今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

11月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・魚の紅葉焼き
・野菜のからし和え
・豚汁
※納品事業者の事情により牛乳の提供が出来ませんでした。

 今日の魚は、今が旬の鮭を使いました。ソースは、すりおろした人参・玉ねぎ・マヨネーズを混ぜて作りました。魚にかけて焼くと山の紅葉のようにきれいな色になることから紅葉焼きという名前がついています。
 今日は、牛乳の提供ができなかったので、おやつや夕食に牛乳1本分の栄養を加えてください。

6年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(月)練馬文化センターにて練馬区小学校連合音楽会が開催されます。今年は、泉新小学校の6年生を始め22校の小学校が合奏や合唱を披露します。
 この日は、リハーサルを兼ねて朝の集会で全校に、5時間目には保護者の皆様に演奏を聴いていただきました。最後の1週間さらに磨きをかけて本番に臨みます。

11月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子スープ
・小松菜とベーコンのソテー
・牛乳

 今日の肉団子スープの肉団子には、レンズ豆が入っています。レンズ豆は、別名「ひらまめ」と呼ばれ扁平な形をしています。そのため、短時間で火が通るので下茹でする必要がなく使いやすいです。今日は水洗いしたレンズ豆を肉によく練り込んで使いました。美味しいスープに仕上がりました。

4年生 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度の校内研究では、プログラミング的思考を身に付ける各教科の授業について研究しています。必ずしもタブレットを使うものではなく、教科の学習目標を達成するためにプログラミング的思考を働かせる活動内容を盛り込んでいます。
 この日は、教科の内容とは離れて実際にプログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」を使ってゲームを制作しながら、プログラミングの基礎を学びました。まずは、グー、チョキ、パーのじゃんけんページを作り、その後オリジナルゲームに発展させていきました。子供たちは、すぐに操作を覚え、生き生きと活動していました。

11月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・ビーフンスープ
・牛乳
 
 新米の美味しい季節になりました。給食のお米も今月から新米に切り替わりました。
 「ビビンバ」は韓国料理で混ぜて食べるという意味があります。
 今日は、肉炒めと野菜のナムルを別々に作って最後に混ぜ合わせました。肉と野菜が混ざり合ってることで野菜が苦手な子にとっても食べやすくなります。

環境・広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境・広報委員会は、大きな役割が2つあります。
 1つは、泉新小学校の広報です。今回は、せんば太鼓教室のレポートをまとめた新聞や秋の生活をテーマにしたポスターを作成し掲示しました。
 2つ目の役割は、環境整備です。あさがおやヘチマの花が終わった1年生の教室前の花壇に、秋の花の苗を植えました。

図書委員会 読書月間集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月は、泉新小読書月間でした。図書委員会では、図書室の使い方やルールについて劇とスライドで発表しました。
 中休みや昼休みに図書館で過ごす子も多いです。ルールを守って静かに読書できる空間を大切にしていきたいです。

11月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・きのこのクリームソースライス
・コーンサラダ
・牛乳

 パプリカ粉を加えた鮮やかなご飯の上に、しめじとマッシュルームの二種類を使った手作りのホワイトソースをかけました。ソースには、生クリーム・チーズを加え濃厚な味に仕上げました。

ロープの遊具を作って遊ぼう

画像1 画像1
          ロープの遊具を作って遊ぼう

第16回 東京都食育フェア

11月 献立表

画像1 画像1
             11月 献立表

※ 毎月の献立表は、トップページの下部「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。

2年生 生活科「めざせ 生きものはかせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で白子川へ川の生きもの探しに行ってきました。
 白子川源流・水辺の会のボランティアさんより生息する生きものについてお話を伺った後、実際に川に入りました。ザリガニやドジョウ、ヤゴなどたくさんの生きものを見付けることができました。捕った生きものは、白子川源流・水辺の会の皆様のご指導の下、放流しました。「自然の中で長生きしてほしいね。」と、子供たちは理解を深めました。

10月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろ丼
・味噌けんちん汁
・牛乳

 今日のそぼろ丼は、鶏ひき肉の他に高野豆腐をみじん切りにしたものを入れました。子供たちにも人気だったようでどこのクラスも食缶が空っぽした。嬉しかったです。高野豆腐は、成長盛りの子供たちに必要なカルシウム・鉄分が多く含まれている食材です。

1年生 生活科「きせつとなかよし・あき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、比丘尼公園へ虫探しに行ってきました。
 草刈りをして整備された公園に生き物がいるのか?少し心配しましたが、バッタやカブトムシ、チョウなどたくさん見付けることができました。虫取り網を片手にみんなでチョウを追いかける様子は、とても微笑ましかったです。

10月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
・きのこスパゲティ
・みそドレッシングサラダ
・かぼちゃケーキ
・牛乳

 スパゲティは、子供たちに人気のメニューです。きのこが苦手な子もいるようですが、玉ねぎと一緒によく炒めたので、甘みも感じ食べやすくなっています。
 デザートは、ハロウィンにちなんで、かぼちゃケーキを作りました。

3年生 遠足「多峯主山・飯能河原」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇ってはいましたが、頂上からは町の景色がくっきりと、まるでミニチュアのように見えました。
 下山して、飯能河原でお弁当を食べました。小雨が舞っていましたが、木の下でしのげる程度でおやつを楽しんでいる間にすっかりやみました。
 河原の石を1つ拾って、一本橋を渡って駅に向かいましした。
 お友達と一緒に電車に乗るのも初めて!みんなで山を歩くのも初めて!河原でお弁当を食べるのも初めて!と、とっても楽しかった思い出ができました。

3年生 遠足「多峯主山・飯能河原」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯能駅から天覧山登山口を目指します。天覧山中断を越え、分岐を多峯主山方面へ。
 多峯主山は271mと標高が低いため、ウォーキングや散策にも手頃なハイキングコースとして人気です。道も整備されていて歩きやすくなっています。それでも、3年生の子供たちにとっては、きつい坂道や高い階段を上るのは安易なことではなく、少し肌寒い日でしたが、汗だくになって頑張りました。

10月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・かきたま汁
・果物(みかん)
・牛乳

 今日は旬の鮭を使いました。「鮭のちゃんちゃん焼き」は、鮭と野菜を鉄板で焼いて味噌で味付けをした北海道石狩地方の郷土料理です。
 給食では、甘味噌・しょう油・バターなどで味付けしています。味が薄くならないように野菜の水分を切ってから味付けをしているのでしっかりした味に仕上がりました。

6年生 理科 プログラミング研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科「電気と私たちの生活」では、児童がプログラムを組んでハードウエアを動かす活動が教科書に示されています。
 本時は、身近な生活で電気がプログラミングによって制御されていることを体験的に学びました。
 各グループに与えられた課題は、「コンビニの入店音が鳴りっぱなしで困っている」「動く歩道が誰もいないのに動きっぱなし」「暑くもないのに、扇風機が回っている」「お風呂でのぼせてしまっている人を助ける」など、マイクロビットを使って改善策をプログラミングしました。

10月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・ナムル
・果物(りんご)
・牛乳

 今日の麻婆豆腐には、大豆をみじん切りにしたものを加えました。大豆を加えることで栄養価が高まります。大豆は「畑の肉」と呼ばれていて良質なたんぱく質が豊富に含まれています。給食では、大豆を取り入れるよう心がけています。今日のように使用したり、味噌汁にプラスすることもあります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより