〇11月22日に給食試食会を行います。

箏の授業2 〜I組の音楽〜

画像1 画像1
 先日お伝えしたI組の音楽。いよいよ2時間目ということで、音楽室で実際に箏にふれ、演奏の練習を始めました。練習曲は“さくらさくら”です。親指、人差し指、中指に箏の爪をつけて演奏開始。ぎこちない音が響いてきます。何とか“さくらさくら”と聴こえてきます。これからさらに練習して上手に弾けるようにしていきます。

1月16日(火) 本日の給食 〜リンゴ食べ比べ2〜

麦ごはん、わかさぎの唐揚げ、四川豆腐、リンゴ(ジョナゴールド)、牛乳

 ジョナゴールドはゴールデンデリシャスと紅玉の交配種で味はやや酸味が強いものの甘味も十分で、コクのあるまろやかな酸味が楽しめます。生食はもちろん、調理用にもおすすめだのとのこと、ジョナゴールドは「いわて純情リンゴ」の代表品種の1つとして、全国に出荷されているそうです。
 ごはんの上に四川豆腐を乗せて大口にかき込みます。よく噛んでゴクリ、至福の時です。ワカサギは冷めていてもカリカリ、頭からガブリ、モグモグ、こちらもゴクリ、いただきました。四川豆腐は本来辛いものだと思うのですが、学校給食では辛いものは中々だすことができません。少し残念です。
 食べ比べのリンゴ、今日はジョナゴールドでしたが、甘くて柔らく食べやすかったです。ただ柔らかい分歯ごたえが足りません。私は昨日の王林に一票入れたいと思います。昔リンゴをかじると血が出ませんか?というコマーシャルがありましたが、リンゴを食べるとそのコマーシャルを思い出します。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育アドバイザー訪問 〜I組の英語研究授業〜

 
 16日(火)2時間目、教育アドバイザーの先生が来校され、I組で英語の研究授業が行われました。この日は英語で干支の学習をしました。最初に英語で干支の名前を答え、プリントでスペルの練習をした後、二人一組で干支の福笑いを行いました。この時、指示は全部英語で、UP、DOWN、RIGHT、LEFTなどと言いながら置き場所を伝えます。出来上がりを目隠しをとって見てみるとみんな大笑い、とてもおかしく、楽しくできました。参観に来ていた先生たちも一緒に大笑い、とても楽しい授業でした。若手の先生たちもICTを使ってさまざまな工夫をしながら授業改善に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月15日(月) 本日の給食 〜リンゴ食べ比べ1〜

今日のメニュー

シーフードカレーライス、白菜サラダ、リンゴ(王林)、牛乳

 肉の入ったカレーとシーフードカレーではカレーの匂いが違います。今日は間違いなくシーフードだとわかる匂いがしていました。イカ、エビなどとジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどの野菜が入った少しスパイシーな大人のカレー。とても美味しかったです。白菜サラダはワカメが入っていてこちらも酢の物といった感じです。こちらも美味しかったです。食べ比べのリンゴは“王林”、青りんごですが、甘酸っぱくておいしいです。王林と聞くとタレントさんを連想しますが、このタレントさんの芸名の由来がこのリンゴです。果物屋さんにはたくさんのリンゴが出ていますが、その中でもリンゴの王様と呼ばれているのが、王林なのだそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これダレンダー? 〜I組カレンダー作り〜

 15日(月)3時間目、I組は職業の時間でタブレットを使ってカレンダー作りを行っていました。1月から3月までのカレンダーを作ろうということで自分たちで枠を作ってその中に好きな絵や写真を入れ、オリジナルカレンダーを作りました。どの絵にしようか?カレンダーの日付はどのようなデザインにしようかなど考えながら、先生や支援員の皆さんに協力してもらいながらカレンダーを作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さにも負けず 〜体育の授業〜

 15日(月)3時間目、今日は冷たい風が吹いていましたが、生徒たちは元気に体育の授業に参加していました。校庭では1年生がソフトボールの授業でキャッチボールを行っていました。最近は日常生活でも野球をやる機会が減って、上から上手くボールが投げられない人もいました。一方、かなり上手な生徒もいて上投げで相手に上手にボールを送っていました。キャッチボールやゴロを拾って投げたり、フライをとる練習をして試合を行うようです。同じ時間体育館では2年生がバドミントンをしていました。時間を決めてその中で何点とれるかで勝ち負けを決めていました。また武道場では1年生が柔道の受け身の練習中でゴロンと転がって畳をたたく、後ろ受け身を楽しそうにやっていました。まもなく大寒ということでだいぶ寒くなってきていますが、生徒たちは寒さに負けず、楽しそうに体育の授業に参加していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月の生徒会朝礼

