6月22日 5年生の学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組は家庭科の調理実習です。今日は、グループごとに「湯で野菜のサラダ」を作ります。ゆでる野菜も、ドレッシングも、グループごとに考え、工夫しています。もやしがあったり、ジャガイモがあったり、枝豆があったり、キャベツがあったりと色とりどりです。ドレッシングも和風、オーロラと、なかなかおしゃれです。時間内に作るのがとても大変です。でも、食べている表情は、とても満足そうでした。

6月22日  5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5年生の学習の紹介です。1組は、国語の、「古典の世界」の学習です。昨日学習した平家物語はもう暗唱してすらすらと読める子もいました。今日は、徒然草です。意味を知ったり、情景を想像しながら読み深めたりします。担任の先生も、昔、暗唱したなあと思い出しながら指導していました。

6月20日(火)

やきそば・牛乳・えびと豆腐のスープ
画像1 画像1

6月21日 1年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生のプール開きです。初めて見る小学校のプールの大きさ、深さにびっくりしています。上履きの置き方、並び方、バディーの仕方、初めてのことばかりですが、先生のお話をよく聞いて取り組んでいます。今日は気温も30度を超えていて、プール日和ですが、シャワーを浴びると、冷たさに思わず、キャーと声がでます。プールの中では、友達と水をかけ合った後、プールの探検隊へ出発!
楽しく安全に水泳の学習を進めていきましょう。

6月20日 3年生みそづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、給食の味噌を提供していただいている糀谷三郎右衛門さんから、3年生が味噌づくりについて教えていただきました。初めに、糀と塩を混ぜ、ゆでた大豆をつぶします。樽に糀と大豆を合わせ入れ、棒でつぶして混ぜます。大豆のゆで汁を加えて、さらに混ぜます。班ごとの混ぜ合わさったものを一つの樽に入れていきます。このまま、6か月間、発酵させるそうです。6か月後が楽しみです。

6月20日 4年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年生のプール開きです。恥ずかしがりやの太陽が、雲に隠れてしまっていますが、子どもたちは、元気に水泳学習に臨みます。準備体操を念入りにして、いざ、シャワー、水慣れと進みます。担任の先生のお話をよく聞いて、しっかり学習していました。

6月19日(月)

ごはん・牛乳・いわしの梅煮・大根ののりごま和え
【毎月19日は食育の日】つゆは梅の実が熟す頃に雨が続くことから「梅雨」と書きます。
梅雨の時期にとれるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、おいしいと言われています。
画像1 画像1

6月20日 低学年の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、低学年の読み聞かせです。
1年生から3年生まで、保護者が読んでいただくお話に夢中で聞いています。今日の読み聞かせでは、お話の最後に出てくる秘密が隠されていたり、お話に出てきたものの大きさを、実際の地球儀、地球や太陽、星と大きさの比較を資料を通して学ばせていただきました。
最後には、感想を発表しました。

6月19日 3年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生のプール開きです。時折見せる太陽の日差しを浴びながら、久しぶりの水泳学習となりました。子どもたちは少し興奮気味の様子です。バディーの方法、水慣れ、リズム水泳など、思い出しながら安全に楽しく学習を進めました。

6月16日 6年生ハリーポッター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、「ハリーポッター」のテーマパーク「ワーナーブラザース  スタジオツアー東京― メイキング・オブ・ハリーポッター」に行ってきました。「ホグワーツへようこそ」と通された大広間は映画に出てくる大広間。この他にも、ダイヤゴン横丁やホグワーツ特急、子どもたちは歓声を上げながら、ハリーポッターの映画の世界へ引き込まれていきました。



ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(火)の5、6時間目に、練馬清掃事務所の方たちにゲストティーチャーとして来校していただき、「ふれあい環境学習」を行いました。ごみの分別体験、パネルを使ってのごみの流れ、処理のされ方の説明、練馬区に1台しかないスケルトン清掃車で収集のしくみの見学をしました。また、「海ごみ」(海洋汚染プラスチック問題)の話も取り入れ、環境問題についても考えました。子どもたちは、自分達が出したごみがどのように処分されたりリサイクルされたりするのかを興味深く聞いていました。また、スケルトン清掃車では、ごみが圧縮して清掃車の内部へと運ばれる様子がよく分かりました。身近なごみについて学ぶ、とても楽しく有意義な時間になりました。

6月15日(木)

ごはん・牛乳・さわらのごまつけ焼き・小松菜のおかか炒め・根菜汁
画像1 画像1

6月15日 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候により、なかなか外の新体力テストの測定が進みませんでしたが、今日は、ペア学年による計測ができました。1年生と6年生がペアになって、ソフトボール投げと50メートル走を測ります。ソフトボール投げは、6年生が足の位置、投げる方向など、1年生に優しくアドバイスしています。6年生の最長距離は48メートルです。6年生が投げる様子を見て、「6年生、かっこいいなあ」と憧れのまなざしを送っている1年生でした。 50メートル走は、互いに「がんばれー」と声援を送り合っていました。

6月14日(水)

天津飯・牛乳・青菜の和え物・UFOゼリー
画像1 画像1

6月13日(火)

ごはん・牛乳・和風きのこハンバーグ・粉ふきいも・味噌汁
画像1 画像1

6月12日(月)

シュガートースト・牛乳・チリコンカン・もやしとコーンのソテー

画像1 画像1

6月12日 不審者訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者訓練を行いました。昨年度は、コロナ禍で行えませんでした。不審者が万が一校舎内に入ってしまったときは、校内放送が入り、男性職員が現場に向かいます。子供たちは、教室の出入り口を施錠し、バリケードなどをして教室の隅に身を寄せます。
訓練後、子どもたちは、「訓練だけど、とてもこわかった」と、思いを伝え合っていました。今後も、防犯意識を高め、子どもたちが安全に過ごせるようにしていきます。

6月9日(金)

スパゲティラタトゥイユ・牛乳・キャベツとベーコンのペペロンチーノ・あじさいゼリー

画像1 画像1

6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の学習の紹介です。1組の理科の学習では、こん虫がどのような順序で育つのかを学習したのち、VTRを見ながら、昆虫の体のつくりが頭、むね、はらの3つに分かれていることや、むねに6本の足があることを振り返りました。
 2組は、音楽の学習です。リコーダーのシとラの音を使って、「にじいろのふうせん」を演奏しました。リコーダーは、息の強さがとても大切です。強く吹きすぎるとふうせんはすぐに破れてしまいます。録画をすることで、姿勢や息の強さを自分たちで確かめることができ、優しい音色で演奏できるようになりました。

6月8日 尾崎遺跡の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が尾崎遺跡の学習をしました。講師に、練馬区郷土資料調査員の都築さんをお迎えし、練馬区の地形、位置、遺跡について教室でご指導いただきました。その後、郷土資料室でお話を伺う班と地形を屋外に確認に行く班とに分かれました。屋外では、石神井川までの歩数により、距離を測りました。また、川の深さを確認したり、南校庭から北校庭の高さを調べ、都の遺跡の特徴である低地部と台地部からなることを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校いじめ防止基本方針