今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

5年生 岩井移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室最終日。朝のバイキングにも慣れ、食べたいものを食べられるだけ上手に盛り付けていました。
 朝食の後は、帰る準備です。自分の荷物のパッキング、布団やシーツの片づけ、畳の部屋の掃き掃除と慣れない作業に大忙しでしたが一生懸命取り組みました。
 無事、時間通りにベルデを出発し、東京湾フェリー金谷港にあるお土産店へ。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(水)3,4年生の希望保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。子供たちの給食の様子や給食室の様子について給食主任や学校栄養士が説明を行い、その後、試食をしていただきました。
 この日は中華の献立でした。おこわは、もち米がふっくらと蒸しあがり、細かく刻んだニンジンが入って彩りもよく好評でした。また、ジャンボシュウマイはボリュームたっぷりで食べ応えがありました。
 (16日の「今日の献立」をご覧ください。)
 次年度もまた、保護者の方々に学校給食について関心をもっていただけるような機会をつりたいと思います。

10月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・中華おこわ
・ジャンボシュウマイ
・広東スープ
・牛乳

 今日は中華料理でした。
 ジャンボシュウマイは、ひき肉・豆腐・大豆などをよく練って一つずつ包んで作りました。豆腐が入っていたので柔らかめのシュウマイに仕上がりました。
 広東スープは、しょう油ベースの野菜たっぷりスープでした。子供たちもよく食べてくれました。

5年生 岩井移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の夕食は、カレーライスとヒレカツでした。疲れが出て食欲が落ちる頃ですが、カレーライスは話が別です。多くの子があっという間に完食していました。
 そして、肝試し大会です。真っ暗な宿舎内を班ごとに歩き、キャーキャー言うことを楽しんでしました。(暗過ぎて写真は撮れませんでした)ゴールの体育館に着くと、今度は心機一転、学年全員で大きなコートに入り、激熱のドッチボールを楽しみました。
 部屋に戻って、健康の記録をつけ、今日の日記を書きます。布団の敷き方も板に付いてきました。

5年生 岩井移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13:00からのシャチ、13:30からのアシカ、14:00からのベルーガのショーを楽しみにして計画的に回りました。スタンプラリーをコンプリートした班もありました。

5年生 岩井移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 干物づくりの後は、この3日間で最も楽しみにしている子が多い鴨川シーワールドへ向かいました。
 まずは、屋内のマリンシアターでお弁当をいただきました。
 食べ終わった班から、見学開始です。

10月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・栗ご飯
・さわらの香味焼き
・呉汁
・お月見団子
・牛乳

 今日は十三夜の献立でした。十三夜は日本で始まった風習で、秋の収穫に感謝しながら美しい月を愛でる日とされています。新月から数えて13日目に当たり、満月には少し欠ける月ですが、十五夜の次に美しいとされています。
 十三夜は別名「栗名月」とも言われることから、今日の給食は「栗ご飯」にしました。栗をみりん・砂糖・水で甘く煮て、炊いたご飯に混ぜ合わせて作りました。

5年生 岩井移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食後は、ベルデ目の前の岩井海岸を散策しました。「靴を汚しちゃだめだよー」の呼びかけもむなしく、子供たちは海へ海へと引き寄せられていきました。引き潮で安心しているところへ・・・波が・・・
 今日の体験学習は、干物づくりです。鯵をさばいて、塩水に漬けて、一夜干しにします。全員3匹さばきました。お土産に持ち帰りますので、家族で味わってください。

5年生 岩井移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6:30起床、2日目スタートです。今日も快晴!さわやかな空気を浴びながら朝の会を行いました。
 朝食は、好きなものを自分で盛り付けていく形式です。ご飯とみそ汁の和食派、ロールパンと牛乳の洋食派、もちろん両方の子もいました。

