いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。新しい学年になって1学期間、大きく成長した子供たちです。夏休みは、安全・健康に気を付けながら、この長い期間にしかできないことをたくさん経験してほしいです。

1月8日(水)6年生 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「将来の夢」
4月から中学生になる6年生にとって、自分の将来に期待をもち、思いを馳せるこの時期
書初めで書く言葉は、ピッタリですね。

広い体育館に学年全員が集まり、席書会です。2学期末、冬休みに練習した成果をこの本番でも生かし、自分の満足のいく字が書けますように。

書けた清書は校内にも展示します。

1月8日(水)3学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わった後で、生活指導主任の先生から大切なお話がありました。
学校が再開したので、様々な準備をしましょうということと、教室移動をする際にも防災頭巾を忘れずに持っていきましょうというお話です。

また、冬休み明けで久しぶりの先生、友達との再会を喜び、新年の記念写真を撮影しているクラスもありました。

みんな笑顔でとてもよかったです。

児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月8日(水)3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日間の冬休みを経て、子供たちが元気に登校してきました。

雲一つない青空で、新年の出発としてとてもよい天気でした。日なたは暖かかったです。
校庭で「3学期の始業式」です。

校長講話は、
トップページ→全校朝会等の講話→1月8日(水)3学期始業式 校長講話
に掲載してありますので併せて御覧ください。

開始時刻には全員そろい、整列も1回できれいにできました。素晴らしい子供たちです。
新年の抱負をもち、51日間(6年生は卒業式があるため52日間)の登校日がある3学期をどの子も頑張ってほしいです。その気持ちをもつための大切な式でした。

4年生の代表児童が、これまで頑張ってきたこと、新たに頑張りたいことを堂々と発表していました。立派でした。

全校児童そろっての校歌斉唱も久しぶりです。今は、ちょうど校歌の3番の季節になりました。6年生は卒業を間近に控えていますので、この校歌を歌えるのもあと何回あるでしょうか。かみしめながら大切に歌ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善推進プラン

学力向上計画

全校朝会等の講話