9/24(火)体育発表会に向けて 4年まだ、先生の動きを見ながらの表現ですが、ついて行こうと一生懸命な姿が見られました。笑顔で楽しそうに踊る4年生でした。 9/24(月)校旗掲揚 6年今回、古くなった校旗を新調し、6年生としての1つの活動を復活することにしました。今日から6年生が校旗当番として校旗を揚げることになりました。記念すべき1番バッターです。ちなみに校旗を揚げるときには、校歌の1番を歌いながら揚げることになっているのだそうです。 9/20(金)ぼくらの日々 6年9/20(金)体育発表会に向けて 1年9/20(金)の給食・ごはん ・豚肉と厚揚げの香味タレ ・きゅうりの梅かつお ・和風白玉汁 9月とは思えない気温の高さで辛いですね。 今日のきゅうりは、疲労回復の力がある梅干しを使ってさっぱりと仕上げました。 豚肉と厚揚げの香味タレは、下味を漬けた豚肉と揚げた生揚げににんにくや生姜でつくったタレをかけました。 9/20(金)音楽集会まずは、「さ」のところだけ手をたたく。他は膝打ち。「かぶせ」の「せ」で両手を頭にのせる。 次は、二人組で「さ」のところで手を合わせる。他は手拍子。「かぶせ」の「せ」で両手を頭にのせる。 上手にできるようになったので、今度は歌で「さ」抜きに挑戦。最後は、「さ」だけ歌うこともやってみました。いろいろな遊び方で楽しむことができました。 9/19(木)の給食・なすとツナのトマトスパ ・コールスローサラダ ・果物(梨) 小中連携給食です。大泉東小学校のメニューを大泉小、大泉東小、大泉中、大六小の4校で食べます。 果物は、旬の梨です。今年は猛暑の影響で農作物に影響が出ています。感謝の気持ちを込めていただきましょう。 9/19(木)とびらの向こうには 5年9/19(木)体育発表会に向けて 5年まずは、どんな文字、絵を入れるか考えます。文字等の紙への下書きができたら、法被への下書きをしていました。「希望」「大漁」「名前から一文字」など、各自で入れたい文字を書きこんでいました。そろいの法被で踊る姿が待ち遠しいですね。 9/19(木)よくきいて合わせよう 2年9/18(水)3けたの数−2けたの数 2年まずは、一人一人が自分で考え、ノートに考え方を書いていきます。次は、協力タイム。隣の子や近くの子と考え方を伝え合います。 その後、全体でいろいろな考え方が発表されました。今まで習ったことを生かし考えることができました。発表の際には、実物投影機でノートの考え方を映しながら発表していました。お友達の考え方に「すごーい!」というつぶやきが聞こえてきました。 9/18(水)の給食・ご飯 ・鶏肉のマヨ味噌焼き ・おかか和え ・かき玉きのこ汁 鶏肉をマヨネーズと味噌に漬けて焼きました。マヨネーズに含まれる酢の効果で、お肉がしっとり柔らかく仕上がります。今日はもも肉ですが、胸肉でもおいしくできます。 今週も30度を超える日が続きそうです。バランスよく食べて元気にすごしましょう。 9/17(火)江戸幕府の支配 6年先生が指名しますが、その後は、前の発言の内容につなげたり、付け足したりしながら発表し、本時のめあてに対応する形でまとめられていきました。 9/17(火)教育実習生中休みには、さっそく子供たちと鬼ごっこをして遊んでいました。担当するクラスの子供たちだけでなく、他の学年の子供たちも一緒に加わっていました。大六小でたくさんのことを学び、いい先生になってほしいと思います。 9/17(火)の給食・鶏ごぼうご飯 ・ししゃものピリ辛焼き ・田舎汁 ・お月見みたらし団子 今日は十五夜です。「中秋の名月」と呼ばれ、1年で1番月がきれいに見える日と言われています。自然の恵みに感謝し、家族の健康を願うため、だんごを作り、里芋や栗、柿、ススキなどをお供えします。かぼちゃで黄色く色付けし、満月をイメージしたみたらし団子を手作りしました。 9/17(火)校庭整備バケツ2杯分の小石とゴミ袋一杯の落ち葉を集めることができました。これから本格的の練習が始まっていきます。安全に気を付けて頑張りましょう。 9/13(金)漢字の組み立て 3年今日は、きへんの漢字をできるだけノートに書き、木に関係のある言葉が多いことに気付きました。子供たちは楽しく学習していたからでしょう。チャイムが鳴ると「早ーい!もう終わっちゃった!」というつぶやきが聞こえてきました。集中してよく頑張りましたね。 9/13(金)の給食・ごはん ・サバの塩焼き大根おろし ・野菜のごま和え ・和風肉団子スープ さばにさっぱりとした大根おろしのソースをかけました。 スープは豚ひき肉でつくった手作りの肉団子と野菜や豆腐、こんにゃくなど具だくさんに仕上げました。 気温の高い日が続き食欲が低下している子も出てきています。体調を崩さないようにすごしてください。 9/12(木)つなぎ言葉の働きを知ろう 4年まずは、例文で前の文と後ろの文をつないで意味がはっきりするようにつなぎ言葉を入れていきます。入る言葉は1つだけではなく、本人の思いによっていろいろな言葉が入ることを理解しました。 例題の後は、クイズ形式でテンポよく10問つなぎ言葉クイズをしました。ここでも、いろいろな言葉が入ることを学びました。 最後は、前の文だけで、そこにつなぎ言葉と後ろの文を考える課題に取り組みました。ちなみに前の文は「算数のテストが0点だった。」でした。できた子から板書しましたが、適切な使い方の文が出来上がりました。なかにはユニークな文もあり楽しめました。 9/12(木)の給食・きなこ揚げパン ・キャベツとコーンのチャウダー ・おかしなおかしな目玉焼き きな粉、白ごま、砂糖をパンにまぶしました。きな粉やごまは、カルシウムや鉄分が豊富です。 ごま和えは苦手だけど揚げパンは好きなど、同じ食材を使っていても料理によって食べられたり、食べられなかったりすると思います。苦手な食材でも、この料理だったら食べられるというものを発見できるといいと思います。 |
|