部活動の様子(野球・女子バスケ・ジョギング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の様子をお伝えいたします。
本日は野球部の守備練習、女子バスケ部のシュート練習、ジョギング部の長距離練習の様子です。

12月4日(水)給食

画像1 画像1
・ご飯
・家常豆腐
・かりかりじゃこサラダ
・牛乳

百人一首大会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の百人一首大会に向けてスローガンが決まり、各クラスの実行委員が学年毎にスローガンを完成させ、各フロアに掲示してあります。
同じスローガンでも各学年の個性が表れています。
写真は1枚目が1年生、2枚目が2年生、3枚目が3年生の作品になります。
大会当日は保護者の方の観覧も可能ですので、ぜひご覧ください。

12月3日(火)給食

画像1 画像1
・練馬スパゲティ
・花野菜のサラダ
・ブルーベリーマフィン
・牛乳

12月2日(月)給食

画像1 画像1
・米粉ハヤシライス
・コーンサラダ
・カルピスゼリー
・ジョア

11月29日(金)給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・春雨入り中華スープ
・大学芋
・牛乳

11月28日(木)給食

画像1 画像1
・ほうとう風うどん
・キャベツの甘味噌かけ
・小松菜蒸しパン
・牛乳

昼休みの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れた校庭で元気に遊ぶ2年生の様子です。

11月27日(水)給食

画像1 画像1
11月27日(水)給食
・親子丼
・どさんこ汁
・果物(りんご)
・牛乳

11月26日(火)給食

画像1 画像1
11月26日(火)給食
・ポークカレーライス
・フレンチサラダ
・牛乳

3年生 国語 新聞記事スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が国語の授業で新聞記事の内容をまとめ、自分の主張を加えてみんなの前でスピーチ発表を行いました。
スピーチの採点基準は予め明記されており、記事の内容が題材としてふさわしいか、主張に一貫性があるか、声の大きさやはやさ、姿勢や表情、目線、時間内におさまるかなど多岐に渡っていました。きっと家でもたくさん練習してきたのでしょう。
発表者だけでなく、聞いている生徒もクラス全体がひとつにまとまっているようでした。

11月25日(月)給食

画像1 画像1
11月25日(月)給食
・吹き寄せおこわ
・魚の竜田揚げ
・カリカリ油揚げのサラダ
・牛乳

11月22日(金)給食

画像1 画像1
11月22日(金)給食
・揚げパン
・ミートボールスープ
・ツナドレッシングサラダ
・牛乳

3年生 マナー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日に3年生がマナー講習会を行いました。
初めに体育館で、身だしなみや表情、姿勢が与える第一印象の大切さを教えていただき、自己紹介をペアで練習しました。
続いて入室の仕方や椅子の座り方、扉の開け閉めなど、実践的なマナーを学んた後は、自分たちの教室に移動し、グループ毎に面接に向けた練習を行いました。

1年生 全体道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)に1年生は体育館で東京理科大学から先生をお招きし、全体で道徳を行いました。
同じ1枚の絵から感じるものは何か?その絵にどんなストーリーや名前をつけるのか?そういった面白いアプローチから、「相互理解・寛容」で示される自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、それぞれの個性や立場を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解し、寛容の心をもって自ら高めていくことを教えていただきました。

毎年恒例3000m走(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきますと、体育の授業でも部活動でも持久走や3000m走の練習が始まります。
もはや冬の風物詩となっています。
体育の授業では心拍数も計りながら、自分の体調や目標に合わせながら走り記録します。
部活動では水曜日の16時ころから部活の枠を超えて、体力・持久力の向上をめざす生徒たちが3000m走をします。
どちらの場合も生徒たちはペアに分かれて行い、待っている生徒は走っている生徒の周数やタイムなどを計りながら一生懸命に声援を送っています。

11月21日(木)給食

画像1 画像1
・ご飯
・しそひじきふりかけ
・炒り豆腐
・和風サラダ
・牛乳

11月20日(水)給食

画像1 画像1
・ラープ
・カラフルサラダ
・卵のスープ
・牛乳

11月19日(火)給食

画像1 画像1
・ご飯
・いかのかりんとう揚げ
・野菜の磯辺和え
・さつま芋と豆麩の味噌汁
・牛乳

1年生 美術 ユーモアレタリング

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は美術の授業で「ユーモアレタリング」という作品に取り組んでいます。
ゴシック体で漢字一字を絵文字でユーモアに表現します。まずは、色鉛筆でアイデアスケッチをしてから大きな画用紙に絵の具で仕上げます。
完成した作品は2月の校内作品展で掲示します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 三者面談 カット5.6校時
12/9 全校朝礼 安全指導 三者面談(1.2年) カット1.5校時
12/11 避難訓練

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力調査結果

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料