ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

12/19 縦割り班活動「スマイル」 2

縦割り班活動「スマイル」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 縦割り班活動「スマイル」 1

本日、縦割り班活動「スマイル」が実施されました。
校庭、体育館、教室に分れてゲームをして楽しみました。
実は、今日の活動をもって6年生の運営が終わました。終了時には、6年生のお兄さんお姉さんに向かって下学年の子供たちがお礼の言葉を伝えていました。

次回からは、5年生が中心に企画運営していきます。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の給食

今日の給食は、チンジャオロース丼、菜米湯(スーミータン)、華風(かふう)和え、牛乳でした。
今日は中華風のメニューでした。チンジャオロースの「チンジャオ」はピーマンのこと、「ロー」は肉。「スー」は細切りを表します。日本では、牛肉を使用することが多いですが、中華では豚肉を使用するのが一般的です。
中華風コーンスープも溶き卵がふんわりを広がり、こちらもとても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19季節を感じる掲示

理科室から出たところに柚子が置いてありました。
冬至に合わせた掲示。ちょっとした配慮ですが…とても大切なことに感じました。改めて本校の教職員のよさを感じました。
画像1 画像1

12/19 明治政府の改革は… 6年生社会

写真は、6年生の社会の学習の様子です。
本時のねらいは、明治政府の改革によって、人々の暮らしや考え方がどのように変化したのか理解することです。日本の近代化だけでなく絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した富岡製糸場の写真をもとに分かったことや考えたことを交流します。そこから、人々の暮らしや考え方の変化についてつかんでいました。

2枚目の写真は、教科書から読み取ったことを付箋に書き整理していました。自分なりの学習方法が身についていて素晴らしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 練馬大根の収穫 3年生

9月に種を植えた練馬大根がすくすく育ち、今日収穫をしました。
いろいろな形がありすが…よく育ちました。愛情たっぷりに育てられた大根。さぞ美味しいことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 バスケットに夢中

名写真は中休みの様子です。
今日は、バスケットに夢中になっている子供たちを紹介します。普段は、男女入り交じって遊んでいますが、今日は男子が多く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 どんぐりのおもちゃづくり 1年生生活科

「いらっしゃい いらっしゃい」と…元気な声が聞こえてきます。
写真は、1年生の子供たちが自分で作ったどんぐりおもちゃを紹介している場面です。とても楽しそうだったので、私も客になりいろいろなおもちゃで遊びました。おもちゃに触れて、子供たちの想像の豊かさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 走・跳の運動「小型ハードル走」 4年生体育

写真は、4年生の子供たちが「小型ハードル走」に励んでいる様子です。
子供たちは、インターバルの距離や小型ハードルの高さに応じたいろいろなリズムで走り越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 森の子もりうた 3年生音楽

音楽室から子供たちの透き通った声が聞こえてきます。
3年生の子供たちが「森の子もりうた」を歌っていました。本題材では,音楽の曲想を感じ取って表現を工夫することをねらいとしています。1番と2番の歌詞の内容や「ピラロ ルラ」は何を表しているのかなど…想像を膨らませながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 縄跳びに夢中

写真は、中休み縄跳びに夢中になっている子供たちの様子です。
私が、外に出ると数名の子が「校長先生、見て見て」と…いろいろな技を見せてくれました。2年生の子は二重跳びも見せてくれました。凄いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 今日の給食

今日の給食は、ツナチーズトースト、コーンサラダ、ポークシチュー、牛乳でした。
今日は牛乳の話です。寒い時期なので、ホットミルクの方がいいなという人もいるかもしれませんね。給食で毎日牛乳が出るのは、育ち盛りの子供たちに不足しがちなカルシウムがたくさん含まれていて、骨や歯に作るもとになり、成長期には欠かせないからなのです。
毎日飲んで、健康で丈夫な体を作ってほしいと願います!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 読書タイム 1年生

朝、校門で子供たちを出迎えていると…1年生の子が「昨日はどうしたの」と言ってきました。「昨日は6年生の子供たちとお出かけしたんだよ」と応えると、「今日は挨拶できて良かった」と…心がぽかぽかしました。

今年度から、朝の時間は読書タイムを行っています。
朝から本に触れる習慣が身についてきました。落ち着いた気持ちで一日のスタートが切れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 学級会の様子

2学期のお楽しみ会(まとめの会)の計画を、話し合いで決めていました。司会係が進行し書記が記録をして、話し合いのルールに従って次々に意見が出されていました。
司会「では、ここで多数決を取ります。」議題は、次に移っていきました。さすが、高学年な話し合いでした。
本番では、みんなが楽しめるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 英語活動

アルファベットのカードでビンゴゲーム!担任の先生が選んだカードと照らし合わせて、「やったー!ビンゴ!」と盛り上がっていました。
また、アルファベットを自分で考えた種類で分類する学習もしました。
最初に発表した子はどんな分類で選んだのでしょう。「I、X、V、O」
正解は、算数の記号です。Xはかけるにも、たすにもなります。Vは横にすると不等号になります。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 小学校最後の校外学習 6年生社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生社会科見学の続きです。

12/17 小学校最後の校外学習 6年生社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生社会科見学の続きです。

12/17 小学校最後の校外学習 6年生社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生社会科見学の続きです。

12/17 小学校最後の校外学習 6年生社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生社会科見学の続きです。

12/17 小学校最後の校外学習 6年生社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生社会科見学の続きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

学校要覧

保教の会 配布文書

今週の講話