〇7月1日(月)は生徒会朝礼を行います。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漆器への絵付け体験の続きです。いい作品になりそうです。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食(すきやき)後、宿舎では漆器への絵付け体験です。事前に準備した下絵を参考に丁寧に作業をしていきます。作品は作品展にも展示されます。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
学問の神様、北野天満宮です。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銀閣寺(慈照寺銀閣)、絶景かなの三門が有名な知恩院です。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥居がCMでも有名な伏見稲荷大社、東寺(教王護国寺)です。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの班が訪れていた清水寺です。外国の方、修学旅行生でとても賑わっています。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅に着きました。カメラマンさんも合流し班活動を開始します。皆さん無事に宿舎に到着できるように協力して頑張ってください。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンのバッテリー切れで記事のアップを中断していました。
新幹線車内でのお弁当の場面から再開です。
10時過ぎにシュウマイ弁当が配られ早お昼となりました。午後の班行動に備えてしっかり食べておきましょう。

9月7日(木) ◆京都の料理◆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

衣笠丼、京風みそ汁、抹茶ケーキ、牛乳

今日から3年生は修学旅行です。
1日目は、京都到着した後、班ごとに行動しています。それぞれの班で京都の名所を観光し、京都グルメを味わっていることでしょう。
給食ではお留守番の1・2年生にも京都の料理を食べてもらいたいと思い、京都にちなんだ給食にしました。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線車内の様子です。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線車内の様子です。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線車内の様子です。皆さんマナーを守り楽しく過ごしているようです。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は本日から2泊3日で修学旅行です。台風の影響も少なく済みそうです。
朝、予定より早く東京駅地下に集合し、出発式を行いました。出発式では実行委員中心に集中して話を聞こうという雰囲気を学年全体から感じられ、とても良いスタートを切れたと思います。
 写真は集合の様子と出発式の様子です。

修学旅行前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(水)5時間目、エアコンの効いた体育館アリーナで、明日から行われる修学旅行の前日指導を行いました。実行委員会の生徒を中心に進行が進められ、最初に実行委員長が挨拶、続いて各係から修学旅行での注意点などについて説明が行われました。実行委員からの説明が終わると学年主任の八杉先生からお話があり、最後に当日同じバスに乗るI組生徒の自己紹介も行われました。天気が少し心配されますが、明日は元気に京都・奈良へ向かいたいと思います。気をつけて行ってきます。

I組合唱練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(水)I組の音楽の授業では合唱練習が始まっていました。男女別のパートに分かれて、それぞれ声出し、合唱のパート練習をおこなっていました。男子の方ではパートリーダーが出て一つ一つ指示を出しながらの練習です。女子は先生が付いてのマンツーマンレッスンです。どのグループも本番目ざしていよいよ本格的に始動し始めました。

石神井地区祭

 2日(土)に石神井地区祭が開催されました。各小中学校のPTAによるお店が出たり、舞台での発表などが行われました。本校からは吹奏楽部と茶道部が参加、茶道部はお茶会のお手伝いを吹奏楽部は舞台で演奏を行いました。地域の方々が大勢参加し、とても賑やかなお祭になりました。
画像1 画像1

2年生朝学習開始

 2年生学級代表委員会は本日から中間テストに向けての朝学習を開始しました。生徒自身で学習意欲を高め、お互いに教え合いながら勉強して行こうとの取り組みです。朝7時45分から1階美術室を使って行っています。冷房の効いた部屋で勉強するのには持ってて来いの部屋です。今日(6日)参加していた生徒たちはそれぞれやりたいことを黙々とやっていました。朝学習は中間テスト前日まで続けられます。


画像1 画像1

9月6日(水) ◆完食キャンペーンリクエスト給食◆

今日のメニュー

ジャージャー麵、タピオカのココナッツミルク、牛乳

 今日は生徒からのリクエストNO.1、ジャージャー麵がメニューです。甘いみそにひき肉、ニンジン、シイタケ、タケノコなどが細かく刻んで入っています。麺の方にも細く切ったキュウリやもやしが入っていて、これらをよく混ぜて食べます。口いっぱいに甘辛いみその味が広がり、悠久の大陸に思いを馳せます。タピオカのココナッツミルクはミカンやモモ、パイナップルの缶詰めが入っていてこちらも甘くおいしかったです。さすがリクエスト給食、残菜はあまり出ませんでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お先に荷物出発 〜京都へ〜

画像1 画像1
 6日(水)朝、3年生修学旅行の為の荷物が京都へ向けて一足先に出発しました。8時からI組棟前にトラックが乗り付けて、登校した生徒の荷物をチェックし、登校順にトラックに荷物を詰めていました。間に合わないと当日に大きな荷物を持って歩く為、3年生も早目に登校し、次々と荷物を詰め込んでいました。予定時間までに全部の荷物を積み込むことができ、トラックは京都へと出発しました。明日の宿到着時間までには荷物は着いていて、各部屋へ持ち込むことができます。帰りは各ご家庭へ荷物を届けることになっています。修学旅行も便利になってきています。

その後のオクラ

 I組のオクラ栽培について2回お知らせしましたが、夏休み明けオクラを見ると何と大きく成長していました。実も大きくなっていて、硬くとても食べられません。I組の先生に聞くと種を取るそうです。オクラがこんなに大きくなっているのを初めて見ました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