〇11月22日に給食試食会を行います。

第4回一斉委員会

 31日(水)放課後は第4回の一斉委員会が行われました。5月の活動反省と6月の活動についての確認が行われていました。体育委員会では先日体育祭が終わったところなので、ICTを使って生徒アンケートなどについてのまとめの意見交換も行われていました。5月に生徒総会が終わって本格的な活動をどの委員会も始めています。皆さんの活躍を楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

中学1年生全員面接 〜教育相談〜

画像1 画像1
 東京都内の中学校では1年生全員に小集団に分かれて、面接を行っています。本校でも5月31日(水)から6月28日(水)までスクールカウンセラー(SC)の先生を中心に行っていきます。中学に入っての悩み、友達関係など相談したいこと、話したいことがあればぜひ相談してください。今回は小集団ですが、個人でも相談することができます。悩みのある人、ぜひ相談してみてください。

5月31日(水) 本日の給食

今日のメニュー

豆わかごはん、ニラのみそ汁、新じゃがいものそぼろ煮、牛乳


 ワカメと大豆の入ったごはん。学校給食ではお馴染みのメニューです。豆ごはんの上にじゃがいものそぼろをのせていただきます。新じゃがということですが、私は新じゃがというと小粒のじゃがいもを思い出しますが、今日のじゃがいもは、大きかったようで切ったものが使われていました。でもそぼろ餡との相性はバッチリでおいしくいただきました。二口ほど食べたところで、みそ汁を流し込みます。ニラだけでなくもやしや豆腐の入ったみそ汁はごはんとよく合い、こちらもバッチリ。このみそ汁昔、国立駅の近くにあったスタミナ丼のお店で食べたみそ汁と味がよく似ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第74回 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(土)天気にも恵まれ、体育祭を開催することができました。朝7時30分には係生徒が登校し、準備開始。予定通り8時50分に実施することができました。学年の枠を超えて、白、赤、オレンジなどクラスカラーごとに応援合戦。生徒たちも盛り上がっていました。1000m走、800m走と長距離から始まり、個人種目、学年種目とみんな全力で取り組んでいました。競技ですので順位は付きますが、順位に関係なく、全力で取り組む姿はとても清々しいものでした。その様子をお知らせします。下の青文字をクリックしてください。

     ↓

  第74回 体育祭

5月30日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、カリカリ油揚げのサラダ、四川豆腐、日向夏、牛乳

 四川と聞くと辛いイメージがありますが、今日の四川豆腐は辛くなく、とてもおいしかったです。ごはんが麦ごはんだったので、オンザライス!ごはんにのせ、まぜて食べる丼物にして、おいしくいただきます。油揚げは作ってから時間がたったので、少しシナシナしてパリパリ感がないのが残念です。日向夏を食べると何故か明智光秀を思い出しました。まもなく6月2日。1582年6月2日に明智日向守光秀が本能寺で織田信長を討った日になります。そのことが頭の中にあったのかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金) 本日の給食◆スポメシ給食5◆

画像1 画像1
今日のメニュー

きびごはん、トンカツ、キャベツのゆかりあえ、根菜のごま汁、牛乳

「スポメシ給食」最終日の今日は、「トンカツ」です。
今日は肉を食べて疲れた心と体を癒やしもらおうと思い、トンカツにしました。また、どのクラスも優勝に向けて頑張って練習しているので、勝てるようにとの願いを込めて作りました。とはいえ、優勝できるクラスは限られているので、みなさんが元気にベストを尽くせる体育祭にして欲しいと思います。給食室から応援しています!
画像2 画像2

5月25日(木) 本日の給食◆スポメシ給食4◆

今日のメニュー

チキンライス、きびなごのからあげ、みそドレサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

 今日のスポメシはチキンライスとフルーツヨーグルト。鶏肉にはビタミンB6が多く含まれ、ヨーグルトにはカルシウムが多く含まれています。共に成長期には大切な栄養素です。しっかり食べて体育祭で力を発揮しましょう。
 チキンライス鶏肉、マッシュルーム、ニンジン、玉ねぎが入っていてケチャップライスで味付け、美味しかったです。欲を言うと卵焼きをのせて、オムライスにできるとvery good。ちょっと難しいかな?・・・きびなごの塩味、みそドレの甘味が良いバランスなった給食です。止めはフルーツヨーグルト。食缶が空っぽのクラスもたくさんありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業始まる

