12月4日(水)5年生岩井移動教室 開校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三日間、このベルデ岩井が、5年生の学校となります。 司会進行・言葉を言った人たち、とても素晴らしかったです。 マザー牧場で見通しをもって時間を意識した行動が先生から褒められました。 また、三日間ここで過ごす際の留意点も宿舎の方からお話しいただきました。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいい動物、お弁当、ソフトクリーム、どれも思い出ですね。 ベルデ岩井に向かいます。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場にたくさん集まってきました。 このこぶたのレースは、6頭のこぶたがゴールまで走りますが、なんと、そのこぶたを追いかける役を子供たちも務めることができます。 抽選に多数の子が申込み、多くの子が当選しました。 こぶたも レースに参加した子も一生懸命、走りました。 会場からたくさんの声援ももらいました。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バニラ、チョコ、チョコミックス、ストロベリー、ストロベリーミックスの5種類から選べます。 牧場のソフトクリーム、最高です!ね。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな動物がいますね。 「こんな広いところで気持ちよさそう!」と、子供たちは話していました。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいですね。 午後の行程も頑張れるよう、たくさん食べましょう! 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待ったお弁当タイムです。 昼食の御準備、保護者の皆様 本当にありがとうございました。 芝生の上で 最高の陽気の中、おいしく食べています。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物をたくさん見られます。 触って興奮する子も! 12月4日(水)5年生岩井移動教室 マザー牧場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マザー牧場にだいぶ早く到着 お弁当まで時間があるので、行動班で 自由に見学です。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 東京湾アクアライン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクアラインは海の中のトンネル 海ほたるからも見える景色は海一色です。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 海ほたる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ休憩できました。 なかなか暖かいです。 12月4日(水)5年生岩井移動教室 バスで出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの教職員、保護者、兄弟に見送られ、バスが開一小を出ました。 充実した三日間にしてきます。 「行ってきます!」 12月4日(水)5年生岩井移動教室 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で出発式を行いました。 子供たちの進行で、式の中で話をした子たち、とても立派でしたよ。 たくさんの保護者の皆様がお見送りに来てくださいました。 元気に行ってきます! 12月3日(火)5年生外国語「My hero」のスピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「My hero」のスピーチです。 Hello everyone!で始まりますが、そのときにニコニコしていったり、手を振ったり、とても明るい雰囲気でスピーチを始められ、クラスの雰囲気もとてもよいですね。 今日もたくさんのヒーローが出てきました。 ○アニメキャラクター ○お母さん ○お父さん ○おじいちゃん ○芸能人 ○野球選手 ○歌手 ○ゲームキャラクター ○オリンピック選手 ○友達(ヒーローが友達なんて、とてもステキです。) ○先生 ○F1ドライバー 等 一人一人が一生懸命練習し、覚えた英語でスピーチをしていました。 頑張った5年生一人一人に拍手です。 さあ、5年生は明日から2泊3日の岩井移動教室ですね。 充実した三日間にしていきましょうね!前日ですのでしっかり体調を整えましょう。 12月3日(火)2年生かけ算名人誕生続出!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も合格者が続出です。 聞き取りやすい声で、はっきり九九を言う子 リズムが一定で滑らかな子 そして、周りの子が検定を受けている子に応援をしている友達もいました。 微笑ましいですね。 さあ、これから検定を受ける子はまだたくさんいます。 自信をもって校長室で検定を受けてください。 待っていますよ! 12月3日(火)もりもりウィークあと四日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もりもりウィークも継続してきましたが、いよいよ今週の金曜日までです。 何度も何度も挑戦し、跳べるようになった跳び方もたくさんあるでしょう。 短なわは、ちょっとした時間と場所があれば一人でもすぐにできる運動です。 もりもりウィークが終わっても体力向上のために続けられるとよいですね。 12月3日(火)6年国語 鳥獣戯画を読む![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、京都のお寺に伝わる紙本墨画の絵巻物であり、国宝だそうです。 一部の場面には現在の漫画に用いられている効果に類似した手法があることから、「日本最古の漫画」とも言われるそうです。 筆者の工夫を捉えて読み、それを生かして「風神雷神」のよさを自分で考え、書きました。 それぞれの子がタイトル、内容様々で、同じ絵を見ているのに感じ方が違うのもとても面白いです。 他のタイトルは、 ○うで試し ○神の世界 ○勝負 ○神様の戦い ○久しぶりの再会 ○見えない戦い ○立ち会わせた風神雷神 ○巨大な戦い ○雷神と風神の争い ○むだがなく華やかな絵を見て などがありました。 さすが6年生、文章も上手ですし、想像力も豊かですね。 この風神雷神が、今にも動き出しそうです。 12月3日(火)3年生から1年生へ「読み聞かせ」のプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵もよく見えるようにモニタに映しながら、工夫して読み、1年生が分かりやすいように考えていました。 異学年交流、とてもよいですね。 3年生は1年生のために本を選び、練習を重ねてきましたし、1年生も2学年上の3年生の読み聞かせの上手さに、皆前を向いて集中して聞いていました。 これから行う3年生もいるそうです。 頑張ってください!1年生喜びますよ。 12月2日(月)クラブ活動(発表用の動画撮影もしました。)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年で、それぞれの興味・関心に応じた活動を楽しむ「クラブ活動」 授業、委員会活動とは違う、また一味違う「クラブ活動」だけの時間がそこには流れています。 一つのことに没頭する時間 仲間とボールを追い楽しむ時間 子供たちの主体的な取組が最大限発揮される時間 今日は、発表用の動画撮影もしました。 これを3学期に視聴して、それぞれのクラブのPRにもなります。 また、来年度以降、「あのクラブに入りたいな。」と思う子もいるかもしれません。 どんな動画になったか、視聴するのが楽しみです! 12月2日(月)みんなの好きな給食第2位練馬大根スパゲッティ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ホームページのトップページ→給食だより→12月給食だよりに掲載) に書いてありますが、今日の給食は給食委員会主催の「好きな給食ランキング」の堂々、第2位に輝く 「練馬大根スパゲッティ」でした。その他のメニューは、ポテトサラダと牛乳です。 練馬区産の立派な大根を使用したスパゲッティですから、とてもおいしいですね。 各教室で美味しそうに食べる姿がたくさん見られましたよ。 |
|