6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」6年生のこの時期には、これらの学習の集大成として、1食分の献立を考えて調理します。 学校の実習では、おかずだけを作りましたが、是非ご家庭で時間のある時に、家族の1食分の食事を作る機会を設けていただきたいです。 12月9日(月) 今日の給食・人参のふりかけ ・ししゃもの利休焼き ・塩肉じゃが ・牛乳 今日は、旬の人参を使ってふりかけを作りました。みじん切りにした人参を煮詰めて、小松菜・じゃこ・ごまを加えました。人参の甘さを感じるしっとりしたふりかけに仕上がりました。 塩肉じゃがは、いつもはしょう油で味付けをするところを塩で味付けをしました。 放送委員会の活動12月の委員会の時間には、3学期に向けての新たな企画づくりについて話し合いました。どんなお昼の放送になるのか楽しみです。 12月6日(金) 今日の給食・赤魚のにんにく味噌焼き ・糸寒天のごま酢和え ・明日葉麺入りすまし汁 ・牛乳 今日は、八丈島でとれる食材を使った献立でした。和え物には「糸寒天」、すまし汁には「明日葉麺」を使いました。 明日葉麺入りすまし汁は、昆布とさば節でだしを取り、もやしやちくわなどいつもとは違う食材を加え、明日葉麺を最後に加えました。だしの効いた美味しい汁物でした。 給食委員会反省点として、お昼の放送の「給食ニュース」で、うまく伝えられなかったことが挙げられ、「これからは事前に練習をしてつっかえずにに読めるようにしたい」と改善策を確認しました。 給食目標のポスターには、クリスマスのイラストを入れ、みんなが給食の時間を楽しめるように工夫していました。 12月5日(木) 今日の給食・わかめサラダ ・果物(いちご) ・牛乳 今日のカレーには、冬野菜である大根・人参・ほうれん草を使っています。冬野菜の特徴は、寒さで凍ることがないように細胞の中に糖を蓄えるため、食べた時に甘く感じます。また、ビタミンやカロテンなどの栄養を多く含むものが多いので風邪の予防にも効果的です。 保健委員会「手洗いチェック」1つ目は、「手洗いチェッカー」という乳液を、手についた汚れに見立てて塗り、手洗い後ブラックライトの下に手をかざすと洗い残しが光り、適切な手洗いができていない部分が一目瞭然です。 2つ目は、寒天培地検査です。アルコール消毒をした手、石鹸で洗った手、何もしていない手と3通り検査を行いました。手洗い効果、消毒殺菌効果の判定ができるのは、3〜4日培養した後です。 12月4日(水) 今日の給食・ごま昆布 ・肉豆腐 ・野菜の甘味噌和え ・牛乳 「ごま昆布」は、給食室で手作りしています。刻み昆布をみりん・しょう油・砂糖で煮詰め、最後にごまを入れて完成です。甘めのごま昆布はごはんが進むお供でした。昆布にはカルシウム・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれているので成長期のみなさんに摂ってもらいたい栄養素がたくさん入っています。 3年生 算数「重さのたんいとはかり方」本時は、1円玉1個の重さが1gであることを活用し、自作のてんびんを使ってのりやはさみ、消しゴムなどの重さを計りました。 算数の授業は、3クラスを5分割して少人数で学習しているため、子供たち自身が試行錯誤しながら具体物を操作する活動の時間が十分に確保できています。 12月3日(火) 今日の給食・ブロッコリー入りサラダ ・果物(みかん) ・牛乳 一昨日「練馬大根引っこ抜き競技大会」が行われ、そこで収穫された練馬大根が各校に配られる予定でしたが、異常気象等の影響により生育不良で量が確保できず、泉新小学校には納品されず提供することができませんでした。急遽 青首大根に変更して練馬スパゲティを作りました。 練馬スパゲティは、大根おろしとツナ・しめじを煮込んだソースをかける和風スパゲティで、子供たちに人気の高いメニューです。 全校朝会 校長講話「日本の年末年始」12月は旧暦で師走(しわす)という意味や、大晦日(おおみそか)・元旦(がんたん)の風習について話しました。今では、コンビニやスーパーは元旦から営業しているため、大晦日が一年の節目であるという感覚がもてなくなっています。来年のお正月は、御家庭でも少し意識して日本ならではのお正月を再現してみてはいかがでしょうか。 12月2日(月) 今日の給食・手作り春巻き ・トックスープ ・牛乳 春巻きはアジアの多くの地域で食べられている料理です。揚げたり、蒸したり、生野菜などを巻いて火を通さずに食べたり、地域によっていろいろな食べ方があります。 調理に時間がかかる春巻きは、給食ではなかなか作れませんが、今日は谷原小学校が振替休日だったため、泉新小学校の分だけ、給食室で一つずつ調理員さんが包んで揚げることができました。しっかりした味付けでパリッとした食感で美味しい春巻きに仕上がりました。 12月 献立表3年生 国語 プログラミング研究授業既習の「すがたをかえる大豆」の学習を活かし、米からできた食品を説明するパンフレットを作成することになりました。本時は、1,2年生に米からできた食品に興味をもってもらうためにどんな順序で説明したらよいか、プログラミング的思考を働かせました。 |
|