 25日(木)から26日(金)にかけて教育実習生の研究授業が始まりました。3週間(養護教諭は4週間)に渡る教育実習の最後を飾るもので、25日(木)は3時間目養護教諭をめざす実習生がI組の教室で熱中症に関する授業を、6時間目国語の教育実習生が教科書の“セミロングホームルーム”という教材を使って話し合い学習したことを発表する研究授業を行いました。本来養護教諭の実習生は授業はやらないのですが、今回は27日(土)に迫った体育祭での事故を防ぐためにあえて授業をしてもらいました。とてもわかりやすい授業でした。6時間目の国語は話し合った内容を発表し、そのことに対する意見を発表するものです。生徒たちも大勢の先生の前で少し緊張気味に意見を述べていました。明日金曜日は保健体育の実習生が研究授業をおこないます。一つ一つ階段を上がりながら実習生は教職をめざしています。がんばれ!実習生。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の学年練習

 25日(木)1時間目から3時間目にかけて、最後の学年練習を行いました。2年、3年、1年の順で行い、それぞれ大縄跳び、学級リレー、台風の目などの種目を練習しました。どの学年もだいぶ気合が入って来て、当日はどのような成果が出るか、今からとても楽しみです。これで練習は終了し、明日は前日準備になります。天気も持ちそうですので、当日が今から待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組大縄跳びの練習

 25日(木)1時間目、2年生の学年練習と一緒にI組も大縄跳びの練習を行いました。“せ〜の”との掛け声で綱を回し始め、“1回、2回、3回”と跳んでいきます。10回くらい跳ぶと、引っかかってしまい、もう一度やり直し。跳ぶごとに回数も増えて上手になっていきます。本番では一番多く跳べるようにさらに練習していきます。当日を楽しみにしていてください。


画像1 画像1

俺のターンドロー 〜1年社会の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)1時間目、1年B組の教室が何やら賑やか?覗いてみるとカードを使って都道府県についての学習。地理的分野の学習で都道府県名を学ぶために、ひらがなカードを組み合わせて都道府県名を作る授業でした。カードには枚数があり、組み合わせを間違えるとカードが足りなくなったり、余ったりしてしまいます。同組み合わせを考えるのかもポイントになります。“ああでもない。こうでもない。”と言いながら楽しく組み合わせを考えていました。

体育祭予行練習

画像1 画像1
 24日(水)は体育祭の予行練習の日です。前日の雨の為、グランドコンディションが悪く、朝早くから係生徒、教員が一緒になってグランド整備を行い、予定より少し遅れて予行練習を行いました。ほとんどが出入りを確認するだけになってしまいましたが、中には一部競技を実施することができた種目もありました。その様子をギャラリーに掲載してありますので、ぜひご覧ください。下の青文字をクリックすると見ることができます。

      ↓

  体育祭予行練習の様子

5月24日(水) 本日の給食◆スポメシ給食3◆

今日のメニュー

みそラーメン、メンマの炒め煮、キャラメルポテト、牛乳

 今日のスポメシはみそラーメンです。運動後の食欲のない時でもさっと食べられ、野菜からとけ出すビタミンをスープで丸ごととれるので、手軽な栄養補給に適しています。みそに含まれる乳酸菌には腸内環境を整える働きがあるので、激しい運動の後はピッタリです。
 暑かったので、味の濃いみそラーメンはとてもおいしかったです。メンマをのせてすすりこみます。キャラメルポテトは甘く、こちらも味が濃いめで今日のように暑い日にはピッタリの食事でした。ラーメンは伸びてしまうので、つけ麺風にして食べました。“ラーメン、つけめん、ぼくイケメン”と言うなつかしいフレーズを思い出してしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 本日の給食◆スポメシ給食2◆

今日のメニュー

シーフードカレー、コールスローサラダ、果物(カラマンダリン)、牛乳   


 カラマンダリンはミカンの一種でウンシュウミカンにキングマンダリンを交配した雑種です。1915年に開発されましたが、世界的にはあまり栽培されていない種です。日本では少量の商業的な生産が行われていて、特徴は、4月から5月終わり頃の時期に旬をむかえ、 糖度が高く酸味が少ないので濃厚な甘さのあるミカンです。
 今日はシーフードカレーです。職員室の食いしん坊たちは2時間目頃から廊下から漂うカレーの匂いにワクワクドキドキ。4時間目の終了が待ち遠しいようでした。シーフードにはエビ、イカ、アサリ、そして貝柱が入っていました。アサリの亜鉛は傷ついた筋組織の修復や新陳代謝に関与しており、エネルギーを作るのには欠かせない栄養素だそうです。疲労回復の効果があるタウリンも含まれているそうです。タウリンと聞くと“ファイト!一発!”で有名なあの栄養ドリンクを思い出します。あちらはタウリン1000mg配合だったように記憶しています。カレーを食べて“ファイト!一発!”体育祭を乗り切りましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) ◆もうすぐ体育祭、スポメシ給食1◆

