ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

9月29日(金)

栗ごはん
牛乳
月見だんご汁
鶏肉と野菜の煮物
画像1 画像1

9月28日(木)

ナン
コーヒー牛乳
キーマカレー
タンドリーチキン
黄桃ラッシー
画像1 画像1

9月27日(水)

炊き込みご飯
牛乳
冬瓜汁
鮭の塩焼き
こんにゃくのみそ田楽
画像1 画像1

9月26日(火)

焼うどん
牛乳
大根とわかめのサラダ
マーラーカオ
画像1 画像1

9月25日(月)

菜めし
牛乳
けんちん汁
魚の竜田揚げ
きんぴらごぼう
画像1 画像1

9月21日 たてわり班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日に1年生から4年生のたてわり班遊びをおこないました。

4年生がリーダーとなって遊びを企画して、たてわりのメンバーで遊びました。

4年生もリーダーとしてまとめていくことに慣れてきたようです。

来月はたてわり遠足があります。とても楽しみですね。

9月22日(金)

いわしのかば焼き丼
牛乳
みそ汁
野菜のおかかあえ
画像1 画像1

9月21日(木)

麦ごはん
牛乳
家常豆腐
リャンバンサンスウ
画像1 画像1

9月19日(火)

わかめごはん
牛乳
豚汁
切干大根のふくめ煮
ごまだれ五平もち
画像1 画像1

9月20日(水)

エビピラフ
牛乳
チリコンカン
海藻サラダ
画像1 画像1

9月15日(金)

さつまいもご飯
牛乳
なめこのみそ汁
鶏肉のから揚げ
野菜の磯和え
画像1 画像1

9月14日 7年生 防災校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日に、7年生の防災校外学習を実施し、国立科学博物館と東京消防庁本所防災館へ行きました。

国立科学博物館では、関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−」をはじめとする展示を見学しました。それぞれの担当や課題に応じて、メモを取りながら熱心に見学していました。

東京消防庁本所防災館では、臨場感あふれる実際の揺れを体験する「地震体験コーナー」、浸水して水圧がかかった地下のドアや自動車のドアの開放の難しさを体験をする「都市型水害体験コーナー」、充満した煙の中で冷静な判断力と確実な行動力をもって正しく避難する方法を学ぶ「煙体験コーナー」、風水害をもたらすほどの強風大雨のすさまじさを体験し、強風や大雨に関する知識を高める「暴風雨体験コーナー」の4つの防災体験に参加しました。

7年生にとっては、公共交通機関を利用して班行動をする初めての校外学習でしたので、電車の乗り換えなどがうまくいかなかった班もありましたが、今回の経験を今後に生かしていってほしいと思います。

9月14日 1・2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日、1・2年生が生活科見学へ行きました。

今年は多摩六都科学館へバスで出かけました。科学館では、1年生と2年生が縦割りの班に分かれて、2年生がリーダーとなって見学しました。

2年生が上手に1年生を引き連れて見学することができ、成長した姿を見ることができました。

1年生もはじめての校外での見学でしたが、約束を守り、楽しい一日を過ごすことができました。

9月14日(木)

ご飯
牛乳
みそ汁
ハンバーグ
おひたし
画像1 画像1

9月13日(水)

スパゲティミートソース
牛乳
グリーンサラダ
画像1 画像1

9月12日 児童生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西体育館にて児童生徒会役員選挙を実施しました。立候補者および推薦者による演説は、原稿を見ることなく堂々としたもので、上級生としての成長を感じました。

進行も円滑に進み、選挙管理委員の児童生徒のみなさんのがんばりも光りました。

大泉桜学園をよりよい学校にしようという児童生徒の気持ちが表れた選挙となりました。

9月12日(火)

かやくごはん
牛乳
みそ汁
肉じゃが
画像1 画像1

9月11日(月)

カレーピラフ
牛乳
ABCスープ
さつまいもと紅茶のケーキ
画像1 画像1

9月8日(金)

麦ご飯
牛乳
麻婆豆腐
チンゲンサイともやしの中華あえ
画像1 画像1

9月8日 5年岩井移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩井移動教室の3日目は、台風13号の接近により、大雨警報が発令されたため、予定していましたマザー牧場の見学は中止とし、ザ・フィッシュでおみやげを購入して帰校することとしました。

ベルデ岩井の出発前には、閉校式を行い、3日間お世話になりましたスタッフのみなさんに代表児童から感謝の言葉をお伝えし、全員でお礼の挨拶をしました。

ザ・フィッシュでは、「何がいいかな」「喜んでもらえるかな」と楽しそうにおみやげを選ぶ児童の姿がとても微笑ましく温かな気持ちになりました。

台風の影響により通行が心配されたアクアラインも無事に通行でき、途中で海ほたるにてトイレ休憩をした後、学校に向かっています。もうすぐ、たくさんの思い出とともに、学校に帰ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各学年のたより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

児童・生徒会

研究発表会

これまでの研究例

当日授業の資料一覧