短縄チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの目標に向けて、友達と声を掛け合いながら、意欲的に短縄に取り組む姿が見られます。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で静かに集中している姿が立派でした。 校内書初め展は、1月17日から24日まで行われます。 学芸会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった後の子供たちの表情が明るく、 一人一人の達成感が伝わってきました。 たくさんのご参観、 温かい拍手をありがとうございました。 学芸会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年が練習した成果を 存分に発揮している姿が見られました。 すてきな演技と歌声で会場を包み込み、 温かい気持ちにさせてくれました。 写真は1、3、5年生です。 3年 太陽とかげの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かげを観察したり かげで遊んでみたり かげをつなげてみたりしながら 気付いたことや疑問を出しました。 子供たちのアイデアは様々で 柔軟な発想に驚かされます。 委員会紹介〜集会〜![]() ![]() ![]() ![]() 計画・実行・振り返りを行っています。 今年は、集会のルール説明を 事前にタブレットを使って作成し、紹介するなど 新たな取り組みも行っています。 集会委員会が作ったキャラクター 「集マル」も可愛らしいです。 社会科見学 国会議事堂![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学で国会議事堂に行きました。 国会議事堂では、参議院議場を見学しながら、どのように国会が開かれているのかの説明を聞きました。その後、他校の児童とともに、実際に国会の会議を行ってみる「体験プログラム」に参加しました。 狂言・能体験2![]() ![]() ![]() ![]() 体育館には、舞台が用意され、狂言「柿山伏」や能「土蜘蛛」が公演されました。 児童たちも声の出し方や立ち方などを教えていただき、実際に体験することができました。 能体験教室その1![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(応援団)![]() ![]() 応援団の子供たちが朝練習に取り組んでいます。 練習を重ねる度に、 応援の声や所作に磨きがかかってきています。 もうすぐ運動会当日! 本番に向けてラストスパート、見守っていきます。 3年 虫のすみか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫を探しに行きました。 トンボやアリ、ダンゴムシ、アゲハチョウ、など たくさんの虫を見つけました。 木や石の裏を見たり、葉っぱをかき分けたり 虫のすみかに詳しい子供たち。 経験と学びを結び付けられるように支えていきます。 移動教室 三日目![]() ![]() 移動教室 二日目![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 一日目![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 仲間とともに、大自然の中でしかできない経験や 協力して、共同生活を送っていきます。 1年生 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は1年生の研究授業がありました。 多くの先生に囲まれ、緊張する中 一生懸命先生の言葉に耳を傾け 活動する子供たちの姿が見られました。 中学生 職場体験![]() ![]() 学校で働く教員の仕事を近くで見たり、主事さんの仕事を体験しました。 休み時間には、子供たちと一緒に楽しく遊ぶ姿も見られました。 これからの職業選びや将来にぜひ生かしていってほしいです。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() カーテンの間に通る物や人を 3択で当てるゲームでした。 楽しんで参加する子供たちの反応を見て 集会委員の子供たちも達成感を感じていました。 次回の集会も楽しみです。 委員会活動 紹介![]() ![]() ![]() ![]() 校内の花壇に花を植えたり、雑草を抜いて整備したりしています。2学期、最初の委員会では、冬の花を植えるために花壇を綺麗にしました。 図書委員会 休み時間に本の貸し出しをしたり、読み聞かせをしたりしています。2学期の読書旬間に向けて読み聞かせをする本を選び、練習していました。 タブレットタイム![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間に、タブレットを使って ローマ字やタイピングの学習を行ったり、漢字や計算の学習をしたり、 百人一首のゲームを行ったり、と いろいろな学習を楽しみながら行っています。 学年によって行う内容は様々ですが、 意欲的に取り組む子供たちです。 |
|