 21:15 up!
1年生 遠足 その5
昼食後、場所を移動してクラス遊びをしました。
だるまさんがころんだ、花いちもんめ、ハンカチ落とし、猛獣狩りに行こう、ドンジャンケン などをして遊び、とても楽しそうでした。
【できごと】 2023-09-29 21:13 up!
白い曼珠沙華
曼珠沙華が咲く季節。赤い花はよく見るのですが、珍しい白い曼珠沙華が咲いていました。
【できごと】 2023-09-29 21:10 up!
1年生 遠足 その4
野外ステージの場所へ移動し、昼食をとりました。子供たちはよく歩き、よく遊んだので、おなかがペコペコです。お家の方が作ってくださったお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。お弁当の御用意、ありがとうございました。
【できごと】 2023-09-29 21:05 up!
1年生 遠足 その3
ウォークラリーが終わったチームから、公園にたくさん落ちているどんぐり探しをしました。大小様々な形のどんぐりが落ちていて、みんな夢中になって拾いました。
【できごと】 2023-09-29 20:59 up!
1年生 遠足 その2
石神井公園に無事到着し、早速ウォークラリーを行いました。チームで協力し、12個のお題をクリアするために頑張りました。
【できごと】 2023-09-29 20:56 up!
1年生 遠足 その1
1年生が小学校初めての遠足で「石神井公園」に出掛けました。
まずは 学校から公園まで安全に気を付けて歩くことが大事です。事前に1年生の担任の先生方がしっかりと実地踏査をし、できるだけ車のとおりの少ない道を選んでおいてくれました。子供たちもマナーを守り頑張って歩きました。
【できごと】 2023-09-29 20:48 up!
9月29日(金)給食の紹介
・フレンチトースト
・なすとツナのトマトソースペンネ
・にんじんドレッシングサラダ
・牛乳
昇降口の向かいのホワイトボードを見ながら、フレンチトーストを楽しみにしている児童がいました。久しぶりにフレンチトーストの登場です。卵とバター、牛乳で作った卵液に浸して焼き上げました。
今日はオレンジ色の人参ドレッシングのサラダと組み合わせて、色鮮やかな給食です。
【給食】 2023-09-29 20:37 up!
4年生 国語 ごんぎつね
4年生の国語「ごんぎつね」の学習の様子です。ごんの行動について叙述を基に捉え、ごんの気持ちを想像することが学習の目標です。子供たちは、はじめワークシートに自分の考えを書き、それを基に発表し合いました。友達の意見をしっかりと聞いて反応したり、前の発言につなげながら自分の考えを述べたりと、話合いの仕方もだんだん身に付いてきました。この後の学習で更に話合いが深められていくことを期待します。
【できごと】 2023-09-29 20:36 up!
4年生 総合的な学習の時間 「ユニバーサルマナー教室」
4年生の総合的な学習の時間では、「様々な人々と共に生きる」という題材で、目の不自由な方の生活について調べたり、体験したりして学んでいます。この日は、「ユニバーサルマナー教室」として、視覚障害をもつ方の御講演を聞くことができました。いろいろなことを教えていただきましたが、講演全体を通して、講師の先生の前向きな考えとすてきな生き方に勇気をもらい、子供たちから自然に拍手が沸き起こりました。講演会の最後の質疑応答の場面では、子供たちからとてもよい質問が出され、講師の先生も大変に感心なさっていました。子供たちはこれまで学習を通して身に付けた知識を生かしながらお話を聞き、更に学びを深めることができました。
【できごと】 2023-09-29 20:20 up!