2/3 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、豆わかご飯・いわしのから揚げ・白菜の浅漬け・すずしろ汁・牛乳でした。今日は節分にちなんだメニューでしたね。大豆とわかめが入ったご飯は、豆のホクホク感とわかめの塩気がマッチして、おいしく食べられました。いわしのから揚げはサクッと揚がっていて、ご飯にもぴったりでした。浅漬けの白菜が、から揚げの油分を中和してくれます。大根おろしが入ったすずしろ汁は、やさしい味わいで、胃に染み渡っていきました。

2/3 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近では、豆やいわしを食べる機会は多くないかもしれません。しかし、季節や行事に合わせた食事をとることは、食育という意味でも大きいです。何百年と受け継がれてきた文化であり、その食事にはきちんと意味があります。それを知ることで、昔の人々の思いにも触れられます。どんなに未来が進化したとしても、過去からつながる文化は大切にしていきたいですね。

2/3 2月委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2月の委員会が行われていました。今年度の活動も、残りが1か月半程度。各委員会でまとめに向けた話し合いに入っています。今日の活動の様子を写真でご紹介していきます。

2/3 2月委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がかかわれる時間はもうほとんどありません。5年生が主体となって、様々な引継ぎを行っています。この経験が、来年度に生きてきますね。

2/3 2月委員会活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会もあとわずかです。思い残すことがないように活動していきましょう。

2/3 2月の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月になりました。本当に3学期はあっという間です。週末はかなり寒かったですが、体調は大丈夫でしょうか?6年生の立派な挨拶が聞けるのも、あと数えるほどですね。今日は校長先生から、昨日の節分と季節の変わり目の話がありました。節分では豆をまいて鬼を払ったと思いますが、自分の中にも様々な鬼がいます。その鬼に負けないようにというお話がありました。そして、春日小にも鬼が来るかも…という予告が。どうやら、給食の時間に本当に現れたらしいですよ。子供たちから話を聞いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針