2・3年生「学年朝礼」実施。
それぞれのフロアーのOSで、先生方や学級委員から今年度の心構え等のお話がありました。 1年生も学校生活に慣れてきたところで実施されていきます。 その時をお楽しみに!! 4月19日 金曜日の給食
よく働いてくれました。
3年F組の生徒たちが、将来の就労にむけた学習の一つとして『リサイクル紙』の回収作業をしてくれました。
また、リサイクル用紙作成のための裏紙印刷を必要としない(インク節約)ために、【リサイクルハンコ】を作成し、寄贈してくれました。 大切に使わせていただきます!!
4月18日 木曜日の給食
保護者会を実施しました。
本日の午後は、保護者会を実施しました。
300名を超える保護者の皆様のご参加をいただき、体育館で3学年合同の全体会。 その後、学年に分かれての会を行いました。 場所や椅子をお持ちいただいての移動など、ご協力いただきありがとうございました。 この1年間、子供たちのために力を合わせ良い環境を作っていきましょう!!
1年生 道徳の授業より
本日4校時、1年生は体育館にて4クラス(A組〜D組)合同で『道徳』の授業を行いました。
授業者は、F組の先生。 テーマは ・発達には個人差がある。 ・心のバリアフリー 1年生の皆さん。今後の中学校生活に今日のお話をいかしていってくださいね。
4月17日 水曜日の給食
校地内のお花たちも
暖かな日々が続き、校地内のお花たちもつぼみを開き始めました。(名前がわからず、ゴメンナサイ)
これから益々華やかになっていきますね。(楽しみ・・・)
4月16日 火曜日の給食
4月15日 月曜日の給食
今年度も4階OSは
朝学活後や授業間に、職員室まで下りてくる時間を惜しんで4階でそのまま事務仕事。 場合によっては、緊急の生徒対応などにもあたってくれています。
令和6年度 第1回「全校朝礼」
令和6年度初めての「全校朝礼」を行いました。
壇上から見た生徒の皆さんの表情は、引き締まった顔、眠そうな顔、ちょっと疲れ気味の顔、と様々でしたが、今日から始まる本格的な1年間を楽しく・快適に過ごせるよう、自分たちの手で作り上げていってくださいね。 また、今日から新たな先生が1人増えましたのでご紹介をしました。
F組 新入生歓迎会
視聴覚室をきれいに装飾し、3年生の司会進行のもと一人一人の自己紹介や2年生・3年生それぞれから学校行事や学校施設の説明をクイズ形式等で行いました。 1年生の皆さんもとても楽しそうに参加していました。 4月12日 金曜日の給食
新入生歓迎会&部活動紹介を行いました。
本日の5・6校時は「新入生歓迎会」と「部活動紹介」を行いました。
全て生徒会役員や部活動部員が運営した立派な会でした。 1年生は中学校生活の全体像が見えてきましたか?
4月11日 給食スタート!!
1年生にとって、中学校生活の3日目。給食がスタートです。
4階の様子を見に行くと・・・。皆さん戸惑いながらもテキパキと行動し、配膳作業が順調に行われていました。 1年生の皆さん。1日目の給食はおいしく食べられましたか?
4月11日献立
1年生の生活風景より
「学活」では、『教科書』を配布しました。これから大切に使用し、学習に励んでくださいね。 「学年集会」では学年主任の先生から、この3年間で皆さんには『自立』して欲しい。というお話がありました。 さて、『自立』とは? 『自立』・・・自分で考え、判断し、行動してほしい。 そのためにまず、「あいさつ」をしよう。 「感謝の気持ちを」もとう。 というお話がありました。 多くの先生方からのお話がありましたが、皆さんのコップには、いくつの詞が収まりましたか?
はじめが肝心
1学期は「基本的生活習慣の確立」 そして4月は「生活のきまりを正しく理解しよう」です。 全校生徒数450名。 皆が快適に、そして一人一人を大切に学校生活を送るために協力していってくださいね。 4月10日
3つの学年がそろった、朝読書・朝学活が始まりました。
階段の踊り場には、在校生から新入生に向けたメッセージカードが掲示され、中学生としての学校生活をいかに充実させていくかの助言も書かれています。 令和6年度。楽しい学校生活を作り上げていきましょう!!
|
|
|||||||||||||||