11/20(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナトースト
・スタミナサラダ
・イタリアンスープ

 ツナ、玉ねぎ、マヨネーズ、チーズを混ぜてパンにぬりました。
 サラダは焼肉とワンタンの皮をトッピングした人気のスタミナサラダです。高橋さんの畑で収穫されたキャベツとブロッコリーを使っています。
 今日は凄く寒いので、スープがあたたかくてうれしかったです。

11/20(水)13−9=  1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数でひき算の学習をしています。今日は、繰り下がりのあるひき算でした。
 「13−9の答えの出し方を、お隣の人と相談してみましょう。」と先生が指示をすると、それぞれが考えを伝え合っていました。「どうやって考えたの?校長先生にも教えて」と聞くと、とても上手に説明することができたので「説明名人だね。」と誉めてあげました。

11/20(水)あいさつ運動 2年・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、あいさつ運動を行いました。代表委員、2年生と4年生の有志の子供たちです。小雨混じりの中、元気なあいさつが交わされました。

11/19(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きびごはん
・魚のマリアナソース
・キャベツのあっさり和え
・塩豚汁

 小中連携給食です。「マリアナソース」はトマトケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けしたソースをいいます。マリアナソースの由来は、イタリアの都市「ナポリ」の船乗りがよく食べていたことからイタリア語で船乗りをあらわす「マリナーラ」からできたと言われています。
 みそ味ではなく、珍しい塩味の豚汁です。寒いので温かいスープがおいしかったです。

11/19(火)英語4技能検定 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が英語の4技能検定を行いました。4技能とは「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つです。各自ヘッドホンとマイクを付け、タブレットの指示に従って問題を解いていきました。教室の中は集中した雰囲気が漂っていました。

11/19(火)あいさつ運動 3年・5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、2学期のあいさつ運動が始まりました。1学期は、代表委員だけが昇降口で行っていましたが、今回は有志の参加ということでいうことでたくさんの児童が参加していました。朝から元気よくあいさつする姿は見ていて気持ちがいいですね。

11/18(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・中華スープ
・くだもの(柿)

 ビビンバは、韓国料理で具とご飯を混ぜて食べるのが一般的です。そぼろとナムルの相性がとてもよいので混ぜて食べました。
 中華スープには、高橋さんの畑で収穫されたキャベツを使いました。
 くだものは旬の柿です。柿には、風邪予防や疲労回復の効果があります。
 今週は寒くなりそうです。バランスよく食べて風邪をひかないように気を付けましょう。

11/18(月)理科の実験 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科の学習の様子です。今日は、「とじこめた水を押すと体積はどうなるか」という実験をしていました。実験の前には、各自予想を立ててから実験に取り組みます。自分でやってみて大きな手応えを感じ結果を実感することができました。実験は大好きですね。

11/18(月)森の子もり歌 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽の様子です。今日は、リコーダーの学習で「リコーダーの旋律を吹こう」というめあてのもと、学習に取り組みました。
 前の楽譜を見ながら練習したり、指使いが分からなくなると運指表で確認したりしながら練習に取り組んでいました。「聞かせて!」と頼むと、自信満々で聞かせてくれました。

11/17(日)大六小避難拠点防災フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大六小避難拠点運営連絡会が主催する大六小避難拠点防災フェスタがたくさんの団体のご協力の下、本校校庭、体育館で開催されました。
 いい天気にも恵まれ、子供たちもたくさん参加していました。プールの水を使った放水体験やAED体験、応急手当体験など、たくさんブースがあり、様々な体験をすることができました。学校の避難訓練の中では体験できないことができ学びも大きかったと思います。体育館には、ねり丸君も現れ、記念写真を撮影することができて喜んでいました。

11/15(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さわらの西京焼き
・ほうれん草のあえもの
・鶏肉と野菜のみそしる
・カルピスゼリー

 今日の魚は「さわら」です。鰆は、春を告げる魚と呼ばれ、文字にも「春」が用いられているため、どうしても春の魚と思われがちですが、寒くなると、脂がのるため秋から冬が本来の旬といわれています。春頃はさっぱりとした淡白な味で、今の時期には脂がのった濃厚な旨味を楽しめます。
 旬のほうれん草とキャベツを使ったあえ物もおいしくできました。

11/15(金)フリスビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から始まった体力パワーアップ旬間に合わせて、各クラスにフリスビーが配布されました。子供たちに大人気でフリスビーを使ったドッヂボール的な遊び「ドッヂビー」を楽しんでいます。

11/15(金)校内タイピング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間にタイピングに取り組みました。今月から校内タイピング大会を行っているので、子供たちの集中度も違います。手つきも様になってきました。「今日は○○点だった!」と伸びを喜んでいる子もいました。

11/15(金)かたちあそび 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で身の回りりある形の特徴について学習してきました。今日は、立体図形の形を写し取り絵を描きました。形に特徴を生かしながら、木や滑り台、風船、キャラクターなどを表していました。形を上手に写し取る細かい学習技能も身についてきたことが分かりました。

11/14(木)の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
・ほうとう
・信玄餅風白玉団子

 今日は山梨県の郷土料理のほうとうです。かぼちゃが入った具だくさんのスープに麺をつけて食べました。みそ味のスープにかぼちゃの甘さがよく合いおいしくできました。
 山梨県のおみやげで定番の信玄餅をイメージしたデザートです。白玉粉と絹ごし豆腐をでつくったお団子に、黒砂糖とはちみつを使ったタレをかけて、きな粉をまぶしました。

11/14(木)はがきの書き方教室 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郵便局の方々にお越しいただき、はがきの書き方教室を行いました。
 もうすぐお正月。年賀状を書く時期になります。来年のお正月用の本物の年賀状を使い、郵便番号、住所、宛名などバランスよく書くようにご指導いただきました。
 教えてもらったことを生かし、お世話になった方や親戚などに書いてみましょう。

11/14(木)社会科見学 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会は開会式当日でした。見学は限られた時間の中となりましたが、国の未来を話し合う国会のスケールの大きさや重要さをしっかりと感じることができました。昭和館では、工夫された展示物や映像等を通して、戦中・戦後の日本の様子について熱心に見学することができました。

11/13(水)名人芸大会オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会主催の名人芸大会が行われます。そのオーディションが今週行われています。たくさんの子供たちが応募したようで、今週は毎日のように昼休みにオーディションが行われています。
 集会委員会の子供たちが審査を行い、大会出場グループが決まります。

11/13(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・野沢菜チャーハン
・山賊焼き
・なめこのみそ汁
・かぼちゃおやき

 長野県の郷土料理給食です。
 野沢菜は野沢温泉村が発祥です。
 山賊焼きは、にんにくを効かせたタレに鶏のもも肉を漬け込み、片栗粉をまぶしてカラリと揚げます。山賊揚げとも呼ばれ、松本市や塩尻市の名物料理として知られています。
 信州みそを使ったみそ汁に、長野県産のきのこをいれました。
 おやきは、かぼちゃと米粉を混ぜて生地をつくり焼きました。

11/12(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナの炊き込みご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・磯の香和え
・りんご

 くだものは「ぐんま名月」という種類のりんごです。群馬生まれのりんごで、黄色い皮がうっすらと赤くなり、蜜が入りやすい特徴があります。「高徳」という種類のりんごを出す予定でしたが、気温が高い影響でりんごが柔らかくなりすぎて出荷ができなくなってしまったそうです。「高徳」も「ぐんま名月」も11月限定出荷でとても貴重な品種のりんごです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA