12月5日(木)5年生岩井移動教室 夕食4
みんなと食べるから尚更ですね。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 夕食3
おいしいですね。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 夕食2
カレーライス、福神漬け、ヒレカツ、彩り野菜、マカロニサラダ、黄桃缶 です。 「いただきます!」 たくさん食べましょう。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 夕食
ありがとうございます。 皆さんの責任感ある仕事ぶり 光っていましたよ。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 宿舎に戻りました
宿舎に戻ってきました。 昼食のごみを分別して捨て、この後の流れを確認しました。 明日はもう帰りますので、荷物整理も今日のうちにやっておきます。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬7
坂道を登って駐車場を目指します。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬6
シーグラス 貝殻もたくさん見付けました。 波がバシャッと打ち寄せてきました。 岩井ならではの経験ですね。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬5
本当に波打ち際まで行けるので、大喜びの子供たちです。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬4
ごはん、梅干し、ゆかり、チキンパティ、厚焼き玉子、ボイル野菜、野菜のうま煮、おはぎ おいしかったですね! 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬3
ありがとうございました。 よい天気 見渡す景色は海 こんな中で楽しくランチタイム!です。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬2
地層も キラキラ光る海も! クラスごとに記念写真撮影をしました。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 大房岬
海が見えてきました。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 保田漁港 漁港のお仕事体験6
しかし、その魚が住む海を守るために多くの課題があり、それを解決していく必要があること等、最後にお話をしていただきました。 今日、漁港で働く人のお話や見学、そして直接体験をしたことで、これまでの魚への見方も大きく変わったことでしょう。 水産業についても社会科の学習で学びましたが、その内容が、今日の経験とも結び付き、子供たちの大きな「深い学び」になりました。 運動会で5年生が作ったソーラン節の大漁旗 漁船に付けている大漁旗も見せていただき、最後にみんなで記念写真も撮影しました。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 保田漁港 漁港のお仕事体験5
よく考えてお目当ての魚がゲットできましたか!? 12月5日(木)5年生岩井移動教室 保田漁港 漁港のお仕事体験4
獲れた魚を実際に売る現場を見せてもらいました。貴重な場面に遭遇!ラッキーでしたね。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 保田漁港 漁港のお仕事体験3
魚を見て、何という魚か考え、仕分けをしていきます。 プロの漁師は瞬時に見分けるのですからすごいですよね。 実際手で魚を触りましたので、その感触にも驚いていました。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 保田漁港 漁港のお仕事体験2
これは、実際の魚を見せてもらったり、漁港で働く人に質問をしたりする場面です。 子供たちは意欲的に質問をし、「いい質問だね。」と褒められる子もたくさん 定置網漁の仕組みも学び、そのスケールの大きさにもびっくりです。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 保田漁港 漁港のお仕事体験
保田(ほた)漁港に到着しました。 先週の木曜日に学校で事前学習をしましたが、 今日はいよいよ直接体験です。 12月5日(木)5年生岩井移動教室 朝食3
以下のものから好きなものを取ります。 野菜炒め、ボイルウィンナー、スクランブルエッグ、ポテトサラダ、野菜ごった煮、さけ塩焼き、漬け物、梅干し、ふりかけ、ロールパン、ジャム、牛乳、ごはん、みそ汁 食事係の皆さん、今日の活動をみんなで頑張るぞ!と思えるような言葉をありがとうございます。 「ごちそうさまでした。」 12月5日(木)5年生岩井移動教室 朝食2
たくさん食べています。 |
|