今日のメニュー

ひじきごはん、田舎汁、サバの文化干し、土佐あえ、牛乳

 スポメシとは、スポーツをする人を支えるごはんの事です。良いパフォーマンスをするためには、練習だけではなく、食事も大切です。
 今日の「スポメシメニュー」はサバの文化干しです。サバに含まれる油は、トレーニングによって起こる炎症を抑えることや持久力の向上にも役立つことが分かっています。激しい運動によって免疫力が低下しがちな時にピッタリの一品です。
 ひじきごはんは、ヒジキ、ニンジン、鶏肉、グリンピースなどが入った炊き込みごはん。出汁がきいていておいしくいただけます。田舎汁はおすましになっていて、里芋、ニンジン、厚揚げ、ゴボウなどの野菜とよく合います。土佐酢仕立ての野菜もサッパリしていていい口直しになりました。メインのサバははら身のところに脂がのっていてこちらもおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動保護者会

 
 22日(月)放課後は今年度の部活動保護者会が開催されました。部活ごとに各教室に分かれて、最初は放送による全体会を開催、本校の部活動のルールについて担当より説明させていただきました。続いて部活ごとの会が開かれ、担当教員の自己紹介や指導方針、ねらいなどについて顧問からお話をさせていただき、部活ごとに懇談会へなっていきました。およそ1時間でしたが、始めて部活に参加された生徒の保護者の方いらして、熱心はお話を聞いて、質問をされていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練 〜地震を想定して〜

 22日(月)午後「訓練、訓練、避難訓練」の放送。地震を想定しての訓練で、先ずは机の下へ避難。おまったところで静かに校庭へ避難しました。校庭に出てからはダッシュで南側集合場所へ。避難開始から点呼完了まで4分8秒ということで、概ね予定通り避難することができました。ただ今回も事前に避難訓練があることを承知していたので、混乱なく避難できましたが、本番は突然やってきます。起こっては困りますが、その場合も慌てず騒がず避難できるように心がけておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交流練習3 〜応援練習も行いました〜

 22日(月)も体育祭に向けての交流練習を行いました。縄跳び、台風の目、大ムカデ競走など学年種目も練習しましたが、今日は終わりに応援練習も行いました。3年生が音頭を取って拍手や声援などの練習を繰り返していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生理科の実験 〜太陽の一日の動き〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭の練習が佳境を迎える中、勉強の方もしっかり行われていて、22日(月)2時間目3年生の理科の授業では、太陽の一日の動きを調べるということで、透明半球を使って、太陽の観測を行っていました。5分ごとに3回、透明半球に当たる太陽の位置を観測して、太陽の位置と時間を記録します。その後国立天文台のHPに入って、測定した位置と時間が国立天文台と違っている理由について考察していきます。途中で曇ると観測できなくなるので、生徒たちも苦労しながら観測を続けていました。自分たちで観測した記録と国立天文台の記録が少し違うのはなぜか、考察するといろいろな意見が出てきて面白い授業になります。

2年生学年集会 〜教育実習生とのお別れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(月)朝、2年生は学年集会を行いました。今回は少し早いのですが、今週で終了する教育実習の実習生とのお別れ集会ということで、3人の実習生にお話をしていただきました。2年生に所属していた3人からの一言ずつの感想は、日頃の何気ない挨拶、実習生への生徒からの声掛け、部活動など思い出に残ることがそれぞれにあったようで、話し始めて目頭を熱くしている実習生もいたようでした。保健体育科と国語科の実習は体育祭まで、養護は6月2日まで続きますが、今回の経験でより教員になろうという意識が強くなった人もいたかと思います。教員採用試験は7月に実施されますが、3人の中で1人でも多くの人が教員なってくれることを願っています。あと1週間、しっかり教育実習をおこなっていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