今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

6年生 岩井移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藍染めコースです。藍の生葉に水を加えて煮出します。割りばしや縄など絞り模様をつけ、酸化させます。空気に触れると見る見るうちに色が変わり不思議。世界に一つだけのハンカチが出来上がりました。

6年生 岩井移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わら細工コースです。稲刈り後のわらを使って、亀を編みました。
わらを編むなんてもちろんみんな初めてです。足で押さえ、両手で編んでいきますがなかなかうまくいきません。スタッフに手取り足取り教えていただき、個性豊かな亀を編み上げました。

6年生 岩井移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、大山千枚田へ。すでに稲刈りは終わっていましたが、棚田の美しい風景を堪能しました。
 ここでは3つのコースに分かれて、体験をしました。写真は、自然観察コースです。カエルを捕まえたり蛇に触ったり、初めての経験ができました。

6年生 岩井移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時起床。朝の会では、「ゆめみるチーバくん」(ヒップホップダンス)で、目を覚ましました。
 朝食は、好きなおかずをチョイスして、パンかご飯をいただくかたちです。残さないように上手にとることができました。

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
・麻婆なす丼
・春雨サラダ
・牛乳

 「なす」は「夏の実」と言われ、それが「なすび」と変化し、現在は、その最初の二文字をとって「なす」と呼ばれるようになったそうです。
 なすの皮の鮮やかな紫色は、ナスニンと呼ばれています。ナスニンは血をきれいにして、ガンを防ぐ働きがあります。
 今日は、ピリ辛の麻婆なすにしました。

6年生 岩井移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入室後、早速布団を敷く部屋もありました。和式の寝具には慣れていない児童が多く苦戦していました。
 ゆっくりお風呂で汗を流し、夕食をいただきました。
 天候にも恵まれキャンプファイアーもできました。
 現在のところ体調を崩す子はいません。今夜しっかり睡眠をとって明日も元気に過ごしてほしいです。

6年生 岩井移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鋸山ハイキングで、水筒が空っぽになってしまった子もいたため、午後は直接ベルデに向かいました。ベルデのすぐ目の前が砂浜です。水筒に水を満たしすぐに岩井海岸へ。
 穏やかな波が打ち寄せ本当なら裸足になって水遊びをしたいとこでしたが、ぐっと我慢。貝殻を拾ったり、打ち上げられた木切れを投げ入れたりして潮風を浴びました。
 その後、広大なグランドでまた一汗流して、いよいよ入館です。

6年生 岩井移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の目的地は鋸山「日本寺」です。細い獣道を大きなバスで通り抜け、登山口へ。階段を上ると圧巻の大仏と対面です。
 ここからは、グループごとにハイキングです。途中クイズを解いたり、チェックポイントを探したり、1時間という体内時計を駆使して協力して歩きました。

6年生 岩井移動教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は岩井に向けて予定通り出発。首都高速に乗るまでは渋滞で1時間ほどかかりましたが、最初の休憩場所「海ほたる」は混雑なく展望デッキはまるで貸し切り状態でした。

9月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・野菜のおかか炒め
・豚肉とじゃがいもの味噌煮
・牛乳

 給食では、ししゃもなどの小魚を取り入れるようにしています。
小魚は、頭からしっぽまでまるごと食べられるので、鉄やカルシウムなどを摂ることが出来ます。
今日は、みりんで漬け込んだししゃもの上に青のり・ごまをふって焼きました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の学校公開に引き続き、地震を想定した引き渡し訓練を行いました。コロナ禍は全校実施を控えていましたので、久しぶりの訓練に緊張感をもって体験することができました。
 ご協力ありがとうございました。

4年生「みんなの下水道」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都下水道局による出前授業『みんなの下水道』を実施し、下水道の仕組みと役割について理解を深めました。
 日本では下水が衛生的に処理され、資源の有効利用も進められていること、下水道が生活環境の維持と向上に役立っていることなどを、実験と映像を通して学びました。
 泥の沈殿実験をしたり、トイットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを観察したりなど、子供たちにとってとても興味深い内容でした。

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・卵焼きの甘酢あんかけ
・菊の花のポン酢和え
・冬瓜の和風汁
・牛乳

 明日9月9日は、「9」が重なることから「重陽の節句」と言われとてもおめでたい日とされています。平安時代に中国より伝わりました。菊の花が咲く時期なので別名「菊の節句」とも呼ばれ、菊に無病息災を祈る日です。
 今日の給食では、菊の花を入れたポン酢和えを作りました。

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
・カレーピラフ
・白身魚のハーブパン粉焼き
・トマトスープ
・牛乳

 カレー粉には、魚や肉の臭みを消したり食べ物を腐りにくくしたりする働きがあります。また、香りや辛みが食欲を増し、消化吸収を助ける働きなどもあります。
 まだまだ暑い日が続きます。今日は、暑さに負けないように香辛料の入ったカレーピラフを作りました。

台風第13号の発生に伴う対応について

画像1 画像1
 9月7日(木)13時30分時点のウェザーニュースの情報は以下の通りです。

雨のピーク 9月8日(金)9時〜12時
      時間雨量20〜30mm/h ピーク時間の総雨量120mm
風のピーク 9月8日(金)7時〜10時
      平均風速5〜10m/s 最大瞬間風速15〜20m/s

 現段階では、練馬区で一斉の対応を行う予定はありませんが、保護者の判断で登校(園が難しいと判断した場合、学校に連絡を入れた上で、登校を遅らせるなどするよう、各家庭でご判断ください。


夏休みの作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が6年生に向けて、夏休みに作った作品や研究の発表を行っていました。
 1年生の作品や研究のまとめはどれも手が込んでいて、6年生も興味津々。言葉ではうまく説明できない1年生に寄り添って、6年生が説明書きを読んでさらに質問を返すなど、とても微笑ましい一幕でした。

9月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
・スパゲティラタトゥイユ
・コーンポテト
・梨
・牛乳

 泉新小学校の向かいの畑で採れた新鮮ナスを使ってラタトゥイユを作りました。フランス語の「トゥイユ」は「混ぜる」という意味で、野菜をかき混ぜながら煮込む料理が「ラタトゥイユ」です。スパゲティーにかけて美味しくいただきました。

9月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・ほうれん草のおかか和え
・豆腐の味噌汁
・牛乳

 今日の「鶏肉の照り焼き」は、にんにく・しょうが・しょう油などでしっかり味付けをして焼き、その上にザラメを使った甘めのたれをかけました。子供たちにも人気で「美味しかった」と声をかけてくれる子もいました。

新しい教科書・ドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休み中、2学期開始を待ち望んでいた子が多いようです。欠席もとても少なく、元気に発言する声が各教室から聞こえてきます。
 新しい教科書やドリルを配布しました。ピカピカの教材を手にした子供たちは「よし!きれいに書くぞー」と学習意欲を高めていました。

保護者向け相談窓口一覧

画像1 画像1
※トップページ下部「配布文書・お知らせ」欄に掲載しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより