〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

11月の校区別協議会

 練馬区では毎年春と秋に中学校と学区内の小学校による合同の校区別協議会を行っています。26日(木)午後は今年度2回目の校区別協議会が開催され、石神井中学校に近隣の石神井小学校、上石神井北小学校から大勢の先生方にご来校いただき5時間目は中学校の授業を参観いただき、6時間目は分科会ごとの協議会を行いました。豊かな心の育成、体力向上、ICT活用といった分科会で議論を深め、意見交換をさせていただきました。小学校の先生方は授業参観で卒業した生徒たち様子を見て、目を細め、各分科会では活発な意見交換が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(木) 本日の給食

今日のメニュー

里いもカレーライス、海藻サラダ、リンゴ、牛乳

 今日のカレーはトマトやトマトピューレが入っていていつもより赤くなっていました。食べてみると火を通したトマトの甘味がおいしさを引き立てていました。里芋は小さく切られていて、意識して食べないと良くわかりません。大きな口を開けてガブリ!秀樹カンゲキです。海藻サラダはワカメがメイン。サッパリしていていい箸休めになりました。リンゴは甘酸っぱくてこちらもgood。なぜか“リンゴを食べると歯ぐきから血が出ませんか?”という歯磨きのコマーシャルを思い出してしまいました。今日は生徒の食欲もおおせいで、残菜はだいぶ少なかったようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組との交流のために

画像1 画像1
 23日(月)から1年生の教室をI組(特別支援学級)担当の菊森先生が回ってI組との相互理解を深めていこうとの話をしてくれています。I組には大勢の中に入るのが苦手、音が苦手、人より作業が遅いなどさまざまなことがうまく出来ない人がいて、みんなそれを克服できるように努力しています。ただすぐに変われるわけではなく、1年生にもそのことを理解し、特別な目で見ないで交流してほしいとのお話をしていただきました。菊森先生のお話を受けて、2学期後半から具体的に交流を進めていきます。まだ細かなことは決まっていませんが、総合的な時間で一緒に調べ学習をしたり、昼休みに遊び交流をしたりなどの計画が立てられているようです。人は一人一人違います。そのことを理解し、互いに交流することで相互理解を深めていければと思っています。

2年職場体験学習終了

画像1 画像1
 23日(月)から行われていた2年生の職場体験学習ですが、25日(水)最終日をむかえ、無事終了しました。初日、事業所へ遅刻していったり、待ち合わせていた仲間が来なかったりといろいろなトラブルがあり、2年の先生方も電話対応で大変でしたが、2日目、3日目と進んでいく中で、トラブルも解消し順調に体験学習を行うことができました。25日(水)最終日は体験学習が終了したグループが学校へ戻り、先生方に報告をしていました。3日間連続してご協力いただいた事業所、2日間あるいは1日こどにご協力いただいた事業所の皆さん本当にありがとうございました。皆さんのご協力で生徒たちも普段学校ではできない貴重な体験を経験することができました。この体験で将来への展望、目標を持てた生徒もいたようです。体験中はいろいろとご迷惑をおかけしたこと思いますが、生徒たちの成長を地域の一員として受け入れ、ご協力いただき、感謝しております。今後ともご支援いただければ幸いです。またご家庭でもこの間の様子について生徒たちから話を聞いていただき、話を共有していただければと思っています。2年生の皆さん3日間お疲れさまでした。

10月25日(水) 本日の給食

今日のメニュー

梅わかごはん、たぬき汁、ホッケの塩焼きおろしぞえ、牛乳

 梅わかごはんは、梅干しとワカメ、大豆、ごまが入ったご飯です。すこし塩味が強かったです。ホッケに大根おろしを乗せて、さっぱりいただきました。たぬき汁はコンニャクが手でちぎってあり、大根、ニンジン、豚肉などが入ったお汁。塩味の強いごはんとよく合いました。ホッケは骨もなく、生徒たちも食べやすかったのではないでしょうか。今日も美味しくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道着の販売

画像1 画像1
 24日(火)放課後、体育の授業で使用する柔道着の販売が行われました。1年生を中心に販売されましたが、2年、3年生でも小さくなったり、破けたたりして新たに購入する人もいました。販売は24日のみでしたが、買い忘れなどのご相談があれば体育科の教員までご相談ください。

10月24日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、肉じゃがコロッケ、塩もみ野菜、もずくりみそ汁、牛乳

 練馬区の1食当たりの給食費は333円(生徒のみ)ですが、東京都全体で市区町村の1食あたりの給食費を比較すると一番安いところでは265円で一番高いところで385円でした。平均すると330円前後で、練馬区はほぼ平均のようでした。
 ※ 市区町村でも補助金や食材の仕入れ、自校かセンターかなどの違いがあり、一概に比較するのは難しく、あくまで数字的な目安です。