画像1 画像1
 15日(月)朝、生徒会朝礼が行われました。いつものように本部や各委員会から1月の活動計画が報告されました。その中で保健委員会からはハンカチチェックが終わりましたが、引き続き感染症予防のため、きれいなハンカチを持って来てほしいとの話がありました。1月も半ばを過ぎて寒さが厳しくなり、世の中では感染症の感染者が増えてきています。幸い、本校ではまだ目立って増えてはいませんが、引き続き予防に努めていきましょう。3年生はこれから本格的な受験(受検)の時期に入ります。健康管理に気をつけていきましょう。

1月12日(金) ◆小正月メニュー◆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

牛乳、古代米ごはん、おみくじコロッケ、呉汁

今日は1月15日の小正月にちなんだ献立です。
小正月には小豆がゆをたべる風習があります。
小豆のように赤い食べ物は邪気を払うと考えられて
いるためです。今日は古代米と小豆のごはんにしました。
また、新年になったので、「おみくじコロッケ」を
しました。全部大吉なのですが、各クラスに1個
大大吉が入っています。生徒たちは誰が大大吉を
食べたか、盛り上がりながら給食時間を過ごしていました。

書き初め教室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)放課後、各教室で一斉に冬休みの宿題だった書き初めが掲示されました。国語係やクラスの背の高い男子が協力して一枚一枚を出席番号順に掲示します。最初に3枚から4枚をテープに貼って、それを机、椅子を使って掲示していました。チームワーク良くみんなで掲示することができました。13日(土)の公開授業の時に、ぜひご覧ください。この後来週にかけて国語科の先生が審査をして、金賞、銀賞、銅賞が決まります。さらに金賞の中から練馬区の書き初め展に出展される作品が選ばれます。どの作品が選ばれるか、今からとても楽しみです。

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1
 1月13日(土)から17日(水)まで今年も練馬区美術館で練馬区中学校生徒作品展が開催されます。この作品展は普段学校の授業で製作された優れた作品を展示し、皆さんに紹介する展覧会です。美術、技術、家庭、特別支援学級の作品が展示されています。本校からも延べ90名の作品が出品されました。本日そのお知らせを各家庭に配布しました。お時間を作っていただき、生徒たちの力作をぜひご覧ください。とてもすばらしい作品ばかりです。

1月11日(木) ◆人日の節句(鏡開きメニュー)◆

今日のメニュー

七草ごはん、ぶりの照り焼き、雑煮、牛乳

 毎年1月7日は人日の節句とされています。これは古代中国で正月元旦(1月1日)を鶏とし,6日までをさまざまな動物に見立てた占いを行うなったことから始まります。 人を占う日にあたる7日は、処刑を行わない日としていたため「人日」と呼ばれていたそうです。この日には,7種類の野菜を入れた汁物を食べたとされ、前年の厄を払い、1年の無病息災を願う日だとされる「七草の節句」とも言われ、江戸時代以降七草がゆを食べる習慣が広まったそうです。
 7日はまだ冬休みだったので、今日学校では七草ごはんにして厄を払います。大根菜、かぶ菜、小松菜、ホウレン草、春菊、水菜、セリなどが入っていて、食べるだけで体に良さそうです。お雑煮には白玉粉で作ったお餅に柔らかく煮えたカブ、ニンジン、大根、鳥肉が入っていておすまし仕立てになっています。こちらもgoodでした。本来は人日の節句は肉類は食べないのですが、学校給食ではそうもできません。ブリの照り焼きを食べながらまた七草ごはんを一口パクリ、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ハムカツサンド、ブロッコリーのシチュー、りんごドレッシング、牛乳

 今日のハムカツサンドは丸パンに挟むバーガー風です。好みでサラダを挟んいただきますが、私は別々に食べたかったので挟みませんでした。一口かじるとハムの甘味にソースが溶け込んでおいしいです。そこにサラダを食べて口の中で合体です。うまさのゲッターロボが完成します。寒い日には温かいシチューが最高。ブロッコリーも柔らかく口の中でトロけます。さあーこれでエネルギー充電120%、宇宙戦艦ヤマト発進します。午後の授業もバッチグーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の授業 〜I組の音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(水)2時間目、I組棟を覗くと音楽の授業を行っていました。この日は“箏”の授業でプリントを使って箏についてのお話、演奏の仕方、爪の付け方などについて学習していました。みんな同じように思える箏ですが、流派によっていろいろと違いがあり、この日は爪についてお話をしていました。まだ演奏まで進んでいませんが、次回から演奏も行うようです。今年は大河ドラマでも平安時代が描かれます。どんな音色を聴かせてくれるのか今からとても楽しみです。


3年学年朝礼

画像1 画像1
 10日(水)朝、3年生は学年朝礼を行いました。この日は小島先生から3学期に向けての心構えについてお話がありました。いよいよ受験が始まります。早い人は今月末には進路が決まる人もいます。自分が受かったからとウキウキしないで、周りの人にも気を配れるようにしてほしいとのお話でした。受験(受検)は1月末から始まり、3月まで続きます。自分が浮かれて、これから受験する人の邪魔をすることのないように気をつけてほしいとのお話でした。ついつい自分が中心になり、周りが見えなくなることがありますが、一歩立ち止まって自分の行動を振り返られるようにしてほしいと思います。学校現場ではよく受験はチームプレーだと表現することがあります。目ざすところは違っても合格というゴールはみんな同じです。クラスや学年が協力して合格というゴールをめざしていきましょう。先生たちもみんな応援しています。

