1月16日(火) 今日の給食・ししゃものピリから焼き ・茎わかめのきんぴら ・かきたま汁 ・牛乳 今日は、茎わかめを使ってきんぴらを作りました。わかめは、葉・茎・芽かぶの三つの部分に分けられます。このうち茎の部分を集めたものが茎わかめです。コリコリした歯触りが特徴で佃煮や漬物などにして食べられます。わかめには、水溶性食物繊維が多く含まれているため、体の中の悪いものを吸収して体の外へ運び出してくれる働きがあります。 1月 あいさつ運動1月15日(月) 今日の給食・じゃがもち入りすまし汁 ・牛乳 今日の豚肉のおろし丼は、大根おろしが入っています。大根おろしと玉ねぎの甘みが出ている豚丼でした。 すまし汁には、じゃがもちを入れました。じゃがもちは、調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくれました。いつものすまし汁にモチモチしたじゃがもちが加わり、美味しい汁物でした。 春の準備しかし、校庭の梅の木は、すでにつぼみを膨らませ春の訪れを待っているようです。 薬物乱用防止教室薬物乱用の危害に対する正しい知識を身に付けることにより、薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけることを目的としています。 以前は、一般には手に入らない違法薬物について知る機会でしたが、現在では、大麻グミやクッキーが大きな話題となっています。また、一般に販売されている、風邪薬やアレルギー薬の過剰摂取(オーバードーズ)も社会問題になっています。 子供たちを守るために、今一度近くの大人が考えていかなければいけない問題だと感じました。 1月12日(金) 今日の給食・コーンシチュー ・キャロットラペ ・牛乳 今日の「キャロットラペ」の人参は泉新小学校向かいの畑で採れたものを使っています。 キャロットラペのキャロットは人参、ラペはフランス語で細切りという意味です。千切りにした人参とツナを酸味のあるドレッシングで和えました。 低学年 硬筆書き初めどの学年も、今年の最高傑作を廊下に展示しています。学校公開の折にご鑑賞ください。 1月11日(木) 今日の給食・鯖の西京焼き ・塩豚汁 ・きなこ団子 ・牛乳 今日は「鏡開き」です。鏡開きは、お供えしていた鏡餅を下ろして無病息災を願って食べる行事です。給食でも皆さんの健康を願い、鏡餅の代わりに白玉団子を使ったきなこ団子を作りました。 席書会一筆一筆、お手本を見ながら慎重に筆を運び、今年最高の1枚を書き上げました。 1月10日(水) 今日の給食・ビーンズサラダ ・果物(りんご) ・牛乳 3学期始めの給食は、子供たちに人気のカレーライスでした。どのクラスもよく食べていました。 生活リズムを整え、モリモリ食べて元気に過ごしましょう。 1月 献立表お子さんの学力向上のために大切なこと年末の大掃除毎日のお掃除の時間にはできないことを時間をかけて行います。机の脚の裏にこびりついたゴミを丁寧にこそげ取ったり、机を廊下に出して床や黒板を水拭きしたり、本だなの本を全部出して並べ替えたり。 みんなが下校した後、先生がワックスをかけで出来上がりです。 12月22日(金) 今日の給食・フライドチキン ・ベジマカロニスープ ・おかしな目玉焼き ・牛乳 今日は、二学期最後の給食でした。子供たちに人気のフライドチキンは、ガーリックパウダーやオールスパイスを入れスパイシーな味付けにしました。 年末年始は、昔からの伝統的な行事食に触れる機会が多いことと思います。受け継がれてきた日本の食文化を大切にしていきたいですね。 4年生 社会科見学「浅草ガイドツアー」大イチョウの前で、浅草観光ボランティアの皆さんと御挨拶をして、9〜10名のグループでガイドツアー出発です。 浅草寺の御本尊である観音様についてお話を聞いた後、雷門、仲見世、五重塔等を巡り、浅草寺・浅草神社にお参りしました。1時間半に及ぶガイドツアーは、浅草の歴史や文化を知る充実した内容でした。 4年生 社会科見学「そなエリア東京」そなエリア東京は、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。 12月21日(木) 今日の給食・鯖のゆず味噌焼き ・おひたし ・かぼちゃの味噌汁 ・牛乳 今日は、一日早いですが冬至の献立でした。冬至の日にかぼちゃ料理を食べ、ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。給食でもみなさんが元気に過ごせるようにゆずとかぼちゃを使った献立にしました。 終業式までカウントダウン12月20日(水) 今日の給食・レンズ豆のシチュー ・グリーンサラダ ・牛乳 ビスキュイとは、小麦粉・卵・バターを加えて焼いた柔らかいクッキーのことをいいます。今日はそのクッキー生地にきなこを加え、食パンに塗って焼いています。 レンズ豆のシチューは、いつもは小麦粉とバター・油でルーを作りレンズ豆でとろみをつけています。レンズ豆は、水に浸したり、下茹でする必要がないのでとても扱いやすい豆です。 3年生 書き初め練習まずは、いつもと同じサイズの半紙に繰り返し練習しています。 冬休みの宿題を経て、新年に席書会を行います。 |
|