ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

2月13日(火)

鮭わかめごはん
牛乳
みそけんちん汁
メガバーグ
付け合わせ野菜
画像1 画像1

2月8日〜10日 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日から10日まで学習発表会を行いました。

1年生から9年生までの作品が、所狭しと展示され本校ならではの光景が見られました。

どの作品も力作で、学校評議員の方々からもお褒めのお言葉をいただきました。

多くの保護者の皆様にもご参観いただき、大盛況でした。

2月9日(金)

味噌ラーメン
牛乳
ジャンボしゅうまい
茎わかめのごま風味
画像1 画像1

2月8日(木)

さくらえびのかき揚げ丼
牛乳
むらくも汁
野菜のごま和え
画像1 画像1

2月7日(水)

たこ飯
牛乳
どっさりいもっこじる
れんこんきんぴら
画像1 画像1

2月6日(火)

ご飯
牛乳
ビーフシチュー
ブロッコリーサラダ
栗と紅茶のケーキ

画像1 画像1

2月2日 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日、5年生が明治製菓と川の博物館へ社会科見学に行きました。

明治製菓では、日頃食べているチョコレートがどのように作られているのかを直接見学することができました。なじみのあるチョコレートが、見たことのない形になっていることに多くの子供たちが驚いていました。

川の博物館では、荒川の野外模型を歩きながら学芸員の方の説明を熱心に聞いていました。館内の映像では、動く乗り物に乗って荒川の上流からか下流の様子を楽しみながら学ぶことができました。

2月5日(月)

ご飯
牛乳
麻婆豆腐
揚げギョーザ
広島ネーブル
画像1 画像1

2月2日(金)

いわしのかば焼き丼
牛乳
豚汁
大豆のきなこかりんとう
画像1 画像1

硬式テニス部 活動報告

1月28日に有明テニスの森公園で冬季大会が行われました。

これは東京都の上位校に、関東近県の招待校を交えて実施するトーナメントです。

1回戦は第1シードの桐光学園(神奈川)に完敗。さすが!という強さでした。

その後はコンソレーションを順調に勝ち抜いて決勝へ。

最後は明星中学校に1−2で敗退、コンソレーション準優勝でした。

しかし、全国大会出場校を相手に、十分に力を発揮できたと感じています。

来月の練馬区冬季大会、東京都の選抜研修大会に向けて大きな弾みとなりました。

2月1日(木)

ココア揚げパン
牛乳
コーンスープ
スペイン風オムレツ
イロドリ野菜洋風炒め
画像1 画像1

1月31日(水)

そぼろご飯
牛乳
ひっつみ
クジラの竜田揚げ
画像1 画像1

1月30日(火)

スパゲティラグーソース風
コーヒー牛乳
花野菜サラダ
ニューヨークチーズケーキ

画像1 画像1

1月29日(月)

鮭めし
牛乳
鶏肉のから揚げ
豚汁
野菜のごま和え
画像1 画像1

1月26日(金)

しめじご飯
牛乳
みそ汁
ししゃもフライ
きんぴらごぼう
画像1 画像1

1月25日(木)

ご飯
牛乳
麻婆豆腐
杏仁豆腐
画像1 画像1

1月24日(水)

ライス
牛乳
ごろっと練馬にんじんのビーフシチュー
練馬にんじんケーキ
画像1 画像1

1月23日(火)

ソースかつ丼
牛乳
ゆでキャベツ
豆腐とわかめのみそ汁
ぽんかん
画像1 画像1

第58回練馬区立中学校連合ダンス大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第58回練馬区立中学校連合ダンス大会が、本日1月23日(火)に練馬区立光が丘体育館にて開催されました。区内の33校の中学校が午前の部と午後の部に分かれ、大泉桜学園は午前の部に出場しました。

保健体育の授業で創作ダンスの学習に取り組み、7年1組2組のグループの中から代表となった1つのグループの7名が参加しました。「サザエさん一家の休日」というテーマで、サザエさんに出てくるキャラクターになりきって、サザエさん一家の休日を音楽に合わせて、一人一人が表情豊かに表現しました。これまでの練習の成果を存分に発揮することができ、終了後の達成感でいっぱいの様子が印象的でした。

1月22日(月)

ご飯
牛乳
いも煮
白菜と油揚げのみそ汁
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各学年のたより

証明書

行事予定表

授業改善プラン

児童・生徒会

研究発表会

これまでの研究例

当日授業の資料一覧