2月29日(木)

【キムチチャーハン・牛乳・ナムル・韓国トックスープ】
韓国の人は一日に300gものキムチを食べると言われています。キムチは各家庭で作るのでいろいろなものがあります。キムチは発酵させることで乳酸菌が増えます。乳酸菌は腸内環境を整えてくれます。
画像1 画像1

2月28日(水)

【麦ごはん・牛乳・ポークケチャップ・冬野菜のスープ】
ケチャップはトマト、酢、塩、たまねぎ、香辛料などから作られています。アメリカで生まれた調味料で日本には明治時代に伝わってきました。今日は豚肉と玉ねぎ、じゃがいもを炒めてケチャップで味付けしました。
画像1 画像1

2月26日(月)

【ぼうしパン・牛乳・ブロッコリーのサラダ・ABCスープ】
ぼうしパンは丸いパンにクッキー生地を乗せて焼いたパンです。焼いた形がぼうしのように見えることが献立名になりました。春日小で大人気の献立です。12月に給食室のオーブンが新しくなり、こんがりおいしく焼けました。
画像1 画像1

2月27日(火)

【ごはん・牛乳・麻婆大根・バンサンスー・ぶどうゼリー】
「麻婆大根」は練馬区のホームページにも作り方が掲載されている人気メニューです。「バンサンスー」は細いものを合わせたという意味です。今日の給食は野菜をたっぷり60kg使いました。調理員さんが包丁で丁寧に切ってくれました。
画像1 画像1

2月27日 6年生奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が卒業するまで、20日をきってしまいました。今日は、6年生奉仕活動の様子をお伝えします。今回、6年生は、南校庭の芝のエアレーションを行っています。エアレーションとは、芝の成長を助けるために空気を入れたり、芽を切ったりすることだそうです。用務主事の熊畑さんにいろいろ教えてもらいながらゆっくりていねいに活動しています。
 この後、南校庭は芝の養生期のために、5月連休明けまで、中には入れません。待ちどおしいです。

2月22日(木)

【焼肉ガーリックライス・ジョア・ジュリエンヌスープ・フルーツタピオカ】
3学期も残り一か月です。今日はリクエストの多かったタピオカを使ったデザートです。タピオカはキャッサバという芋が原料の粉で、丸いものはタピオカパールといいます。タピオカパールを入れた飲み物は日本でも大人気ですね。もちもちとした食感が特徴的です。
画像1 画像1

2月21日(水)

【ごはん・牛乳・鶏肉の揚げ煮・白菜の中華スープ】
冬の代表的な野菜白菜は淡泊な味わいなので様々な食材と組み合わせることができます。生でも食べられますが、加熱するとカサが減るので、たくさん食べられます。寒い時期に霜にあたった白菜は甘みが増します。
画像1 画像1

2月20日(火)

【わかめごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ファイバーサラダ】
「ファイバー」とは食物繊維のことです。ファイバーサラダには食物繊維がたっぷりの「切り干し大根を使っています。食物繊維はお腹の調子を整える働きがあります。
画像1 画像1

2月19日(月)

【ごはん・牛乳・さわらのごまつけ焼き・わかめともやしの和え物・すいとん汁】
さわらは大きさで呼び名が変わる出世魚です。さごし→なき→さわらと変わります。これまでにとれたさわらで一番大きなものは長さ115センチメートル、重さ1キログラムだそうです。
画像1 画像1

2月15日(木)

【ごはん・牛乳・和風きのこハンバーグ・コーンポテト・味噌汁】
給食の味噌汁はたっぷりのかつお節を使って出汁をとっています。給食室からはかつお出汁の良い香りがします。味噌は練馬区にある味噌蔵「糀屋三郎右衛門」の昔味噌を使っています。
★2月16日(金)の給食で提供予定だった清見オレンジは都合により「はるみ」に変更します。ご了承ください。
画像1 画像1

2月14日(水)

【コメッコハヤシライス・牛乳・フレンチサラダ・チョコプリン】
カレーやハヤシライスは小麦粉とバターで作ったルーを入れて作りますが、今日のハヤシソースは米粉を使ってトロミをつけています。乳や小麦のアレルギーの人でも食べられる献立です。お米を粉にしたものは米粉または上新粉と呼ばれます。
画像1 画像1

