12/16 落語教室(4〜6年の部)

画像1 画像1
12月16日(月)、落語家の桂笹丸さん、柳亭いっちさん、おはやしの井出窪泉さんにご来校いただき、落語教室を行いました。落語は、他の芸能と異なり、衣装や道具、音楽に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは、身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特の演芸であり、高度な技や芸を要する伝統芸能です。

4〜6年生の部です。はじめに落語家の仕事や、入門の仕方について、落語の演じ分けについてや、お囃子について、話を伺いました。つぎに、前座として柳亭いっちさんに「金明竹」をご披露いただきました。オチにどっと沸きました。楽しいひとときが続きます。桂笹丸さんが登場され、小噺「オウム」「交通事故」、落語「元犬」とご披露いただき、最後は新作落語「動物園」です。子どもたちは、身振り、手振り、視線や声色の変化を捉えながら、噺に夢中になっていました。

落語というすばらしい伝統芸能に触れる楽しいひとときとなりました。
ありがとうございました。

12/16 落語教室(1〜3年の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(月)、落語家の桂笹丸さん、柳亭いっちさん、おはやしの井出窪泉さんにご来校いただき、落語教室を行いました。落語は、他の芸能と異なり、衣装や道具、音楽に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは、身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特の演芸であり、高度な技や芸を要する伝統芸能です。

1〜3年生の部では、落語のはじまりや、着ているものや使われる太鼓・小道具、お囃子について解説をしていただいたのち、桂笹丸さんによる小噺「九官鳥」「交通事故」が披露されました。大爆笑です。次は柳亭いっちさんによる「饅頭こわい」です。体育館が大きな笑い声に包まれます。楽しい時間が続きます。小噺体験では、代表の児童がみんなの前で小噺を披露しました。短いながらもオチがあり、笑いがはじけます。最後は、桂笹丸さんによる落語「牛ほめ」が披露されました。笑いと拍手が会場いっぱいにわき起こりました。

初めて落語を聞くという児童もいましたが、どのお話も面白く、始終、子どもたちの楽しそうな笑い声が体育館に響いていました。

楽しいひとときをありがとうございました。

令和6年12月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、家常豆腐丼 春雨の中華炒め 夕焼けゼリー 牛乳です。

茹でてペーストにした人参をオレンジジュースと合わせてゼリーを作りました。人参を入れることによって栄養アップ、色も濃いオレンジ色になります。みんなよく食べていました。

令和6年12月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 しそ入りつくね 野菜の塩昆布和え じゃが芋のみそ汁 牛乳です。

細かく切った「しそ」が入ったつくねです。爽やかな香りと、甘辛のタレでご飯がすすむおかずです。「また作ってください!」と感想をもらいました。 

令和6年12月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ゼリーフライ キャベツのおかか炒め 呉汁 牛乳です。

ゼリーフライは埼玉県の郷土料理です。食べる前は「ゼリーのフライ?」と不思議そうにしていた人も、食べてみたら「おいしかったー!」と感想を教えてくれました。じゃが芋とおからと炒めた野菜を小判型にまとめて、油で揚げ、ソースをかけた料理です。

令和6年12月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、練馬スパゲティ 根菜のペペロンチーノ炒め スイートポテト 牛乳です。

父母会主催の給食試食会が開催されました。給食の人気メニューを召し上がっていただきました。「おいしかったです。」「家でも作ってみます。」など感想をいただきました。

5年 岩井移動教室より

12月13日(金)、大山千枚田では、体験教室もありました。
(写真上)紙すき
(写真中)藁細工
(写真下)藍染め
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 岩井移動教室より

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)、大山千枚田を訪れました。

5年 岩井移動教室より

12月12日(水)、夕食後はレクレーション・キャンドルサービスです。
盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 岩井移動教室より

12月12日(木)、午前中に訪れたのは、保田漁港です。そして、午後は鴨川シーワールド見学です。楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 岩井移動教室より

画像1 画像1
12月11日(水)、初日の夕食の時間の様子です。

5年 岩井移動教室より

画像1 画像1
12月11日(水)の午後、JFEスチール東日本製鉄所の見学を行いました。製鉄所紹介DVDの上映会に参加した後、工場見学を行いました。

5年 岩井移動教室より

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)、1日目です。午前に見学したのでは、千葉市科学館です。
日常のありふれたことやなにげないことの中から科学を発見し、科学に親しむ機会となりました。