 今日のメインはコロッケ。生徒も先生たちも給食が待ち遠しかったです。時間になって早速コロッケをがぶり、外はサクサク、中はホクホクで温かくてとても美味しかったです。私はコロッケにもゆで野菜にもソースをかけていただきました。ごはんは麦ごはん、先日の食べ比べ食べたお米が恋しいです。もずくのみそ汁はトロッとしていて体に良さそう。ごはんと一緒にいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン  〜3年生体育〜

画像1 画像1
 23日(月)5時間目、アリーナでは3年生がバドミントンの授業を行っていました。ネットを挟んでシャトルの打ち合い、上手な人はさらに上手に、それなりの人はそれなりに楽しそうにバドミントンを行っていました。最近日本のバドミントンは世界的に強くなっています。この中から未来の全日本メンバーが出るのではとちょっと楽しみです。少し大げさかな・・・

2年生職場体験学習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から25日(水)まで2年生は職場体験学習にでかけています。老人ホーム、保育園を始め、駅や郵便局などご近所の事業所へもでかけ学校では学べないたくさんの体験をしてきます。保育園では子供たちと楽しそうに遊び、学校では校庭の整備などを主事さんなどにお世話になりながら勉強しています。学んだことはこの後まとめて発表し掲示物になって廊下にも掲示されます。どんな体験をしているのかドキドキしています。

八校文化発表会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(月)5時間目I組は武道場でダンスの練習。11月に行われる八校文化発表会に向けての練習です。アクションのあるダンス、青い布を使ったファンタジーなダンス、ダブルダッチなどを盛り込んだステキなダンスです。まだまだ練習不足ですが、本番までしっかり仕上げます。気持ちを一つにして頑張ります。

10月23日(月) ◆島根県郷土料理◆

今日のメニュー

すもじ、呉汁、出雲ぜんざい、牛乳

 今年も“すもじ”が給食に出てきました。島根県の内陸部を中心に食べられていた焼きサバの身をほぐして酢めしに混ぜたちらしずしの一種です。出雲ぜんざいも地元のお米で作った紅白のお餅を入れたぜんざいで、小豆の形がそのまま残り、おすましのようなお汁です。このぜんざいは出雲大社で旧暦の10月「神在祭」の時に振る舞われていました。呉汁は全国各地で食べられていた料理で大豆をすりつぶして味噌汁に入れたものです。

 すもじはサバ以外にもニンジンやレンコン、炒り卵などが入っていてdeliciousです。口いっぱいにほうばって呉汁で流し込みます。呉汁は引いた大豆が入ったみそ汁。よく煮えている大根やゴボウ、コンニャクなどが入っていてこちらもgoodです。出雲ぜんざいは紅白のモチがはいているとの話でしたが、学校では白のみのモチです。こちらも牛乳と一緒に食べて飲むと甘味が一層際立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) ◆新米食べ比べ3◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

ごはん、ヘルシー酢豚、スイミータン、牛乳

3日目のお米は、新潟県産「コシヒカリ」です。
北海道と沖縄以外で作られているコシヒカリは、米の
作付面積の1/3以上を占め、国内トップとなっています。
日本人の味覚や和食にピッタリのお米で、「米の王様」とも
呼ばれています。

この3日間、日本各地の種類の異なるお米を食べ比べて
きましたが、どのお米にもそれぞれに作った人のこだわりや
その強い思いが感じられました。
主食となるお米の種類は320種類もあるので、今後も
米の銘柄に興味をもって食事をしてみてください。

第三回 後期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)放課後、第三回の後期委員会が開催されました。どの委員会も後期活動に対する質問とそれに対する回答が話し合われていました。後期は生徒総会に変わって27日(金)の中央委員会で話し合いが行われ、11月11日(月)朝の生徒会朝礼で生徒の皆さんに報告が行われます。後期の委員たちも学校生活がより良くなるように真剣に話し合いを行っていました。

10月19日(木) ◆新米食べ比べ2◆

今日のメニュー

ごはん(ひとめぼれ)、生揚のみそ炒め、春雨スープ、牛乳

 2日目のごはんは宮城産の「ひとめぼれ」です。見た目の美しさとおいしさに「ひとめぼれ」するようなお米だそうです。
 今日のお米も昨日の「ゆめぴりか」に負けない美味しさです。モチモチ感や甘さも申し分ありません。栄養士さんに「毎日新米比べやってほしい。」とお願いしましたが、「お金出して」の一言。やはり毎日は無理なようです。おかずの生揚のみそ炒めもみその甘辛い味が食欲をそそります。ごはんの上に乗せて、「せいの〜」でかき込みます。口いっぱいに入ったご飯をモグモグして春雨スープで流し込みます。中華味のスープに春雨のツルツル感が何とも言えずおいしいです。新米比べ2日目、どちらも美味しく、甲乙つけがたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文&税の標語の入選者発表