2月9日 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がリーダーとなるカスガモランドも、今日が最後となりました。北校庭が雪のため、まだ使えない場所がありましたが、遊びを変更して楽しく活動していました。ドロケイ、ハンカチ落とし、先生似顔絵など、それぞれの遊びを楽しんでいました。6年生、この1年間お世話になりました。3月のカスガモランドは、5年生にひきつぎとなります。

2月9日(金)

【ごはん・牛乳・魚のサクサク焼き・ひじきの煮物・すずしろ汁】
「すずしろ」は春の七草の一つで大根のことを言います。大根は冬が旬で、寒い中で育った大根は甘みが増します。魚のサクサク焼きは特製ソースをかけたタラにパン粉とパセリを乗せて焼きました。
画像1 画像1

2月8日(木)

【鶏ごぼうごはん・牛乳・だいこんの煮物・もやしのピリ辛和え】
今日の給食は野菜がたっぷりです。給食では毎日1人100g以上程度の野菜を使っています。ごぼうや大根は野菜の根っこの部分を食べています。「根菜」と呼ばれています。
画像1 画像1

4年_国際理解授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(火)、3、4時間目に、総合「世界に目を向けよう」の一環として、ヒッポファミリークラブの方たちにゲストティーチャーとして来ていただき、国際理解授業を行いました。ドイツ、モンゴル、マレーシア、インドネシア、トルコ、韓国、インド、フィリピン、中国、メキシコ、ケニアなどの国々の挨拶に触れたり、数を数えながらゲームをしたり、歌に合わせて踊ったりと、盛りだくさんの内容でした。また、韓国にホームステイしたことや、マレーシアから来日している「しんちゃん」にマレーシアの文化の話を聞いたりしました。たくさん声を出したり体を動かしたりしながら、多くの国の言語に触れる、楽しい時間になりました。

2月6日(火)

【フレンチトースト・ポークビーンズ・焼きりんご】
毎月、長野県のやまじゅうファームさんから届くりんごも、今年度は今日が最後です。今日は「グラニースミス」という品種の青りんごを使って、焼きりんごを作りました。とても香りのよいりんごで、強めの酸味と固めの肉質が特徴で加熱するとさらに香りがまします。
★本日、降雪の影響により飲用牛乳の提供ができませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(月)

2月4日は立春。季節はだんだんと春に近づいています。豆は悪いものを追い払う縁起の良い食べ物です。大豆は健康や美容に良い食べ物の一つです。今日は油で揚げた大豆をじゃこと一緒に甘辛く味付けをしました。
画像1 画像1

2月2日(金)

【ごはん・牛乳・いわしの梅煮・五目呉汁・おにまんじゅう】
2月3日は節分です。季節が春へと変わる節目の行事です。いわしの臭いは鬼が苦手なものとされています。昔からの風習を大切にして豆まきで悪いものを追い払い、福を呼び込みましょう。
画像1 画像1

2月1日(木)

【しょうゆラーメン・牛乳・揚げ餃子】
今日はリクエストの多いラーメンです。給食では麺を野菜たっぷりの汁につけて食べるつけ麺です。餃子は中国から伝わった食べ物で、日本では焼き餃子が多いですが給食では揚げ餃子です。他にも蒸したり茹でたり、具材もいろいろ楽しめます。
画像1 画像1

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜4年生は音楽鑑賞教室がありました。昨年度に続き演奏団体【Everly(エバリー)】さんに来ていただきました。前回は、ピアノとチェロのお二人の演奏でしたが、今回はピアノとヴァイオリンの演奏でした。昨年度を覚えている児童もおり、今日のコンサートを楽しみにしている様子でした。
 クラシック音楽で有名な「トルコ行進曲」から始まり、「ルパン三世のテーマ」やEverlyオリジナル曲等、様々なジャンルの楽曲を演奏していただきました。途中、音楽に合わせて身体を動かしたり、掛け声をかけたりといった、参加型の時間もありました。また、昨年度はコロナでできなかった楽器演奏体験もあり、ヴァイオリンの奏法を教えていただきながら、ピアノ伴奏に合わせて「きらきら星」を演奏する児童もいました。最後には、春日小学校の校歌を演奏していただき、一緒に歌ってEverlyの奏でる音楽と一体感を味わうとても良い時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校いじめ防止基本方針