1月29日(水)の給食
今日の献立
・焼き鶏ご飯 ・五目きんぴら ・みそ汁 ・牛乳 今日は大きな焼き鶏がゴロゴロ入った、焼き鶏ご飯でした!練馬区産のネギが入っています!明日から2年生はスキー教室ですね。たくさん食べて、元気に行ってきてください!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 校内書き初め展
本校では1月から校内書き初め展が開催されています。各教室の壁に生徒たちの書き初め作品が掲示され、いかにも3学期らしい風景が広がっています。初々しい筆致の1年生から、のびのびと書く2年生、さすがの3年生は筆遣いも安定しており、学年があがるにつれて上達している様子が見られます。先週末に国語科の教員が金賞・銀賞・銅賞を決めました。金賞受賞者はそれぞれ区展と東京都の書き初め紙上展に出品されます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)の給食
今日の献立
・ガーリックトースト ・チキンクリームシチュー ・和風サラダ ・果物(ネーブルオレンジ) ・牛乳 今日は、温かなシチューでほっこりしました!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月27日の給食
今日の献立
・こぎつねご飯 ・ししゃものカレー風味揚げ ・のっぺい汁 ・牛乳 今日のししゃもはカレー味!いつもと違った風味で美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月24日(金)の給食
今日の献立
・ご飯 ・鮭の塩焼き ・三色浸し ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 今日から全国学校給食週間です。学校給食の始まりをイメージしたメニューとなっていました。美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月23日(木)の給食
今日の献立
・わかめしらすご飯 ・千草焼き ・けんちん汁 ・牛乳 毎朝の挨拶運動、「おはようございます」の元気な声が聞こえています。朝早く正門に立ってくれている委員さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございます。朝早いので、お腹が空いていることと思います。皆さんも、お腹が空くくらい元気に挨拶しましょう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月22日(水)の給食
今日の献立
・野菜たっぷり豆乳タンメン ・大学芋 ・牛乳 今日はタンメン!野菜が値上がりしていると聞きますが、たっぷり入って栄養いっぱいでした!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月21日(火)の給食
今日の献立
・ご飯 ・手作りふりかけ ・まさご揚げ ・具だくさん柚子入りみそ汁 ・牛乳 今日はSタイムなしの日で、少し忙しかったですね。今日の献立は、大きなまさご揚げと手作りふりかけでした。柚子の香りいっぱいのみそ汁も美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月20日(月)の給食
今日の献立
・ご飯 ・魚のメンチカツ ・明日葉入りごま和え ・ちゃんこ汁 ・牛乳 朝降っていた雨はあがり、よい天気になりました。今日は少し暖かい1日になりそうです。今日は食育の日。東京都の八丈島あじの大きなメンチカツと明日葉入りごま和えを食べて、午後も頑張ろう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 連合ダンス発表会
1月17日(金)練馬文化センターで第59回練馬区立中学校連合ダンス発表会に1年4組の生徒が参加しました。作品の創作段階から1月の放課後練習まで、熱心に活動することができ、とても立派でした。本番も素晴らしい発表となり、校長先生をはじめ他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)の給食
今日の献立
・まいたけと豚バラのご飯 ・じゃがいものベーコン炒め ・いわしのつみれ汁 ・牛乳 今日は連合ダンス発表会です。代表クラスの発表は本日の午後です。みんなで心の中で応援しています!練習の成果が出せるといいですね!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 3学期始業式
1月8日(水)、3学期始業式を実施しました。校長先生や生活指導主任の先生からお話をいただき、生徒表彰の後、2、3時間目は授業を行いました。新年の初授業でしたが、友達と久しぶりに会えたこともあってか、皆とても楽しそうな様子でした。今年もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの取組その3 12月8日無声映画鑑賞会
12月8日、石東中体育館で練馬区青少年育成谷原地区委員会主催の「無声映画上映会」が実施されました。本校からは10名のボランティアが参加しました。受付や誘導のお手伝いでしたが、一生懸命働いてくれました。上映されたのは戦前のアメリカ映画やフランス映画3本でした。音はありませんが、まるでその映像に出演している人が話しているかのような活動弁士さん(尾田直彪さん)のお話が素晴らしかったです。彼は日本に20人しかいない活動弁士の最年少の方だそうです。また、切れ目無く当時を彷彿とさせるピアノ演奏を無声映画振興会の鳥飼りょうさんが担当してくれました。速い場面転換の中で何か起きると「バーン!」とピアノで効果音も入り、また場面が変わるごとに曲も変わるという素晴らしい技術で盛り上げてくれました。とても素敵な1日となりましたね。ボランティアの皆さん、お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの取組その2続き 11月3日石東小谷原地区祭 11月30日富士見台小応援団祭り
富士見台小応援団祭りにボランティア参加した生徒達は、優しく遊び方の説明をしたり、励ましや応援の声をかけてあげたりと、中学生らしく頼りがいのある様子で働いてくれました。また、青少年育成委員会や小学校の先生たちにもとても喜んでいただきました。地域のために少しずつ貢献できていて嬉しいですね。
写真は「魔法陣」「フリースロー」のブースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの取組その2 11月3日石東小谷原地区祭 11月30日富士見台小応援団祭り
11月3日、11月30日に参加したボランティアのご紹介です。11月3日は、石神井東小学校で行われた谷原地区祭に4人のボランティアが参加しました。11月30日は、富士見台小学校で行われた応援団祭りに38人のボランティアが参加しました。どちらも、小学生を楽しく遊ばせてあげるためのお手伝いをするというものでした。(つづきます)写真は「ごきぶりたたき」「わなげ」ブースです。
![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの取組その1 9月28日石東中避難拠点防災訓練
今年度、石東中ではボランティアの取組を生徒会より呼びかけています。少し遡りますが、3回連続ボランティアの取組についてお知らせします。第1弾は、9月28日の「石東中避難拠点防災訓練」でした。生徒会役員と有志7名で、アルファ化米を配膳・パックして配布するお手伝いをしました。その他にも、仮設トイレの説明を聞いたり、起震車体験をしたりと防災意識が高まりました。地域の防災におけるボランティアの中心として育ってもらいたいですね。
![]() ![]() 1月16日(木)の給食
今日の献立
・シュガートースト ・チリコンカーン ・フレンチサラダ ・牛乳 寒い一日でした!でも、温かいチリコンカーンとシュガートーストでほっと一息つけましたね。美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月15日(水)の給食
今日の献立
・麦ご飯 ・ポテトフライ ・ふくさ卵 ・チンゲンサイとわかめのスープ ・牛乳 今日は少しだけ温かな日差しになっています。外での体育の授業からも元気な声が聞こえてきました!たくさん食べて、体を動かしましょう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月14日(火)の給食
今日の献立
・チキンカレー ・ツナサラダ ・果物(りんご) ・牛乳 新年最初のカレーはチキンカレーでした!もりもり食べて、寒さを吹き飛ばそう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 1月10日(金)の給食
今日の献立
・ご飯 ・さばの柚子味噌焼き ・野菜磯和え ・おしるこ 今日は鏡開き献立ということで、白玉の入ったお汁粉が出ました!寒い一日ですが、甘いものは体にしみますね。美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() |
|