1・2年遠足2年生のリードで、なかよし遊びも楽しめました。 5年移動教室きまりと時間を守り行動すること、友達と助け合って生活することを意識して、3日間を過ごしました。 自分たちで考え、行動する場面が多く見られました。 11月7日(木)の給食鶏肉のから揚げは、にんにくじょうゆ味です。給食のから揚げは大人気で、全体的によく食べていました。 本日、納品事業者の都合により、飲用牛乳の提供が中止となりました。 11月6日(水)の給食給食のポトフには、野菜や豚肉、大豆、ウィンナーやベーコンなど、たくさんの具材が入っています。具だくさんで食べ応えのあるポトフでしたが、しっかり食べていました。 11月5日(火)の給食コールスローサラダは、キャベツをたくさん使います。今日のサラダには30kgのキャベツで約600食分を作りました。今日はどちらも人気メニューで、どのクラスもよく食べていました。 11月1日(金)の給食すき焼き風煮には豚の肩ロース肉を使いました。野菜の甘味も加わって、ごはんがすすむ味付けになりました。 10月31日(木)の給食いつもより煮込む時間が短かったキーマカレーは、豆や米粉を使うことによってトロッと食べやすい質感になりました。 10月30日(水)の給食今日のぶどうは種無しの巨峰です。ぶどうの王様と呼ばれるくらい馴染みのあるぶどうですが、学級では、皮は食べて良いかなどの質問が出ていました。 10月29日(火)の給食潰しきれなかったさつまいものゴロゴロとした食感がおいしい、給食ならではのスイートポテトができました。給食当番が給食のワゴンを片付けているときに、「スイートポテトがおいしかった」と笑顔で教えてくれました。 10月28日(月)の給食秋においしい「秋刀魚」をタレに漬けて焼き、炊けたご飯と炒めた具材と混ぜて、ひつまぶしを作りました。苦味や匂いに癖があるさんまですが、生姜やみつばの風味が抑えてくれました。骨がなくて食べやすかったです。 10月25日(金)の給食今日は豆乳とオリーブ油を主体にしてマヨネーズに似たソースを作り、白身魚に乗せて焼きました。さっぱりしつつもコクのある香草焼きにできたと思います。 10月24日(木)の給食給食の酢豚は甘めの味付けです。もちもちとしたあわごはんと一緒に食べました。 10月23日(水)の給食昆布のうま味と塩味がきいている炒め物が出来上がりました。きびごはんと一緒に食べるとモリモリ食べられたと思います。 10月22日(火)の給食加熱して柔らかくなったかぼちゃをミキサーでペースト状にしてかぼちゃプリンを作りました。想像以上になめらかなかぼちゃプリンは、大好評でした。 10月21日(月)の給食今日は、皮が柔らかく水分が多い秋なすを使ったグラタンです。ラザニアやチーズと合わさり、甘くおいしく仕上がりました。 10月18日(金)の給食下味をつけたたらに片栗粉をつけて揚げ、大根おろしで作ったタレをかけて「たらのみぞれ揚げ」を作りました。さっぱりとした味わいになりました。 10月17日(木)の給食紫芋を使ってごはんを炊きました。珍しい紫色に興味津々で、「おいしそう」という声が聞こえました。 10月16日(水)の給食生のバジルを使ってガパオライスを作りました。たくさんの生バジルを使うことがあまりないので、八百屋さんがいろいろな所から探してくれました。具と一緒に煮込むと馴染んで、後味が爽やかなガパオライスが出来上がりました。 10月15日(火)の給食今日は十三夜給食です。十五夜と十三夜の2回、月見を楽しむと縁起が良いとされています。この時期は豆や栗が収穫できる時期であることから、「豆名月」や「栗名月」という別名があります。 笑顔と学びの体験活動プロジェクトドラムカフェジャパンの皆さんに来校いただき、全校でアフリカンドラムの「ジェンベ」を演奏しました。子供たちは、ゲストの皆さんが奏でる太鼓や動きに合わせて、様々なリズムで「イェーボ(はい)」の掛け声とともに、ジェンベを叩いて楽しみました。 |
|