12月2日(月)クラブ活動(発表用の動画撮影もしました。)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年で、それぞれの興味・関心に応じた活動を楽しむ「クラブ活動」 授業、委員会活動とは違う、また一味違う「クラブ活動」だけの時間がそこには流れています。 一つのことに没頭する時間 仲間とボールを追い楽しむ時間 子供たちの主体的な取組が最大限発揮される時間 今日は、発表用の動画撮影もしました。 これを3学期に視聴して、それぞれのクラブのPRにもなります。 また、来年度以降、「あのクラブに入りたいな。」と思う子もいるかもしれません。 どんな動画になったか、視聴するのが楽しみです! 12月2日(月)みんなの好きな給食第2位練馬大根スパゲッティ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ホームページのトップページ→給食だより→12月給食だよりに掲載) に書いてありますが、今日の給食は給食委員会主催の「好きな給食ランキング」の堂々、第2位に輝く 「練馬大根スパゲッティ」でした。その他のメニューは、ポテトサラダと牛乳です。 練馬区産の立派な大根を使用したスパゲッティですから、とてもおいしいですね。 各教室で美味しそうに食べる姿がたくさん見られましたよ。 12月2日(月)3年生音楽 聖者の行進![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思わず踊りたくなり、どんな様子で演奏しているか観に行きたくなります。 バスマスター、木琴、鉄琴、全員が何らかの楽器の担当があり、練習を重ねてきました。 今日の授業の演奏は とてもそろっていました。リズムもバッチリです。 また、何より真剣に楽器に向かう姿が素晴らしかったですよ。 クラスのチームワークのよさも感じました。 12月2日(月)1年生体育 ボールゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それが、「ボールゲーム」です。 1年生は、攻めと守りを交代しながら、攻めの方はボールを投げて走った回数で得点を加算することができます。反対に守りは投げられたボールを捕り、一か所にチームで集まって攻撃を終わらせます。 こういう経験が中学年からのベースボール型ゲームに発展します。 楽しそうにゲームをしている1年生の表情が印象的でした。 力いっぱいボールを投げる様子もよかったですよ。 12月2日(月)2年生かけ算九九 校長検定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間、家庭でもきっとたくさん練習してきたことでしょう。 最後の仕上げとして、校長室において一人一人が「校長検定」に臨みます。 今日からスタートしました。 1分30秒で1×1から9×9まで全てを言うというなかなかのハードルの高さです。 しかし、果敢に挑戦し、頑張って合格者が出ました。中休みに4名の合格者が誕生です! 認定証を持って、これで「九九マスター」ですね。 12月2日(月)久しぶりの校庭での全校朝会です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時30分の開始時刻には、もう全てのクラスが整列しており、時間を守っての行動ができていてとても素晴らしいです。 副校長先生のお話や生活指導の先生のお話もよく聞いていましたし、表彰された子にも大きな拍手を送っていました。 *詳しくは、トップページ「全校朝会等の講話」→「12月2日(月)全校朝会 今、必要な力」に掲載しております。 「師走」に入りました。5年生は水曜日から岩井移動教室、その他の学年の子たちも各教科等で学習のまとめをしていきます。 冬休みに向かって、この1か月も頑張っていきましょうね。 |
|