12/11 5年移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)、5年生が岩井移動教室へ元気に出発しました。

12/4 1年 かぞくにこにこ大さくせんより

1年生の生活科では、「かぞくにこにこ大さくせん」の学習がはじまっています。

家庭生活にかかわる活動を通して、家庭での楽しみ、家庭における自分の生活や役割などについて考えることができ、家庭での生活は互いに支え合っていることがわかり、家族への一員として、自分の役割を果たしたり、規則正しく健康に気を付けて生活したりできるようにすることを目標に位置付けられている学習です。

1年生では、自分でできることが増えると家族の笑顔は増えるのではないかという問いの下、学習を進めています。

(写真)1年2組より 家族をにこにこさせるために、自分ではどんなことができるか振り返りながら、できるようになりたい取組、更にできるようにしたい取組について考えていきました。
画像1 画像1

12/3 3年歯磨き教室

画像1 画像1
12月4日(水)、歯科校医の脇田先生にお越しいただき、3年生が歯磨き教室を行いました。正しい歯磨きの仕方を学びました。毎日、実践し、健康な口内環境の維持に努めましょう。

5年移動教室 事前学習

12月2日にアクトインディさんにご来校いただき、「海と私たちのつながりについて」と移動教室で行く「保田漁港」についてお話ししていただきました。

日本は他国に比べて海とのつながりが深く、日本人が摂取するたんぱく質のおよそ40%は海の資源なのだそうです。それは世界で見るとトップクラスに高い(アメリカは5%だそうです。)ことを知りました。また輸送は99%海上輸送に頼っており、食の面でも生活の面でも海との関わりが深いことがわかりました。

移動教室で行く保田漁港では定置網漁をおこなっており、どんな魚が網に入っているかは当日のお楽しみなのだそうで、わくわく感が高まりました。時にはサメやマンボウが入ることもあるそうです。

改めて、私たちの生活を支えてくれる海を大切にしていかなければならないことを学びました。移動教室も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の代表児童が元気な声で校長先生と朝の挨拶をし、全校朝会が始まりました。

はじめに校長先生のお話がありました。校長先生からは、あるドキュメンタリー映画について紹介がありました。
「この映画では、ある公立小学校の1年間の学校生活を紹介しています。掃除の時間に自分達の教室を一生懸命掃除する様子、授業で使うはずだったプリントを無くしてしまい、泣きべそをかいている友達をみんなが励まし、一緒にプリントを探す様子などが紹介されています。普段の何気ない学校生活を撮影したもののように思えますが、外国の方々からは日本人の子供の優しさや素晴らしさを感じる素敵な映画だったという評価をいただいたようです。みなさんが当たり前に過ごしている学校生活でのさまざまな行いが、海外の人から見ると、素晴らしいと思われていることがあるのだとわかります。自分の行動に自信をもって学校生活を送りましょう。」
と、お話をいただきました。

次に、消防写生会と、野球大会の表彰がありました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます!

最後に、生活当番の先生から話がありました。今週のめあては、「後片付けをしっかりしよう」です。自分が使ったものは決められた場所にしまうなどきれいに掃除をして整理整頓された環境で勉強ができるようにしたいですね。

12月になりました。終業式まであと3週間ほどです。寒さに負けず、楽しい学校生活を送りましょう。

11/20 緑小クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、集会委員会による「緑小クイズ集会」が体育館で行われました。

緑小に関するクイズが出題されました。クイズでは、「緑小ができて何周年になるか」「学校の中にある時計や消火器の数はいくつか」などの問題が出題されました。

今日のクイズ集会のために、集会委員さんは学校中の時計や消火器の数を1つ1つ数えに校舎をまわったそうですよ。集会委員会さん、みんなを楽しませるために、ものすごい努力をしていますね!

楽しいクイズの時間をありがとうございました!
どの学年の児童も、楽しそうにクイズに参加していました。


11/19 2年折り紙教室

11月19日(火)、練馬区立はつらつセンター大泉、ペーパークラフト工房より講師の方々をお招きし、2年生が「折り紙教室」を行いました。「もみの木」を折り、飾りを付けていきました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

父母会より

学校のきまり