☆ 12月の予定 ☆                         1日(月)「三者面談(始)」「生徒朝礼」     2日(火)「三者面談」     3日(水)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     4日(木)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     5日(金)「三者面談(終)」     6日(土)「F組 特別支援学校(職能開発科)検査日」     7日(日)★避難拠点運営連絡会 防災訓練(10:00〜)     8日(月)「朝礼」     9日(火)「1年 校外学習」     10日(水)◆職員会議☆出前児童館     11日(木)「避難訓練」     13日(土)「土曜授業日」「3年・F組 伝統文化体験(餅つき)」◇F組 スキー移動教室保護者説明会 ●学校評議員会     14日(日)「3年 ESAT−J 追試・再試験」     16日(火)※学校事務監査     17日(水)◆校内研修会     18日(木)「F組 特別支援学校(職能開発科) 発表」 ◇2年 スキー移動教室保護者説明会()     19日(金)「3年 都立願書Web入力(始)」     24日(水)「大掃除」     25日(木)「終業式」◆服務事故防止研修 ◆職員打合せ     26日(金)「冬季休業日(始)」     12月29日(月)〜1月3日(土)『機械警備(入校制限)』     1月7日(水)「冬季休業日(終)」※成績一覧表本調査     1月8日(木)「始業式」」               … と続きます。

9/29(金) 3年生「修学旅行」【3日目】

 東京駅からバスに乗り換えて谷原へ向けて出発です。天気にも恵まれ
2泊3日、楽しい思い出がたくさんできました。
お世話になった宿舎の皆さん、看護師さん、タクシーの運転手さん、旅
行会社の方ありがとうございました。何より皆さんを陰から支えてくだ
さった保護者の皆様、ありがとうございました。
今夜は十五夜です。月を愛でながら思い出話に花を咲かせてください。

画像1 画像1

9/29(金) 3年生「修学旅行」【3日目】

 全班タクシー行動を終えて京都駅に集合しました。解散式を終えて新
幹線に乗り込みます。5時前には東京駅に到着予定です。そこからバス
に乗り換えて谷原の地を目指します。

画像1 画像1

9/29(金) 3年生「修学旅行」【3日目】

 F組は錦市場に到着しました。多くの人でとても賑やかです。
お土産を見て歩くのも旅の楽しみの一つです。

画像1 画像1

9/29(金) 3年生「修学旅行」【3日目】

 F組もタクシー行動開始です。北野天満宮に到着、みんなどんなお願
いをしたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(金) 3年生「修学旅行」【3日目】

 3日目、みんな元気に修学旅行最終日を迎えました。今日の午前中は
班別タクシー行動です。大型タクシーに乗り込んで目的地へ向かいます。
秋空を背景に鹿苑寺金閣(金閣寺)が見事に映えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(木) 3年生「修学旅行」【2日目】

 2日目の夜は「体験学習」です。日本の伝統・文化のひとつ「舞妓さ
ん」による舞の鑑賞を行いました。華やかな舞妓さんになるには厳しい
躾けやお稽古を通して行事作法を学びます。芸の道を極めるのはとても
大変なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木)PTA「給食試食会」

 今日はPTA学年委員さん主催の「給食試食会」です。年に一度給食や
谷原中の食育について直接お話しできる貴重な機会です。
はじめに栄養士さんから谷原中の給食について説明がありました。
その後、4校時終了のチャイムと同時に給食準備をスタートしました。
ご参加いただいた保護者の皆様に、生徒の給食の様子を疑似体験してい
ただきました。最後にアンケートにお答えいただきました。いただいた
感想やご意見は今後の「給食だより」でご紹介していきます。多くの保
護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 3年生「修学旅行」【2日目】

 班ごとに奈良の宿舎を出発して京都の宿を目指します。今日は一日
班行動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 3年生「修学旅行」【2日目】

 修学旅行2日目の朝を迎えました。さすが若者、昨日の疲れも一晩寝
れば飛んで行ってしまいます。
出発までロビーでリラックスタイムのF組です。
画像1 画像1

9/27(水) 3年生「修学旅行」【1日目】

 東京を離れ、慣れない土地で一日歩き回りましたがみんな元気です。
午後5時30分、予定を少し遅らせて1泊目の宿舎「ホテルニューわか
さ」に到着です。おいしいお食事をいただきました。
食堂でF組の皆さんをパチリ!

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27(水) 3年生「修学旅行」【1日目】

 奈良公園ではシカさんたちがお出迎えです。

画像1 画像1

9/27(水) 3年生「修学旅行」【1日目】

 奈良公園と東大寺は班行動で見学です。東大寺の大仏様の大きさに圧
倒されます。当時の人々の技術力の高さに驚かされます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27(水) 3年生「修学旅行」【1日目】

 新大阪駅からバスに乗り換えて奈良へ向かいます。世界最古の木造建
築物「法隆寺」と大仏様で有名な「東大寺」を訪ねます。歴史の教科書
に出てくるお寺や仏像を直接見ることで歴史の重みを感じてきてほしい
ものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27(水) 3年生「修学旅行」【1日目】

 新幹線に乗り込み今から出発します。新幹線は8時51分発です。
新大阪駅到着は11時21分ですので乗車時間は2時間20分程度です。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27(水) 3年生「修学旅行」【1日目】

 3年生は、今日から2泊3日の予定で京都・奈良方面へ“修学旅行”に
出発です。
いつもであればまだ寝ている?6時台に石神井公園のチェックポイント
を通過して東京駅へ向かいます。全体集合は7時40分です。
全班が無事に集合して「出発式」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15(金) 小学生部活動体験(谷原小)

 入学後は中学校3年間だけでなくその後の人生でも楽しめる部活動を
選んでほしいものです。

<上段>吹奏楽部 <中段>ギター部 <下段>閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 小学生部活動体験(谷原小)

 また、先輩と後輩の望ましい人間関係を学ぶとともに、友達どうし切
磋琢磨して互いに高め合うことも学んでいきます。

<上段>クラフト・パソコン部 <中段>書道部 <下段>美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 小学生部活動体験(谷原小)

 中学校生活において部活動はとても大きなウエイトを占める活動の一
つです。自分の興味・関心から技術や技能を磨きます。

<上段>バスケットボール部 <中段>剣道部 <下段>卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 小学生部活動体験(谷原小)

 開会式で「部活動の意義」について説明を受けました。その後、活動
中の注意点を確認して各部に分かれて体験が始まりました。

<上段>サッカー部 <中段>野球部 <下段>陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 小学生部活動体験(谷原小)

 今日は“小学生部活動体験”で谷原小の6年生児童が谷原中に来校し
ました。

<上段>開会式 <中段>バドミントン部 <下段>バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

登校届

給食だより

献立表

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

校舎平面図

PTA

相談室だより

いじめ防止