車いす体験
道徳授業地区公開講座
講演会では、明星大学の星山麻木教授をお招きし、3・4年生が「個性」について考えるワークショップを行いました。 すずしろ宿泊学習
「自分のことは自分でしよう」「みんなで行動しよう」「楽しい思い出をつくろう」の3つのめあてを意識して、楽しく過ごすことができました。 10月11日(金)の給食
今日のブックメニューは、「ちいさなたまねぎさん」に関連して、コーンクリームスープにスライスしたたまねぎを使いました。今月の読書週間はこれでおしまいです。読書週間に合わせて、たくさん本を読んでいたら嬉しいです。 10月10日(木)の給食
今日のブックメニューは、「ひいきにかんぱい!」に関連してすまし汁を作りました。だしの味がきいていておいしかったです。 10月9日(水)の給食
煮物を見て、「今日はおでん?」と質問している児童もいました。 10月8日(火)の給食
今日のブックメニューは、「トゥクパをたべよう」に関連して、トゥクパを作りました。トマトやレモン汁でさっぱりとした酸味があり、トウバンジャンやチリパウダーでほんのりと辛味やスパイスの香りを感じるスープが出来上がりました。辛さを控えめにしたので、どの学年も食べやすそうでした。 10月7日(月)の給食
今日のブックメニューは、「男子☆弁当部 オレらの友情てんこもり」に関連して、卵焼きを作りました。給食での卵焼きは、甘酢のあんがかかった中華風でした。 ぶらぶら探検
ハッピーエンジョイ集会
お店紹介集会
音楽朝会
また、子供たちから給食調理員に感謝の気持ちを伝えたいという要望があり、校歌を歌って気持ちを伝えました。 10月4日(金)の給食
今日のブックメニューは、「ライスボールとみそ蔵と」に関連して、鮭をごまだれに漬けて焼きました。白いごはんが進む味だったと思います。 10月3日(木)の給食
1日(火)の都民の日に関連して、東京都の郷土料理を作りました。 緑色の小松菜ケーキを恐る恐る食べてみると、「チーズケーキだ!」、「抹茶の味がする」などの感想が飛び交っていました。 10月2日(水)の給食
2日(水)から読書週間です。今日は「にんじんのにんにん」に関連して、キャロットサラダを作りました。具材としてだけではなく、ドレッシングにもにんじんを使いました。にんじんたっぷりのサラダは甘くて食べやすかったと思います。 9月30日(月)の給食
鶏すき丼は鶏肉を使ったすき焼きをごはんにかけます。すき焼きといえば「牛肉」のイメージですが、福岡県では「鶏肉」を使う「鶏すき」が親しまれているそうです。 9月27日(金)の給食
萩ごはんは、秋の七草の一つである「萩」をイメージした料理です。萩は赤紫色の花をつける植物です。萩ごはんでは、ささげを「萩の花」、枝豆を「萩の葉」に見立てています。 9月26日(木)の給食
ソース焼きそばは、豚肉や野菜の甘さが感じられる優しい味わいの焼きそばになりました。 9月25日(水)の給食
中華丼はいか、えび、かまぼこ、野菜や豚肉などたくさんの具材が入っています。具だくさんで食べ応えのある中華丼になりました。 9月24日(火)の給食
のりの佃煮は給食室で手作りしています。もみのりにしょうゆ、三温糖、酒、みりんで味をつけて作りました。 |
|