12/16 今日の全校朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝会では、校長先生より先日今年の世の中を表す漢字一字が「金」であったことの紹介がありました。そのうえで、今週1週間かけて、自分の1年を振り返ってどんな年だったか見つめてみようというお話がありました。 その後、5年生の岩井移動教室の報告と振り返りがありました。700名を超える子供たちがいますが、朝会中、話されている人を見て真剣に話を聞く姿が見られました。 12/13 今年最後のたてわり班活動を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、6年生が企画運営する最後の活動でした。 活動の最後には、5年生が中心となって6年生に感謝の思いを伝えました。 今回も充実した活動になりました。 12/13 3年生社会科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 移り変わりについて、模造紙に年表としてまとめる活動をしていました。 色使いを工夫して、見やすくまとめていました。 12/11 5年生岩井移動教室から帰ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校前の6年生が出迎えてくれ、5年生もうれしそうでした。 みんな充実した表情で帰校式に臨んでいました。 お迎えに来られた保護者の皆様ありがとうございました。 今日は楽しかった思い出をたくさん聞いてほしいと思います。 12/11 5年生岩井移動教室3日目の様子
早いもので最終日を迎えました。
感謝の気持ちをもって行動する様子が多く見られます。部屋で利用した布団やシーツをたたむ際に、協力しながら丁寧に取り組んでいたようです。 予定通り、大山千枚田へ見学にいきます。 12/10 5年生岩井移動教室2日目の様子
鴨川シーワールドの見学も予定通り終わり、今は宿舎に向かって移動中とのこと。
鴨川シーワールドは行動班で事前に回る順番など立てた計画をもとに見学しました。 お土産を購入するときにくじ引きが人気で、一等が当たった人もいました。 ベルーガにウィンクをしてもらったことや小さなウミガメを見たこと、水平線がきれいに見えたことなど、子供たちにとって心に残る見学になりました。 12/10 5年生岩井移動教室2日目の様子
2日目がスタートしました。
朝食はバイキングで、自分の食べる量を考え、料理を上手に選んで朝食を楽しみました。 朝レクでは、広いグラウンドで、クラスを超えてドッヂボールや鬼ごっこ、日向ぼっこなどをして活発に体を動かしました。 これから鴨川シーワールドの見学が始まります。 12/9 岩井移動教室の様子
昨夜の様子です。
順調に計画通り進んでいます。みんな、5分前行動を意識して行動しているとのこと。 宿舎のベルデでは、部屋で班ごとに楽しく過ごしたり、夕食は3色丼やグリルチキン、カニ風味サラダを美味しくいただきました。 12/9 岩井移動教室の様子
5年生の岩井移動教室は計画通り順調に進んでいます。
現地よりマザー牧場の様子が伝わってきました。 (写真はありませんので、情景を思い浮かべていただければと思います。) 予定通り、マザー牧場の山の上ゲートに到着し、丘からの絶景を眺めるところから始まりました。 集まり方もとてもよく、先生や室長の話をよく聞くことができました。 動物と触れ合ったり、芝生で昼食をとったり、ソフトクリームを食べたりと友達と仲良く行動しました。 子豚のレースでは、開三からもたくさん代表者が出ました。それぞれ自分のクラスを応援し、白熱したレースになりました。 今は、宿舎であるベルデ岩井に向かっているとのことです。 12/9 5年生の岩井移動教室が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 冷え込んだ今朝ですが、寒空の下、校庭で出発式を行いました。 5年生にとっては、初めての宿泊行事です。ドキドキワクワクの気持ちが子供たちからも伝わってきました。 12/5 3年生社会科見学に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 煙ハウス体験を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 煙で視界がせまくなることや口をハンカチなどでおさえて、煙を吸わないことの大切さを体験しました。 12/3 避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 今回は火災の想定です。練馬消防署の方に来ていただき、火事は煙が怖いことを 教わりました。初期消火の訓練も今回は教員を中心に行いました。 子供たちが真剣に訓練に取り組んでいただいたことをほめていただきました。 12/2 クラブ活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2学期最後のクラブ活動です。 科学クラブでは、空気砲をペットボトルで作り、手作りの的を狙っていました。 バドミントンや卓球も異学年で協力し合って、楽しく活動していました。 11/29 1年生の国語の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、本文からわかることや気持ちを考え、挙手も元気いっぱいでした。 11/28 4年生体育の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つのクラスはTボールゲーム、もう一つのクラスは走り幅跳びを行っていました。 Tボールのゲームは、審判の判定に従い、チームの勝利のために力を合わせていました。 走り幅跳びも、踏切る場所を意識してファールにならないように取り組んでいました。 11/28 1年生生活科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日はモルモットの観察をし観察カードに絵をかいていました。 みんなモルモットに優しく接して、観察しながら絵も丁寧にかいていました。 11/26 3年生道徳の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達によって態度を変える登場人物に対し、「人によって態度を変えてはいけないのはなぜか。」を真剣に考えていました。 2年生 かけ算九九![]() ![]() しっかりおぼえられるように、日々がんばって取り組んでいます。 2年生で九九を確実にすることができると、3年生での学習がより深まっていきます。 11/25 全校朝会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月最後の朝会は今月の振り返りを児童代表が行っています。 今月は2年生でした。はきはきと大きな声で元気よく作文を読み 内容も全校児童にしっかり伝わっていました。 |
|