1月9日(火) 本日の給食

今日のメニュー

五目チャーハン、ワカメスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

 年末年始の休み期間、食や給食に関わる番組をやっていて、たまたま見て驚くことがありました。まずは給食の牛乳が何故始まったのかというお話です。これはNHKの「チコちゃんに叱られる」という番組の中で紹介されていたのですが、第二次大戦後日本の子供たちが栄養失調で苦しんでいたのを見て、アメリカのフーバー元大統領がアメリカで余っていた牛乳を脱脂粉乳にして日本に安く輸出したのが始まりだったとのことでした。多くの保護者、生徒の皆さんは脱脂粉乳というのがわからない方も多いことと思いますが、私は小学校2年生まで飲んでいてとてもまずかったことを覚えています。怖い女性の先生が全部飲まないと昼休み外で遊ばせてくれなかったので、泣きながら飲んだことを思い出しました。小学校3年生で初めてビン牛乳を飲んでとてもおいしかったことを忘れません。この頃はヨーグルトもビンに入ったものが提供されていました。
 今日のメニューのチャーハンも取り上げられていました。GACKTというタレントさんがお米2粒を食べてミュシュランの星を取っている名店のチャーハンを当てていたことにも驚きました。どうでもいい話ですが、とても勉強になりました。

 私も真似をしてお米を2粒食べました。しかしお米の違いがわかりません。もう一度今度はタマゴも一緒に食べてみましたが、やはり違いはわかりませんでした。GACKT恐るべしです。そんなことをしながら五目チャーハンをおいしくいただきました。グリンピースやチャーシューも一緒に食べよく噛んで、ワカメスープをすすります。ワカメ、タケノコ、ニンジンなどの野菜の甘味もプラスされ、口の中でtasteされていました。デザートのフルーツヨーグルトは言うまでもありません。とてもおいしいです。1日目からおいしくいただきました。今年も栄養士さん、調理員さん、おいしい給食よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式の後は引き続き生活指導の金田先生から休み中の生活についてお話があり、困ったことや悩みがあったら一人で抱え込まず、周りの大人へ相談して欲しいとのお話をしていただきました。その後は休み中の部活動表彰が行われ、演劇部が区の代表として都の大会に出場し、賞状をいただき、卓球部女子も団体戦で区大会で優勝し、1月末に行われる都大会への出場が決まり、優勝カップと盾、賞状が代表選手に手渡されました。
 教室に戻ってからは休み中の課題提出があり、先生方は課題を回収しながら生徒たちの様子を観察し、声掛けを行っていました。   

3学期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 9日(火)本日から3学期が始まりました。教室で出欠席を確認した後、体育館で始業式を行いました。最初に校長先生からお話があり、1日に行った北陸地方の地震で犠牲、被害を受けた方々への哀悼とお見舞いの言葉が述べられました。続いて今学期も区の作品展を始め、さまざまな行事があり、忙しく時間が過ぎるので、計画的に過ごして欲しいとの話をしていただきました。校長先生のお話の後は全生徒での校歌合唱、今回から指揮・伴奏が3年生から2年生へバトンタッチされることが紹介され、新しく指揮者・伴奏者になった2年生が始めて舞台から指揮・伴奏をしてみんなで校歌を合唱し、式は終了しました。

保護者・地域の皆様へ

 25日(月)2学期の授業が終了しました。今年も1年間本校の教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。生徒たちも日に日に成長し、逞しくなってきました。これからも生徒たちの成長をご家庭、地域の皆さんとともに見守りたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
 寒さが厳しくなりますが、皆様お体ご自愛いただき、良いお年をお迎えください。

             練馬区立石神井中学校 校長 櫻井 弘

2学期終業式2

 教室に戻ってからは学活。冬休みに向けての諸連絡、配布物を配り、一人一人に2学期の通知表を手渡しました。。先生たちからは生徒たちが頑張ったこと、もう少し頑張って欲しいことなどについて話をさせてもらいました。廊下で通知表を渡している間、教室では生徒同士で通知表を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式1

 25日(月)午後は2学期の終業式です。久しぶりに体育館に全員集合し式を行いました。最初に校長先生から2学期を振り返ってのお話があり、みんなさまざまな行事でよく頑張っていたとのお褒めの言葉をいただきました。続いて全員で校歌を合唱、生活指導の金田先生から冬休みの生活での諸注意をいただきました。最後に先日お知らせした2年生、3年生の税の作文と標語の入選者一人一人に校長先生から賞状が手渡されました。みんな厳粛に式へ臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