 毎年練馬西税務署と間税会が主催して税の作文、税の標語のコンクールが行われています。本校では夏休みの宿題として3年生に税の作文、2年生に税の標語を書いてもらい、その作品をそれぞれ応募していますが、先日、その結果が発表され、税の作文では2名、税の標語では5名の入選者が選ばれました。おめでとうございます。この後、賞状が各学校に届けられ、校長先生から朝礼を通じて手渡されます。作品は冊子にまとめられ、受賞者のご家庭へも届けられます。楽しみにしていてください。


「税の標語」 2年

練馬区教育委員会教育長賞 2−E 山本 沙和さん

 ・納税で受けとるバトン渡す願い

練馬西優申会会長賞    2−E 岩切 愛依さん

 ・少子化の未来を照らす税制度

優秀賞          2−E 久保田 夏希さん

 ・eーtaxスマホ時代の納税法

佳作           2−D 椙山 瑛介さん

 ・税金が暮らしを陰で支えてる

佳作           2−C 渡部 帆月さん

 ・税金を上手に活用、良い未来

「税についての作文」 3年

練馬区教育委員会教育長賞   3−B 山本 清志郎さん

公益社団法人練馬西法人会長賞 3−D 小松 風翔さん


      皆さんおめでとうございました。

木工加工の授業 〜焼き杉〜

 

 3年生の技術では木工加工が始まりました。鍋敷きを作るために材料の杉をバーナーで焼いて使います。一度表面をバーナーで焼いて、こすると杉の木目がきれいになり、火にも強くなるそうです。手順の説明を受け、作成に入ります。杉の板を焼く人たちはテラスに出て、ガスバーナーで表面を焼き、水につけてから板の表面をこすります。次第に木目が出てきて、とてもきれいになってきます。それを鍋引きの底板にして完成です。3年生ということで、どの生徒も真剣で黙々と作品製作を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) ◆新米食べ比べ1◆

今日のメニュー

ごはん(ゆめぴりか)、サバのカレームニエル、華風大根、さつま汁、牛乳

 新米食べ比べ1日目は北海道産「ゆめぴりか」です。以前マツコ・デラックスさんがCMを行っていたお米です。粘りが強く、モチモチした食感で、冷めていてもおいしかったです。先ずはご飯だけを一口、口いっぱいにお米の甘さ広がります。二口目はごはんにサバを乗せていただきます。サバにまぶしてあるカレーが食欲をそそります。華風大根は大根の醤油漬け、サバの油を胃袋に流し込んでくれます。よく噛んでさつま汁を一口。こちらは大根、ニンジン、サツマイモ、ネギ、コンニャクなどが入っていて少し甘いお汁です。こばんのモチモチ、サバは脂がのっていて、お汁の甘さが光ります。おいしいお米は心も体も豊かにしてくれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組の服のチカラプロジェクト

 今年もI組が中心となってUNIQLOとコラボ、“服のチカラプロジェクト”が始まりました。各家庭でいらなくなった子供服を集め、世界の難民キャンプへ送ろうという取り組みです。きれいに洗濯した子供服を協力いただく、小学校、保育園、事業所などに回収ボックスを設置して集めます。18日(水)は回収ボックス設置のお願いにでかけました。近所のさくら保育園では年長の子供たちが待っていてくれてI組の生徒たちの話を目を輝かせて聞いてくれました。ポスターと回収ボックスを園児たちに手渡し、先生たちにも協力をお願いしてきました。回収は23日(月)から27日(金)まで行います。学校にも設置してあるので、ぜひご協力をお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(火) 本日の給食

今日のメニュー

みそラーメン、煮卵、レアチーズゼリー、牛乳

 学校のみそラーメンはつけ麺です。煮てしまうと麵が柔らかくなってしまうので、スープと分けて配膳されます。私は麺を全部入れ、うづらの煮卵も入れていただきました。スープのなかの野菜が柔らかく、麵に絡んできます。野菜と一緒に口の中にズーズーとすすり込んで、それからうずらの煮卵も一緒にいただきます。みそと醤油のしみた卵が絶妙な味を作り出します。スープと一緒に全部食べて、今度は大きなスプーンでレアチーズゼリーに戦いを挑みます。大は小を小を兼ねると言いますが、あまり大きいと取りにくいです。味はチーズケーキですが、食感はゼリー、不思議な味でした。でも私は好きですが・・・



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回自分で作る朝ごはんコンクール〜第一次審査通過作品〜

画像1 画像1
画像2 画像2
練馬区で毎年行われている「第17回自分で作る
朝ごはんコンクール」。
本校ではの夏休みの家庭科の宿題として2学年の
生徒が取り組みました。
先日校内審査で奨励賞8点とその中から学校推薦作品
1点が決定しました。
2階の廊下に先日まで掲示してあったので、ご覧に
なった人も多いかと思います。
二次審査は来週行われ、各学校の推薦作品の中から
練馬区の金賞・銀賞・特別賞が決定します。
11月は練馬区役所のアトリウムに掲示されるので
お近くにお立ち寄りの際にはどうぞご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