5年生 岩井移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルデに着きました。開校式での館長さんのお話を聞いて身を引き締め、ベルデの生活スタートです。
 「お風呂からの景色がとても素敵だった。」「夕焼けがきれいだよ。」との報告を受け、慌てて写真を撮りに外に出ました。海辺ならではの水平線に沈む太陽とオレンジ色の夕焼けに感動しました。
 お風呂の後は、夕食です。三食丼、アジフライ、グリルチキンと食べきれないほどの豪華ディナーでした。
 夕食後は、キャンプファイヤーです。

5年生 岩井移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棚田の自然観察の様子です。
 本来お米を作る場である棚田では、たくさんの生き物を見ることができます。棚田へ入る前に、ここ数年に見つかった、蛇の抜け殻や鹿の角、イタチの毛皮などを見せてもらいました。その後、長靴を履いて、網を持って出発!すぐに見付けたのは、カエルです。

5年生 岩井移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藍染体験の様子です。
 棚田で育てた藍の葉っぱを使ってバンダナサイズの綿ハンカチを染め上げました。染色液から作って、ハンカチを絞って、染色液に漬け、空気にさらし、水で洗うという工程を経て、世界に一つだけのオリジナルハンカチを作りました。

5年生 岩井移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験学習「わら細工」の様子です。
 収穫して脱穀を終えた稲わらを使ってわら細工の亀を作りました。わらに触るのも初めての子供たち、足で抑えて手で編んでいく作業は思った以上に難しく苦戦しましたが、何とか亀の形ができました。
 お土産に持ち帰った亀は、玄関などに飾ってください。

5年生 岩井移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の目的地は、大山千枚田です。田んぼは稲刈りが終わり、二番穂が伸びていました。練馬区とは違った景色を堪能しながらちょっと早めのお弁当をいただきました。おにぎり2つにハンバーグ、ゆで卵やたこ焼きまで入っていて、食べきれなかった子もいたようです。
 お弁当の後は、3つのグループに分かれて体験学習です。

5年生 岩井移動教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休日の都内の道路は、思いがけず空いていて、予定より30分も早く海ほたるに到着しました。トイレを済ませ、5階の展望デッキでゆっくり景色を楽しみました。
 とっても良いお天気でしたが、海風が強く少し肌寒く感じました。

運動委員会「運動習間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みと昼休みに体育館でレクリエーションを企画しました。
 今週は、体育委員会6年生による「ペットボールリレー」。来週は、体育委員会5年生による「走ってゴー!グラグラボール」です。学年ごとに遊べる日が設定されているので、低学年の子供たちも安心して参加できます。

10月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・キムムッチ
・韓国風肉じゃが
・カリカリじゃこサラダ
・牛乳

 キムムッチは、韓国語でのりを「キム」、和え物を「ムッチ」という意味があります。細かく切ったのりをごま油・にんにくなどで味付けした韓国風のりふりかけです。給食では、ごま油でにんにくを炒め、しょう油・砂糖・刻みのりをパラパラになるまで炒めて作りました。ご飯が進むふりかけでした。
 韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがにコチュジャンを加えて作りました。

工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(木)の工作クラブの活動は、展覧会の会場に飾る看板づくり。ダンボールカッターを使ってダンボールに書いた掲示用の文字を切り取ったり、発泡スチロールを切り取って立体文字を作ったりと、みんなで協力して作業を進めていました。展覧会当日、完成した作品をぜひご覧ください。

3年生 体育「プレルボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プレルボールは、柔らかいボールをはじいたり打ったりして相手コートに返球するネット型のゲームです。ネット型ゲームに慣れていない3年生は、毎回ルールや作戦を工夫して楽しんでします。

10月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・野菜タンメン
・大学芋
・牛乳

 野菜タンメンは、7種類の野菜をたっぷり使い、鶏ガラスープベースのあっさりしたラーメンに仕上げました。
 大学芋という名前の由来は、当時東京の学生街で大学芋が販売され、学生たちの間で人気だったことからきていると言われています。揚げたさつま芋に砂糖・水あめ・水などで作った蜜を絡め黒ゴマをまぶしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより