5月20日(月)

5年生が、書写の時間に
毛筆で「道」という漢字を書いていました。

前の時間に書いた自分の字をお手本と見比べて、
今日のめあてを立ててから、
静かに落ちついて書きました。

「はらいがうまくかけた」
「バランスよくかけた」など、
めあてを達成して上手になったと感じられました。

5月17日(金)

6年生が、社会科の時間に、
私たちの住む日本にはどんな課題が
あるのか考えていました。

教科書にあるグラフから、
生まれてくる子どもの数は減り続け、
高齢者の割合が増えていることが分かりました。

このことが私たちの暮らしにどんな影響があるのか、
みんな真剣に話し合っていました。

5月16日(木)

3年生は道徳の時間に、
分けへだてをしないことについて考えました。

お話の中に出てくる子の行動が、
よい行動かどうかを友達と一緒に発表し合いました。

友達と遊ぶときに、
その遊びが上手ではない子から一緒に遊びたいと
言われたら、
あなたはどうしますか。

5月15日(水)

1・2年生は、遠足で光が丘公園に行きました。

午前中は、ゆりのきひろばでブランコやすべり台、
鉄棒などで自由に遊びました。

ふれあい班でシートを広げて
お弁当を食べたあと、
班のみんなで遊びました。

2年生が1年生のお世話をしながら、
仲良く笑顔で過ごしました

5月14日(火)

4年生は、社会科の時間に
ごみの学習をしました。

学校で出るごみや出されたごみが
どこにいくのかなどを予想しました。

学校のごみ置き場を見学したり、
給食室のごみ箱の写真を見たりして、
いろいろなものがごみになることを知り、
ごみの行き先について考えました。

5月13日(月)

1年生は、学校探検しました。

2年生と学校中を回って部屋などを教えてもらいました。
校長室にも探検に来ました。

2年生が
「失礼します」「ありがとうございました」と
礼儀正しくあいさつをしたので、
1年生も上手にあいさつできました。

探検した場所で、2年生から
ひらがなが一文字書いてあるシールを
「たんけんカード」に貼ってもらい
暗号を集めました。

その文字をつなげて読んでみると・・・
「がっこうのことよくわかったかな?」

5月10日(金)  6年生軽井沢移動教室3日目その2

自然観察トレッキングでは
元支配人のかたに案内していただき、
軽井沢の自然を満喫しました。
自然を満喫すると、心が優しくなるそうです。

午後は、楽しみにしていたおみやげ購入の時間です。
お小遣いをなるべく無駄にしないように
よく考えて使っていました。

3日間の生活では、
よりよい生活をめざしてみんなで考え、協力していました。
係の仕事もそれぞれが責任をもってやり遂げ、
意欲と成長を感じられた移動教室でした。

保護者の皆様のご準備、お見送り、お出迎え等の
ご協力をいただき心より感謝申し上げます。

5月10日(金)  6年生軽井沢移動教室3日目その1

最終日の朝は、6時現在2度と冷え込みましたが、
快晴で、その後気温はぐんぐん上がり
温かくなりました。

「立つ鳥跡を濁さず」
朝食後、荷物をまとめ、協力してきれいに掃除をしてから、
「ベルデの森」での林業体験と自然観察トレッキングです。

「ベルデの森」のビデオでは、
元支配人のかたから実際にベルデの森を訪れる
シカ、クマ、タヌキ、キツネ、リスなど動物たちの様子を
見せていただきました。
昼間にはほとんど現れず、夜や早朝に現れるそうです。

林業体験では、
間伐の様子も見せていただきました。
自分たちで木材をのこぎりで切って
コースターや写真立てを作りました。
出来上がった作品は、
木の香りや木目がお気に入りの作品になりました。

5月9日(木)  6年生軽井沢移動教室2日目その2

午後は軽井沢アイスパークでカーリングの体験をしました。
初めてのカーリングで、
最初は氷の上を歩くのも大変でした。

20kgもあるストーンの投げ方や
ブラシを使って氷の表面をこするスイーピングの仕方を
教えていただきました。

最後にチームで協力しながら、ゲームをしました。
逆転劇もあり、盛り上がりました。

5月9日(木) 6年生軽井沢移動教室2日目その1

昨晩から続いていた小雨が朝のうちは少し残っていて、
体育館で町会をしました。
気温も3度と真冬並みでした。

午前中は、池の平湿原でハイキングです。
防寒具を着込んで出発しました。

湿原に着く頃には雨があがり、気持ちよく晴れている中、
山並みや街並みも見えて、
美しい自然を楽しみました。

*システムの関係で写真は帰校後に掲載します。
申し訳ございません。

5月8日(水)6年生軽井沢移動教室1日目その2

午後は
体育館レクをしました。

体育館レク係の人が企画して、
障害物競走
借り物競争
じゃんけんジェンカをしました。

どのゲームも楽しく盛り上がりました。

夜は、キャンプファイヤーの予定でしたが、
雨の予報なので、きもだめしをすることになりました。

*システムの関係で写真は帰校後に掲載します。
申し訳ございません。


5月8日(水)6年生軽井沢移動教室1日目その1

6年生は、今日から3日間、軽井沢移動教室です。

学校から、直接ベルデ軽井沢に向かいました。

到着したころには、
とてもいい天気になりました。

今日のお昼ご飯は、
飯盒炊さんで、自分たちで作るカレーライスです。

班の人と役割を分担して協力して作りました。
火を起こす、米をとぐ、野菜を洗い、切るところから
始めるので大変でしたが、
おいしいカレーライスを作ろうと頑張りました。

野菜の具が少し硬くなってしまった班もありましたが、
ご飯はおいしく炊けていた班が多かったです。

5月7日(火)

1年生は、算数の時間に
「7はいくつといくつ」の学習をしていました。

2人1組になってゲームをしました。
黄色いブロックを7個出して、
いくつかのブロックを隠し、
残りのブロックの数を見て隠している数を当てます。

一人の人が、隠す数を自分で考えて隠したものを
もう一人の人が当てるといった具合に
かわりばんこに問題を出し合いました。

ルールを守って仲良くゲームをして、楽しそうでした。
答えも正しく答えていました。


5月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、書写の時間に、いろいろな線をなぞっていました。

正しい姿勢と鉛筆の持ち方を意識して、
まずはプリントをやってみました。

まっすぐ引く線だけでなく、
うずまきのように丸まっている線や
ぐるぐるがつながっている線もあって難しかったです。

でも教科書にある同じ線をなぞってみると、
ゆっくり、丁寧になぞっていて
みんなとても上手になっていました。


4月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、4月から理科の勉強が始まりました。

今日は、「たねのふしぎ」の学習です。

ホウセンカ、ダイズ、ヒマワリ、オクラの種を
虫めがねで観察していました。

種の大きさは、定規で測って、5mmなどと記録していました。
種の色や形を他の種と比べて気がついたことを書いている人もいました。

これから種をまいて育てていくそうです。

4月26日(金)  1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、
警察署のおまわりさんから、
横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。

横断歩道を渡るときは、
大きく手を上げて、
右、左、右を見て、
車の方に顔を向けて
渡ります。

実際に学校の周りの横断歩道を
正しい渡り方を練習しました。

いつも、安全を確かめて渡りましょう。

4月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、音楽の時間に「こいのぼり」を歌いました。

歌の始めのリズムは、
「タンタン タンタン」
ではなく
「ターンタ ターンタ」と
付点音符なっていて、スキップのようなリズムです。

スキップのリズムの方が、
子どもたちが元気で、
こいのぼりが風になびいている感じがする

と「こいのぼり」の意味や
歌詞を考えて想像することができました。

楽しい音楽の時間はあっという間に終わりました。

4月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)
6年生は、道徳の時間に、
「ぞうさん」の作詞をしたまど・みちおさんが書いた
小学生への手紙を読みました。

まどさんは、手紙に
「小学生はたった一回きりの
『すばらしいとき』『すっごいとき』
と書いていました。

その意味を一人一人が考えてタブレットに入力して、
友達の考えを読み合い、
よいと思った考えをみんなに紹介しました。

6年生ともなると、タブレットへの入力が上手になり、
自分の考えをすらすらと書いている子
(パチパチとタイピングする子、ですね)
も多くなりました。

いろいろな考えが出ましたが、
みんな、深く考えていて感心しました。

その後、自分へ手紙を書きました。

4月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図工の時間に、
昨日の消防写生会でかいた絵の続きをしました。

クレヨンや絵の具を使って、昨日の絵を丁寧に仕上げました。

背景を絵の具で塗ると、消防車がさらに立派になりました。

「1年生の時よりもうまくかけたよ」
と完成した絵をうれしそうに見せに来てくれた人もいました。

4月23日(火)1・2年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生は、消防写生会をしました。

練馬消防署と練馬消防団の皆様が
消防車に乗って学校にいらっしゃいました。

みんな真剣なまなざしで消防車のつくりを見て、
画用紙いっぱいにかきました。

防火服を着てホースを持った
かっこいい消防士さんをかいている人もいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

ことばの教室おたより

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ

ことばの教室Q&A